まるしん米屋のときどき日記プラス山歩き記

品川区の米屋お米の話。のんきな地元の話題。最近は主に趣味の野草撮影山歩き話。

閉店につきまして、支払いは 現金ならび区商品券のみにさせていただきます。

2025年01月15日 | 米屋だからお米の話・お店の話

まことに 申し訳ございませんが

支払いは、現金ならび区商品券のみとしていただきます。

 

ペイペイ等は ご使用できません。

 

ペイペイの手数料が高すぎるのと、振込が遅いので。


米 値上げとまらず

2025年01月14日 | 米屋だからお米の話・お店の話

年も変わり、米の価格も落ち着くと思っていましたが、甘かったです。

問屋さんに注文いれましたならば、なんと一俵一万円の値上げ。

今までも値上がっていましたが、こんなに一気に値上がるとは。

全く、閉店するときは、昨年の今頃のように、普通の価格で、穏やかに閉店したかったです。

平成米パニック・平成15年の冷夏のときも、年が明ければ米価格は、おちつき、

やがって、下がっていったのですが。今回は異なるようです。

以前、現場の米の価格仕入れの高騰。新米の早食い、新潟県などの米が思っていたより取れていない。

インバウンドや外食産業の米の需要の伸び、生産者の生産コストの増加と高齢化問題。

落ち着くとすれば、当店が閉店後の四月ころでしょうか。

ただ、冷夏はないと思いますが、高温障害・台風や豪雨などにより不作の場合は

今以上の米パニックになるかもしれません。

さて、当店の貴重な生産者からの米の在庫が少なりました。

最終月の来月は、営業日を二回の周期にわけて、行うことになることをご了承ください。


最後の仕事はじめ

2025年01月06日 | 米屋だからお米の話・お店の話

今日から仕事始め。残り二か月よろしくお願いいたします。

一月は平常営業。二月は、20日生産者からのお米入荷後 なくなり次第閉じます。

三月は、白鳥さんの最終入荷の米が終わり次第、閉店とさせていただきます。

この、プログですが、制作にあたり、正月から有料に切り替え、プログ内のCMを消しました。

制作を有料としたのは、来月で20年迎える、このブログのバックアップがとれること。

また、個人的に、マイブックを制作して、記念としてとっておきたいからです。

なお、四月からブログ名も変更します。米屋から元米屋になるのかな。

ホームページのまるしんお米通信は、三月で終了します。

残り、二か月よろしくお願いいたします。


あけましておめでとうございます

2025年01月01日 | ご挨拶

あけましておめでとうございます。

お店は、あと二か月足らずになりますが、よろしくお願いいたします。

                  

                    恒例の家族写真  今年はすき焼きパーティー


今年一年 お世話になりました。

2024年12月31日 | ご挨拶

商売を継いでから、いや、店の手伝いさせられた小学年高学年より、年末に休む経験はなかったのですが、

今年は、おもちの販売しないこと 思ったより米が売れて在庫が少なくなり

年明けの仕入れを、またなければならなかったこともあり、年末は休むことに。

この時期に仕事しないなんて、不思議な感覚です。

ゆっくり 体を休めました。

 

今年一年、お世話になりました。閉店までの、残り二か月 短い期間ですが

よろしくお願いいたします。


お知らせ 令和7年2月末 閉店します。

2024年12月28日 | 米屋だからお米の話・お店の話

すでに、店頭に貼ってある案内を読んだ方は、ご存じとおもいますが

令和7年2月末に、当店は閉店します。

先代の父が 昭和30年( 1955年)品川区二葉四丁目に開店し昭和34年(1959年)二葉三丁目・のんき通り商店街に

移り、約70年間 商いをしていましたが、諸事情により、来年二月末・予定に店を閉じさせていただきます。

長い間 当店をご利用いただきありがとうございました。

なお、三月に短い期間ですが、お別れセールを行う予定です。

残りの二か月 よろしくお願いいたします。


年末・年始の休暇のお知らせ  12月29日~1月5日 冬季休暇させていただきます。

2024年12月23日 | 米屋だからお米の話・お店の話

今年は、正月用のおもちの販売をしないことなので、毎年 大晦日まで営業していましたが

今年は、28日 土曜日を持ちまして、年内は休みになり、年明け後 6日 月曜日より営業します。

 


ダイヤモンド富士  せっかくのチャンス逃す

2024年12月22日 | 趣味の山登り・山野草・野鳥撮影・カメラの話

寒くなったので、高尾山ノムシモバシラも見頃と思いましたが、残念。

一つも見ることができませんでした。

           

                ノササゲ                  キジョラン

ノササゲ・キジョラン撮影後、もみじ台でダイヤモンド富士みようと、スタンバイ。

かなり人がいるのに、前にいる人がベンチの上にたったり、自撮り棒のばしてをつかう人、

後ろに人が控えているのに・・・撮影の邪魔になるので、注意して元の場所にもどると、

迫にいた人から拍手されました。

さて、かんじんのダイヤモンド富士は見ることはできましたが

カメラが誤作動して撮影失敗。がっかりです。金毘羅分岐で、夜景を撮影してくだりました。

     

          撮影失敗のダイヤモンド富士               夜景 遠くにスカイツリー 左 東京タワー 右

 


