新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

12月4日 その2 スポーツ観戦の日だった

2016-12-04 20:57:44 | コラム
些か疲労気味だったので:

先週は月・火と定期検査と検診で国際医療研究センター病院に通った後は、2日に某商社が東京ビッグサイトで開催するファミリーフェアーに遠征したことを含めて毎日何処かに出かけていたので、本4日には疲労が蓄積したようだった。そこで、午前中に一度散歩に出た以外はジッとテレビでスポーツ観戦で過ごしていた。即ち、テレ朝の福岡マラソンから、バドミントンの全日本選手権の女子シングルス決勝戦、更に早稲田と明治のラグビー、ゴルフ日本シリーズ最終日といった具合で、休む暇?もなかったほど。

福岡マラソンはマスコミが支援する?市民ランナー・川内君が首尾良く「日本人1位」という何とも奇妙な結果を残したのは、彼の限られた素質(と体調不備とは怪しからんが)からすれば絶賛に値するとは思う。俗に言うと言うかマスコミ好みのことを言えば「練習は裏切らない」のだが、全体で3位ではどう評価すべきか迷ってしまう。バドミントンはオリンピックのお陰で我が国の女子が如何に優れているかを認識させて貰えたが、今日のランキング3位の佐藤が2位のオリンピック代表だった山口を大熱戦の結果で退けて優勝した辺りには、見ている方も感動させて貰えた。こういう良い試合を続けていれば、もっと人気が増して然るべきだろう。言うなれば「天晴れ」である。

さて、早明戦のラグビーである。個人的な偏見と言われるだろうが、私はNHKがこの伝統の一戦と持ち上げるのも気に入らなかったし、協会か学連か知る由もないが秩父宮ラグビー場がありながら、この試合だけ今は亡き国立競技場に持っていくのも気に入らなかった。近年は対抗戦グループが帝京大学に何連覇かを許し、清宮去った後の早稲田も往年の上手さ凄さも根性もなく、明治は旧態依然たるラグビーから脱却出来ずに低迷していたので、ほとんどテレビ観戦もしていなかった。

本日は2~3位決定戦というので、両大学がどのようなラグビーをするかに興味があって始めから見ていた。前半は明治がやや生まれ変わりかけたラグビーで大いにバックスに展開して往年の「前へ」ではなかったので何とかするかと思っていた。だが、スクラムで何度も早稲田に押されて反則を繰り返してとられている間に早稲田に追いつかれてしまった。しかし、シンビンで一人不足の状態で一本とって見せた気迫は賞賛に値するのだった。

しかし、如何せん力不足で大して良いラグビーをしているとも思えなかった早稲田にFW戦で負けていたのでは、僅差で負けたのも仕方がなかっただろう。最後の最後にあのキャプテンだったかが抜けていながらゴロバントを蹴ってしまった判断の悪さが全てだっただろう。早稲田の監督が山下大悟(こんな字だったか)だったのには時の流れを感じさせられた。明治のラグビーは未だ中途半端だ。

今年は帝京大学を見る機会もなかったので比較しようもないが、昨年までの帝京の力が維持されていれば早明は相手ではないとは思う。だが、その帝京も今年もまた筑波と良い勝負をしていたようだから、全国大学選手権ともなればどう転ぶかは解らないかも知れない。率直に言って、早明両校からはとても全日本代表に入れても良いかと思わせる素材が見当たらなかった気がする。そこまで育つには1年生ばかりの早稲田などには未だ時間を貸してやらねばならないのかと思っている。

最後がゴルフだが、誠に遺憾だったことは最後の最後に読売の18番ホールでずっと首位を走ってきた小平智がボギーを叩いて、見事なというか奇跡的なアプローチショットでピンそばに寄せてパーをとった朴相賢に優勝をさらわれたことだった。何で韓国勢にしてやられるのか!幾ら負ければ気が済むのかと情けない思いで見ていた。何故我が国のプロゴルファーが甘いかくらいは承知しているつもりだが、好い加減にしろと言いたい。私は集中力の不足だと確信しているのだが。


