AKira Manabe ブンブン日記

enjoy eating fun to cooking

大息を抜く

2013-11-10 00:46:38 | Weblog
【本当の勇気】

「私に勇気があるって言ってくれるの?」と彼女は尋ねた。

「ええ」

「それはきっと、勇気とは何かを教えてくれた人たちがいたからだわ」

と言うと、

彼女は次の話をしてくれた。

何年か前に、スタンフォード大学病院でボランティアとして働いていたときの話よ。

ライザっていう女の子はほとんど回復の見込みのない難病にかかっていたわ。

彼女が助かるためのたった一つの方法は、五歳の弟に血を分けてもらうことだったの。

実は、その弟も同じ病気にかかったけど、奇跡的に助かったものだから、免疫ができていたのね。

そこでドクターは、ライザの小さな弟にこのことを説明して、お姉さんに血を分けてあげられるかって聞いたの。

弟は、ほんの数秒迷っていたけど、

大きく息を吸い込むと言ったわ。

「うん、いいよ。ぼくの血で、お姉ちゃんが助かるんだもん」

輸血は順調に進み、ライザの頬はだんだんピンク色に染まってきたわ。

横に寝ていた弟は、それを見てにっこり笑ったの。

私たちもつられて笑ったわ。

ところがしばらくすると、弟の顔が青ざめ微笑みも消えてしまった。

そして、ドクターに

「ぼくはもうすぐ死ぬの?」と震える声で聞くの。

まだ幼くて、ドクターの説明がよく理解できていなかったのね。

お姉さんを助けるためには、自分の血を一滴残らずあげなければならないと、思いこんでいたんだわ。

「そうなんだわ。勇気ってどんなものか、私にはきっとわかっている」


彼女はさらに言葉を続けた。


「でも、それは、『勇気って何か』を教えてくれた人たちがいたからなんだわ」



◆◆大息を抜く

今日は、1日お休みでした。

昨日の夜は、観てなかったハリーポッターの最後の映画を観て、そのままラストシーンを見ないまま寝てしまいました(笑)

