新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

6月27日 その2 また今日もカタカナ語論

2018-06-27 08:04:33 | コラム
ハプニングって何のこと:

実は、家内に「ハプニングって何のこと。テレビで始終使っているけれど。先ほども日本のW杯代表が負けていないのはハプニングだと言っていたが」と訊かれたのだった。そう言われて考えて見れば、この言葉はこれまでに批判していなかった。テレビというかマスコミは「(予期せぬ)出来事か、一寸した事件」のような意味で使っているとは考えていた。正直なところ、在職中には使った記憶もなく、深く考えずに見逃していたと思う。

だがしかし、なのである。この単語はジーニアス英和でもOxfordでも「通常は複数形で使う」となっている。この辺りが日本語と英語の相違点の中で最も厄介なところだだと認識している。即ち、我が国語には「複数形」の概念が一般的ではないので、英語とやらを勉強する時にどうしても等閑になってしまうのだ。例えば「お目出度う」は屡々「コングラチュレーション」として使われてしまっている。だが、英語では Congratulations! のように複数形で言う。同様に「弔意」を表す condolence も複数形にするのだ。

ハプニングも複数形で使うとあるように、Oxfordの例文は There have been strange happenings lately. とあって、単数形ではないものが出ていた。だが、カタカナ語製造業者は躊躇うことなく「ハプニング」と単数形にして「出来事か事件」を表すようにしてしまった。因みに、ジーニアス英和の例文は the happenings of the day で「その日の出来事」という訳まで付けてあった。

最早、何か批判めいたことを言う気力もないが、我が国の英語教育ではこういう微妙な点をキチンと教えておけば、こういうカタカナ語は生まれてこなかったのではないかと考えている。それよりも何によりも「何故、カタカナ語ではなく、素直に出来事という言葉を使わないのか」とテレビ局に訊いてみたい。



コメントを投稿