10月の8日9日10日の3日間、恒例の秋の民陶村祭りが開催されました
3連休初日はお昼頃からあいにくの雨模様
お天気のせいか例年に比べたらゆっくりな初日でしたが、その分足元が悪い中お越しくださったお客様はゆっくり焼き物を見ていただけたのではないでしょうか


二日目からは気温がグッと下がりましたがお天気も回復!
更に沢山のお客様にお越しいただき嬉しかったです


寒かったので甘酒も大人気。

今年もいただいたお気持ちの一部を震災の義援金として送らせていただきますね
そして大人気といえばこちら!

土間のテーブルに虫眼鏡。なぜ虫眼鏡がここに置いてあるかというと...
玄関の甕に活けたあけぼの草を見ていただく為なんです
このあけぼの草は、パッと見ると雑草のようであまり目に留めてもらえないのですが、よーーく よーーーーーーく見ると、花の形と模様がとっても可愛いんです


沢山のお客様に「これは何ていう花ですか?」とお尋ねいただくので、この虫眼鏡を勧めて可愛い花の模様も見ていただいておりました^^
祭りの話題ともう一つ、登り窯その後の報告です。
只今このような状態です。

だいぶ形になりました
昔の大きなサイズの登り窯を見て育ったので、この新しい窯を見て思わず「可愛い
」と思ってしまいましたが、この窯が完成した後にここからどんな作品が生まれるのか.. 考えるとワクワクしてきました。
万弥は民陶村祭りの間にも、一人窯に登ってパンパン・ペタペタ。。。
土を叩いて締めていました。


完成が楽しみです

3連休初日はお昼頃からあいにくの雨模様

お天気のせいか例年に比べたらゆっくりな初日でしたが、その分足元が悪い中お越しくださったお客様はゆっくり焼き物を見ていただけたのではないでしょうか



二日目からは気温がグッと下がりましたがお天気も回復!
更に沢山のお客様にお越しいただき嬉しかったです



寒かったので甘酒も大人気。

今年もいただいたお気持ちの一部を震災の義援金として送らせていただきますね

そして大人気といえばこちら!

土間のテーブルに虫眼鏡。なぜ虫眼鏡がここに置いてあるかというと...
玄関の甕に活けたあけぼの草を見ていただく為なんです

このあけぼの草は、パッと見ると雑草のようであまり目に留めてもらえないのですが、よーーく よーーーーーーく見ると、花の形と模様がとっても可愛いんです



沢山のお客様に「これは何ていう花ですか?」とお尋ねいただくので、この虫眼鏡を勧めて可愛い花の模様も見ていただいておりました^^
祭りの話題ともう一つ、登り窯その後の報告です。
只今このような状態です。

だいぶ形になりました

昔の大きなサイズの登り窯を見て育ったので、この新しい窯を見て思わず「可愛い

万弥は民陶村祭りの間にも、一人窯に登ってパンパン・ペタペタ。。。
土を叩いて締めていました。


完成が楽しみです
