ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

近所で、アヤメ科アヤメ属の多年草であるシャガが咲き始めました

2012年04月23日 | 季節の移ろい
 近所の元疏水跡の小径で、アヤメ科アヤメ属の多年草であるシャガ(射干)が咲き始めました。元疏水の上に“フタ”をして小径にしたところの片隅に、シャガが多数育って、毎年、花を咲かせています。

 ソメイヨシノの木が満開を経て、桜吹雪となった陽気から、シャガがいつの間にか茎を伸ばし、多数の花芽をつけ、清楚な雰囲気の花を咲かせました。




 
 疏水の時は、多数のシャガが土手沿いに育っていたようです。現在は、ごく一部に残っています。

 この元疏水跡の小径以外にも、シャガは所々に残っています。でも、シャガの開花に気を留める方はあまりいないようです。

 先週訪れた、埼玉県比企郡ときがわ町の板東九番札所の古刹慈光寺は低山の山頂に建っています。その山頂を目指す参道2キロメートルの道ばたには、36種類・約400本のサクラの木が植えられています。4月中旬以降は、八重咲きのイチヨウ(一葉)とフゲンゾウ(普賢象)の花が咲き誇ります。

 そのサクラの木の根元には、シャガの大群落が何カ所かあります。先週時点では、シャガはごく一部が花を付けていました。



 もし、サクラの木や落葉樹などの林間に育っている、シャガの大群落がいっせいに開花すると、壮観な風景になる感じでした。山里の春の風景でした。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鎌倉の古刹でも (シュウマイ小僧)
2012-04-23 11:20:13
シャガは鎌倉のあちこちのお寺の境内でも一面に咲きます。少し日陰の湿り気のある木陰で、清楚な花を咲かせます。
シャガは中国から持ち込まれて、本州などに広がった野草(?)です。
慈光寺のシャガ (里山歩き)
2012-04-24 07:59:49
 慈光寺は標高500m程度の低山の山腹にあるので、山歩きをしながら、シャガの花を堪能できます。山道のあちこちに咲いています。
 今年は、慈光寺は桜のお寺として売り出しています。慈光寺には、たくさんの種類の桜が咲くとのポスターが駅などに貼ってあります。
 本堂までの2kmの参道には、400本の八重咲きの「一葉」と「普賢象」が咲き誇ると説明しています。満開の時はきれいでしょうね。

コメントを投稿