幹事さんのひとりごと

秋田市 土崎港 壱騎町一区 壹友会 非公式ブログ 語ったもん勝ち

へちま

2009年11月22日 | 暇人の無駄知識
雑学の話になるとおやじが口をはさむ。
十八番の話が出てくる。
テレビで得た話題らしいけど、もう何年も前からその話は聞かされた。
息子も何度も聞いてるはずだけど、そのつど「へぇ~」と感心して見せる。

その話題というのが「へちま」。

へちまとは正式名称じゃないのに、なぜあの瓜のことを「へちま」というのか。

みんな知ってることだろうから、あえて書かない。
え?知らないの?

そんじゃちらっと解説をば。
おやじの受け売りで。

昔、へちまが日本に入ってきたとき、中国方面からの輸入だったのかな?
唐からの舶来。
そこで唐の瓜ってことで「唐瓜」と呼んだそうな。
それが短縮されて「とうり」。
「と」というのは「いろはにほへと」でいうと、「ちりぬるを」の「へ」と「ち」
の間が「と」。
だから「へ」と「ち」の間ということで「へちま」と呼ぶようになったと。

そこで息子。

「と瓜」じゃなくて「とう瓜」なんだろ?と。
「とう」を「と」に縮める必要ないじゃないかと。
「糸かぼちゃ」ってあるから「糸瓜」なんじゃないかと俺。
「いと」を「と」と呼ぶ方が無理があると言われた。
そりゃそうか。

へちまって昔は風呂でスポンジのかわりに使ってた。
子供のころはあれでごしごしやると痛かったよな。
あのへちまって食えるの?
ほとんど瓜の状態を見たことないんで、どうしてもひょうたんとごっちゃになって
しまう。
ゴーヤとも違うよね。
最近は風呂用品でもへちまって見なくなったな。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お風呂で (るーと356)
2009-11-22 22:38:31
へちまて
使ったことないです
北海道にへちまはあったのかなぁ・・・

関東にきてから
へちまの栽培してるところをみましたよ。
どうやら (幹事)
2009-11-24 09:11:48
食えるみたいだね。
昔は栽培してることろも秋田にもあったみたい。

コメントを投稿