goo blog サービス終了のお知らせ 

マサブログ

自分の体験した生体腎移植、在宅血液透析について綴るともりでしたが、ネタがそんなにないので日々のことを綴ります。

社会保険事務所

2008-11-28 19:20:26 | Weblog
今日障害者年金の住所変更をしたついでに、疑問をぶつけてみた。

16年前の透析導入時に年金を受給していて、5年後に症状が固定しているので有無を言わさず誕生日月で切られた記憶がある。そして透析再導入時(今年3/19)に受給資格はあると勘違いしていた(私)。

市役所から導入時から3ヶ月後でなければ社会保険庁に出せないといわれ、3ヶ月後に書類を受取、先生に書いて貰って出したのが7/4日。

結局認定日が7月なので、8月からの分しか支給できないって・・・ふーーーん
失敗は、6月30日でもいいから出せば。。。1ヶ月損した。権利はあったのにぃーー。

 3ヶ月より前に書類は整え、出来るだけ早く出すことをおすすめします。

 でも、切るときはずばっと切って、くれるときはだらだら。
 こっちは、腎不全になったのは社会保険に加入して9年もたってからだというのに、源疾患が高校生時という誠に勝手な理由から、厚生年金かけ続けているのに、国保分しかもらえない。

 もう一ついうと、年金額の1ヶ月分と引かれる厚生年金保険料額が殆ど変わらないって・・・・どうよ!なんか釈然としないなーー

みかん

2008-11-17 18:49:31 | Weblog
カリウムが正常範囲内なので、いい気になってミカンを大量に食べました(((^^;)

その結果、水分摂取量間違えて、3.6キロも増やしちゃって(*_*)

今日の透析は4時間半(;_;)長いけど短時間で沢山水を引くのは宜しくないからね。

コップで飲むものばかりが水分じゃないこてを身を持って再確認。

あと、出先でだされるお茶やコーヒーも手をつけないよいにしないとね。今までは全部飲んでたもんなー。
尿が200位しか出ないのだからそれなりに注意しなきゃ。

国籍法の改正案

2008-11-17 14:09:38 | Weblog
お友達から携帯にメールがきましたのでちょこっと言葉を変えて添付しました。
なんだか、今日の4時までにということです。興味のある方は一番下のURLへどうぞ!

こんにちは。

国籍法の改正案がほとんど審議もせずに明日に通りそうということです。

婚姻なくても、父親の扶養の事実確認がなくても、日本人の男性が認知さえすれば外国人同士の子供であっても日本国籍が取得できるという改正案です。日本国籍の大安売りみたいなもの。今でさえ偽装結婚が問題になってるのにこんなザルな法律では、悪用し放題。日本は生活保護世帯の増加と治安の悪化でとんでもないことになるのではないでしょうか。障害者年金より生活保護の方が沢山貰える現実があるわけです。社会保証制度自体が成り立たなくなります。

 この法案の座長が何と河野太郎氏。この改正案を知らなかった議員も多かったらしく、こっそり通すって感じ。ドナーの経験から移植法案の改正に頑張ってくれるかと思ってたのに、そっちは放置で、こんなしょーもないことをしております。

このことを取り上げたのは唯一、産経新聞だけ。他の新聞、民放テレビはスルー。
民主や社民なんかは逆に賛成みたい。

詳しくは
http://www19.atwiki.jp/kokuseki/


国会誓願

2008-11-14 09:33:55 | Weblog
全国腎臓病患者連絡協議会から署名の依頼が来ている。
あっちこっちまわって100名分は集めたが、11万件集めるとか(^^;;
なんともはや、確かに腎臓病患者だけではなく、日本移植者協議会等も一緒に動いている。

毎年同じ誓願。今回の件腎協幹事会では、再生医療の底上げを図るための国への働きかけは必要ないのか?という意見も出されていた。その通りだと思う。簡単にはまだまさ進みそうもない再生医療ですが(腎臓に関しては)それでも文言に載せることは可能なはず。是非とも実現して頂きたい。

県腎協だけをみても、組織率は大して高くない。50%は超えているものの、裏を返せば、半数に近い方は無関心であると言うことである。全国でいけばもう30%台ですから、殆ど無関心。

 透析はいまでこそ、誰でも無料に近い形で受けられるが、少し前までは、とても高い医療で、お金持ちしか受けられなかった。機械も少なく順番待ちをしている内に多くの患者が死んでいった。こういうことを何とか改善しなければいけないと立ち上がった団体である。先人の大きな礎があるから今こうしてのうのうと生きられる。そこを忘れてはいけない。

 透析”は当たり前の医療ではない。国は透析患者からも上限を設けて医療負担をするような案を出してきています。秋田県の役人サイドその考え方をもっています。放っておくと昔に逆戻りもありです。