1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazk)
2016-12-05 23:27:27
この時期は本当にスポーツが多彩で色々ですが、まずはJリーグのチャンピオンシップはこちらでスタッツが見られます。

http://www.flashscore.com/match/hja0DMXR/#match-statistics;0
http://www.flashscore.com/match/Ea0dE2IL/#match-statistics;0

これで2戦分ですがご覧になればそれなりのことはわかると思います。1戦目2戦目ともにホームの側が攻勢にでてともに先制点を取り初戦はアウェー側が逃げ切り、2戦目はアウェー側がひっくり返したという図式です。まあ初戦は疑惑のPKの1点だけですから小生の見立てでは、鹿島はおそらく引分でも良しとしていたはずで、この戦いはアウェーゴールの数が全てと認識していたはずです。後小生の勘違いでしたが2-1でも鹿島は勝ちでしたね。すいませんでした。

この2戦はおそらく金崎の1点が全てだったという気がします。これは長いの一発、パス2回でシュートですから、ある意味理想のゴールでしたが、2戦で上手く行ったのはこれだけでしたね。それでもスタッツを見れば鹿島の落ち着きと浦和の焦りが見えるようです。決定点はやはりPKですが槙野がやっちまったのですから文句は言えません。後は鹿島の守備網の餌食となり焦りばかりが募るという戦いでしたね。やっぱり18冠は伊達ではないですね。しかしチャンピオンリーグあたりを見てるとまあ劣るよなあとしか言えません。

ブログ主様のことですから学生アメフトの早稲田東北戦でもご覧になってたかと思いましたが、まああれは試合になってませんか。

さて早明戦ラグビーですが、まあ、今シーズンで最もまともなゲームでしたか、小生の感想も全く同じです。ただ敢えて付け加えるならば早稲田は確実にターゲットを2年後くらいに置いてるはずです。目標はもちろん打倒帝京です。早稲田派の主力がシーズン中に体がでかくなったのは見たことがありません。まあ気長に待つことにしてます。学生ラグビーに関しては栄枯盛衰は散々見ました。法政、日体、同志社、大東、関東学院、帝京と有力校は入れ替わりで来ました。でもここ40年間くらいこの両校は酷い沈み込みはありませんでした。だから復元は出来ると思ってます。

早明戦は一時は実質的な学生ラグビー日本一決定戦でした。まあそういう歴史的な経緯もあります。後会場の問題ですが一時は本当にチケットが手に入らなかったんですよ、国立でもです。ただ国立は見にくくてねえ。何とも言えない気分でしたね。

早明両校から代表に入れられる選手がいないといいますがこれはもう当たり前です。学生の段階でスキルが追いつく競技ではなくなってます。これは帝京であっても同じトップリーグで少し揉まなければ何ともいけません。

具体的な問題では一つだけ、いい加減なキッキングゲームはやめてもらいたいと本当に思います。こういう阿呆がなければ早稲田はもっと楽勝だったはずです。ラグビーの場合、アメフトと異なりパントを上げても即攻撃権の放棄とはなりませんが、一時廃っていたこういうキック攻撃が数年前から復活し始めました。ところが今は対策が早いのでこれが攻撃側優位になることがとても少なくなってます。だから、安易な使用は攻撃権の放棄となりみすみす危機を招くことになりかねないのです。大学も代表もこういうゲームが多すぎます。要はボールのキープとの使い分けなんですがこのあたりが本当に曖昧です。今月の代表の愚かしいキャンペーンも原因はこれです。

後もう一つ、キック多用と言いながらプレースキックの精度が昔に比べて上がったとは思えないのはどうしてでしょうか。かつてはキックティーが使えず、せいぜいが砂盛でボールをたてて蹴るしか無かったのです。細かいスキルというのは全然向上してない気がしてなりません。こと学生に関してはですがね。このあたり不思議でなりません。
返信する

コメントを投稿