ユメピリカ 入荷しました

2024年12月09日 | 米屋だからお米の話・お店の話

お待たせしました。やっと、北海道産 ユピリカ入荷しました。

また、仕入れ価格が、いまだに高騰してるため、今週入荷分から 玄米価格 1kg  ¥10 値上げになります。

申し訳ありません。

なお、好評販売中の 白鳥さんのつきあかりは、価格は据え置きますが、なくなり次第終了になります。

ご了承ください。

新米が出回れば、価格は落ち着くと思いましたが、なかなか。

米どころの新潟県が不作であり、東北の米も思ったより取れていないこと。

いまだに、高値での生産者からの米の集荷も要因のひとつでもあります。

生産者から見れば、今まで米価が安すぎたと思いも理解できます。

米の高騰が一般消費者の米離れが進んでいますが

それ以上、おにぎり・弁当・コンビニ食材・外食と米の需要は増えています。

米が市場でだぶつけば、やや落ち着くと思いましたが、だぶつきになりません。

年明け後も このまま、高値維持が進みそうです。

端境期の六月から新米時まで、心配です。

 

 


ミサゴ 東京港野鳥公園

2024年12月08日 | 趣味の山登り・山野草・野鳥撮影・カメラの話

          

     

今年の冬、東京港野鳥公園に猛禽類のミサゴが定着し、撮影する機会が増えました。

羽田空港から飛び立つ飛行機を背景にいれたり、魚を捕らえて食事しているところ。

優雅に飛んでいるところなど。すっかり撮影に夢中になり、体を冷やしすぎて

後日、体調不良になってしまいました。


白鳥さんからの手紙 12月

2024年12月05日 | 米屋だからお米の話・お店の話

今年も残すところ一か月となりました。

稲刈りは順調に10月18日に決まったのですが、温暖化のため寒さの来るのが少し遅くなっており、

大豆の刈り取り始めが11月19日からと少し遅れています。

天候も11月下旬に雪が降るのでなく、小雨の降る日が時々あり、大豆の刈り取りも困っています。

大豆の刈り取りも12月上旬までには決まると思いますが、それまでに大きな天候のくずれがないことを祈っています。

農地の委託者も年々増えており、現在120名となり、部分作業委託者は30名となっております。

当社でも今後どこまで行けるか、問題になってくると思っています。

これまでは、作業範囲が自宅より7Kmでしたが、今後は小さくして田圃条件を考慮していかなくてばと思っています。

12月1日

 

 

 


ノササゲ・キジョラン  紅葉に染まる高尾山

2024年12月01日 | 趣味の山登り・山野草・野鳥撮影・カメラの話

やっと、紅葉に染まった高尾山を、のんびりと歩きました。

前回と同じく、日影林道から城山へ。今回も残念ながら野鳥は撮影できず。

城山山頂で、茶屋でなめこ汁をいただきました。美味しい。

絶景。雪景色の富士山と、紅葉の前衛の山々の写真を撮りました。

                  

                              富士山

             

                   ノササゲ                キジョラン

城山から高尾山に向けて、ゆっくりのんびり歩きました。ノササゲとキジョランの弾けた果実を撮影。

なかなか雰囲気のある、良い写真が撮れました。

登山客でにぎわう、稲荷山コースを下りました。

 


無線ルーター

2024年11月29日 | まるしんの日々のあれこれと

パソコン、ネットがつながりにくくなっていました。三階にケープルモデムに無線ルーターつなげて

一回で見るには、遅すぎたり、解けたりして、ついに、つながらなくなり

寿命かなと思い、昼 量販店にいき、新たに購入しました。

                                                             

 

                                                       

                                                                                                           Deco X55

前回 縦型の無線ルーター使っていましたけれど、買った当時から息子・妻から なかなかつながらないと不満。

同じような物買っても、たいして変わらないかなと、思い店員さんに相談して、上の無線ルーター購入しました。

帰宅後、さっそく設定を。設定するのにスマホが必需品になるとは。以前のガラケー携帯では設定もできなかったとは。

少し、手間とりましたけれど、無事取り付けられました。パスワードが自分で決められるのが良かったです。

そして、使用してみて、快適・快適。ストレスなくネットがみることができました。

ただ、無線ルーターの寿命はわずか、四年だそうです。


正月用おもちの販売終了のお知らせ

2024年11月25日 | 米屋だからお米の話・お店の話

当店が50年以上続けていました、毎年年末恒例の正月用・のし餅・鏡もち販売は終了し、

今年は、販売しません。

長い間、生産を引き受けていただいた和菓子屋さんの引退と

昨今のもち米の高騰と、私の体力的に、暮れのおもちの配達が厳しくなり

残念ながら、今年のおもちの販売は取りやめさせていただきます。

長い間、当店のお正月用の おもちを利用していただきありがとうございました。


カワセミ翔ぶ  水元公園 

2024年11月24日 | 趣味の山登り・山野草・野鳥撮影・カメラの話

 

      

     

 

     

                                                

                               カワセミ

ひさしぶりに、水元公園に行きました。かわせみの里近くの小池に約30分間隔で、やってくるカワセミを撮影。

なんとか、飛翔しているところと、小魚をくわえているところを撮影できました。

撮影している人に、私が昔、長く使用していた、フイルム一眼キャノンF-1。そのカメラ撮影している方が

いまして、懐かしく思いながら、話をしました。