 人数が少ない団体の声を誰が聞きます?みんなでやるから大きな力になる。是非ともご協力をいただきたい。腎臓を患っている患者はもちろんであるが、一般の賛助会員も受け付けております。是非ともお気持ちのある方はご登録頂き、署名活動にも積極的に協力頂きたいと思います。

透析も本格化

2008-11-12 11:06:22 | Weblog
 人工透析も8ヶ月目を迎えいよいよ本格化してきました。
 尿量も当初は2000以上あり、普通に生活できましたが、やはり徐々に減り始め、体に浮腫は出るようになってきました。マックスは70キロ。これを超えると肺の中に水が溜まり、呼吸音がヒューヒューとなる。息苦しくて寝ることもままならなくなってきた。尿量はもうバカらしいのではかってないが、感覚で300CC位だろう。
 ドライウエイトも67キロにし、3キロの余裕を持つことにした。胸が苦しくなるのは、恋をしたときで充分(^^;
 透析は3時間から4時間になり、じっくりやることとなりました。

 ようするに、普通の透析患者になりましたってこと。だからといって別に何も生活は変わらない。ただ、もうちょうっと普通に飲み食いが出来る期間があるかな?と思ったのは幻想でした。食えるけど飲んではいけない・・・飲むときは水分の多いビールよりも、じっくり熱燗がよろしい。2合飲んで丁度良し。水分量もさほどじゃないので透析影響なし。これからはとっても良い季節。鍋に熱燗!最高です。

暇な日に・・・

2008-11-08 15:39:28 | Weblog
今日はタイヤ交換後、時計店の決算準備でもしようかと、あれこれいじっていたが、電話が鳴り、相手は日本一のいかさまマジシャン ブラボー中谷君。

 電池交換のお願い。まもなくやってきたブラボー君、11月4日にセロと2人で撮った写真を見せご満悦。データを取り込み、人にあげてもいいようにたくさん印刷してあげました。

 近所で拾って皮を剥いて乾かした銀杏を煎って皆で食べ、オミヤも作って差し上げました。電池交換で帰る予定が、結局2時間半ノンストップトークで盛り上がりました。やっぱり気心が知れてると話が弾むし疲れない。

2人で、セロととった写真をまねてポーズ!

初雪・・・か

2008-11-08 12:29:15 | Weblog
金曜日に車が凹むのではないかと思うくらいの大きなヒョウが降った。一時的というには結構長い時間だった。外が白っぽくなったという意味では、僕の中で秋田市の平地の初雪?

今日はめっちゃ寒い。雲行きも怪しい。ニュースを付けると北海道は平地で吹雪き。こりゃこちらも気をつけなきゃいけない。早速倉庫の中からタイヤをとりだし、いざスタンドへ。いつもなら自分でやるのだけれど、冬のはじめは殆ど高速道路走行となるので、しっかりバランスをとっておかないとハンドルを取られる。バランスは自分でなんともならないので、まとめてスタンドへお願いする。
 お値段は脱着1本735円、バランス1本735円
 これでいつ雪が降っても安心(^^)

 僕は早めに交換して、本格的に降って危ないな!と感じてから前輪だけ新品に取り替えます。その前輪が翌年の後輪になり・・・と順繰り。秋田の冬は以外と雪のない方が多い。だからスタッドレスの減りも早いのです。僕みたいに長距離を走る車は毎年タイヤをかわなきゃない。でもって毎年2本だけ替えるようにしました。貧乏だし。(^^;

金曜日7日は 立冬 もう冬です。皆さん体調管理はしっかりとね!

景気対策?

2008-11-01 10:11:01 | Weblog
年金、医療、福祉でやらなければならないことがたくさんある。財政が厳しいのは今に始まったことではなく、だからこそ構造行財政改革をすすめてきたはず。無駄を極限まで排除し、孫の代まで負債を残さないようにすること。さっぱり出来ているとは思えないところに、なに?

ばら蒔きで2兆円。ひとりあたり1万5千円を配布するって。アホか!小渕内閣の時に地域振興券をばら蒔いて、史上最悪の政策とレッテルを貼られ、全く評価されない悪政。懲りずにまたやる!ってんだから始末に負えない。

コイツラに任せては日本国は沈没しちまう。

消費税を上げなきゃならんのは判る。だから散々無駄を省け!と進めてきたはず。出来てないけど。上げると言うことを評価するという論評もあるが、そりゃおかしい。

今回の世界恐慌でバタバタしてるのもわからんではないが、やるべきは金のばら蒔きではない。

仕事を与えよ!雇用を確保せよ!貸し剥がしを止めよ!株式、円の乱高下で騒ぐな。今に戻る。

まず、ばら蒔く金は社会保障へ!