新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

1月13日 その2 kazk様

2020-01-13 09:24:52 | コラム
Kazk様

こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。

早稲田大学の強さの解説を興味深く拝読いたしました。何もラグビーだけに限ったことではないのですが、事重要な試合(例えば甲子園ボウル)や早慶戦となった場合の持てる力を振り絞ってみせる強さには、何時も感心しております。いや、必ず力を出すだろうと読んで観戦しています。技術水準が同じならば、精神力が強い方が勝つのは当たり前でしょう。

私はあの明治との試合の前半は見なかったのですが、私は明治が戦術が変わって展開ラグビーになってきたのが良い傾向かどうか解りかねていました。だが、もしかして気の緩みが出るのではないかとは予想していました。また、アナウンサーが未だに明治を「重戦車のFW」とか「北島監督時代の『前へ』」に拘っていたのには、時代錯誤だと思わずにはいられませんでした。中途半端で変わり切れていないのが欠点かなとも感じました。

甲子園ボウルはテレビ観戦されたと勝手に拝察しますが、愚息も「観るまでもなく、結果は見えている」と言ってしましたが、簡単に関学に勝たせないのが早稲田であり「もしかすると」と思わせ得くれたのが凄いと思います。NHKの中継では出身校を出してくれないので困りますが、学院からの者が多いと思っています。だが、それでも中学から高等部を経てきた関学には一歩も二歩も及ばなかったと見ました。橋詰功君に言わせると「最も素材が揃っているのがフェニックス」だそうですから、その点では早稲田の指導者は偉いと言えるのでしょう。

私も87歳の高齢となってしまいましたし、昨年は命を取られるようなことではなかったにせよ病気の連続でした。最後の腱鞘炎は2ヶ月目の今でもブロック注射で痛みを止めて頂いている状態です。本当はスタンドで観戦したいのですが、部分的にしか見えないテレビ観戦をしながら論評をせざるを得ないのでしょう。正直に言えば、フェニックスの復活を期待していますが、十分なコーチが揃っていない状態では早稲田に勝つのは難しいかと思っております。

真一文字拝


コメントを投稿