ゆっくり寝て、ようやくナポスタの疲れが抜けました。

歳を取ると、なかなか疲れが抜けませんね。

健全な危機感を持つ

2013-11-09 14:32:44 | Weblog
【あきらめない人】

「どんな仕事も楽しくなる3つの物語」福島正伸著


~~~


どうして私たちは

あきらめてしまうことが

あるのでしょうか?



それは

私たちはあらかじめ


「あきらめるところ」


を決めてるからなのです。


お金がなくなったら

あきらめよう。


今までの経験で対応出来ないことは

あきらめよう。


十通りの方法で試してうまくいかなければ

あきらめよう。


時間がきたら

あきらめよう。


誰も助けてくれなければ

あきらめよう。



「あきらめるところ」


まで努力して

それでも成果が出なければ


環境や他人のせいにして

不満や愚痴を言うようになる。



それらは

始める前から

どこで言うかを決めて準備していたことなのです。



簡単にあきらめる人ほど

不満や愚痴を言う準備をしています。


しかし


あきらめない人は

不満や愚痴を言いません。

なぜなら

あきらめない人は

それらを言ったところで

何も解決出来る事はないことを知っているからです。

あきらめないと決めると


他人から怒られたり

非難されたりしても

アドバイスに聞こえるようになります。


あきらめない人にとっては

周りの人はどのような人であっても


感謝したくなる存在に見えるのです。



◆◆店長会議

昨日は、今期はじめての店長会議でした。


今期は第三創業期と意味付けし、10年後にあらたなマルブンのチームになるためのスタートの期です。

目標達成に向かうチーム
自立社員のチーム
ビジョンに向かうチーム

期首は、毎年少し厳しめでスタートします。

いいチームは健全な危機感を持っています。

健全な危機感を持って、新たなことに向かいましょう。

目標は達成するもの

2013-11-08 01:57:39 | Weblog
◆◆目標

今朝は、南高井店の店舗会議でした。

南高井店は、若いスタッフか頑張ってくれている店舗です。

今朝は、思わず店長のコメントに反応して激怒してしまいました。

なぜだというと、仕事が目標に向かってないと感じたからです。

魅力アップPJで現場改善するのは、目標を達成するためです。

目標を達成することは、事業の目的ではありませんが、自分が立てた目標に向かうことは仕事をするなかで、非常に大事なことです。

目標を達成することが、事業の目的を達成するために必要なことです。

今期は、第三創業期と位置付けしています。

チームで力を合わせて目標に向かう気概をチームに持たせないといけません。

ミーティングウィークはじまる

2013-11-07 11:13:29 | Weblog
◆◆店舗会議

今朝はナトゥーレの店舗会議でした。

11月の会議がはじまりました。

もう11月なんですね。

あっという間に1年が過ぎていきます。


人が神様から、平等に与えられているのは、1日が24時間ということと、人は生まれてからみんな死に向かって居るということです。

時間を無駄にしないように、自分の夢に向かって日々努力することが大事です。

歳を重ねると時間の有限性を身に染みて感じます。

マルブンナポリタンチーム帰りました

2013-11-06 01:09:25 | Weblog
◆◆松山へ

今朝早く横浜を出て、羽田空港から松山に帰りました。

今朝ZIPという朝の情報番組にマルブンが取り上げられました。

常務がナポリタンを作ってましたと、たくさんの方から、LINEやfacebookで教えていただきました。

昨日は、はなまるマーケット、今日はZIPと…全国版のテレビに取り上げられるなんて信じれませんね。

さすが、関東圏ですね。


あと、NHKの“おはよう日本”の取材依頼を受けており、明日小松本店に撮影に来られるようです。

楽しみですね。

マルブンが全国区の番組に取り上げられるなんて夢のようです。

ありがたいことです。

チャンスをいただいた、カゴメさん、トーホーさんに感謝ですね。

改めて取引業者の皆さんに支えていただいて、会社がやっていけてることを感じました。

167人の差

2013-11-05 08:55:39 | Weblog
◆◆悔しい…

ナポリタンスタジアム、はじめての全国大会、とっても楽しかったです。

優勝したのは宮城県仙台の“黄金比率のハンバーグが乗ったナポリタン”でした。

昨日の楽天の優勝に続き、宮城県のチームの優勝でした。

このお店は震災でお店が被災して、復興のなか立ち上げた店舗だそうです。

素晴らしいですね。


優勝チームが、24037点。

マルブンは、22367点。


差は、わずか1670点。

一票が10点ですから、わずか167人差…


1日55人の差でした。


販売数は、三日間で2284食でした。

マルブンのチームに優勝体験をさせれなかったことが、社長として唯一の心残りです。



しかし…


マルブンのナポリタンチームは、最高のチームワークでした。

木村店長をチームリーダーに、常務、小山マネージャー、豊田くん、河野さん、早稲田大学の久保くん、同志社大学の西川くんに大輔。

サイドを固めたカゴメの大藤さんにトーホーの井手支店長。

みんなが自立したスタッフで、お互いを補いあいながら自らの役割を果たして仕事をする最高のチームでした。


また、たくさんのマルブンのお客さま、同郷の横浜のお客さま、仲間や友人、先輩、マルブンはたくさんの方のご支援によって支えられていることを体感させていただきました。

マルブンって何て幸せな会社なんだろう。って思いました。


しかし…悔しかったなぁぁぁ。

この悔しさを、これからのいい会社づくり、いいお店づくりに生かします。

ありがとうございました。

快晴の二日目

2013-11-04 00:27:43 | Weblog
◆◆凄い賑わい

今日のナポリタンスタジアムは、天気もよく、たくさんのお客さまがご来場していただきました。


今日はアウェイをちょっと感じましたね。

出だしはイマイチでした。

昼近くになると、行列がすごくなり、マルブンも三重の行列でした。

マルブンは茹で上ゲパスタにこだわっていますが、オペレーションがよく、バンバン出ていきます。

行列があっという間になくなるのはいいのですが、人気がないように見えてしまいます。。。

イベントって難しいね。

東京の人は並ぶのに慣れてるんだなぁと思いましたよ。



◆◆たくさんの支援

今日も、私の友人の古川さんや、アービン松本さん、ピッツァの師匠田中さんは連続の参加、マルブンファン横浜支部の宮城さんは続けて子供たちとご来店、研修仲間の皆さん、常務の同級生や友人、などなど、ホントにたくさんの知り合いが来てくれました。

また、愛媛県出身で横浜在住の方もたくさん来てくれました。

嬉しい嬉しい1日でした。


しかし、マルブンのスタッフは凄い!


まさに理念どおりで、楽しんでナポリタンを作ってましたよ。

南高井店の河野さん、ナトゥーレの豊田くんにとってははじめての社外での仕事です。

この経験は、かなり鬼が大きくなるぞ~って期待しています。

明日は午後三時まで…

みんなで力を合わせてやりきります!

初日はマルブンらしく

2013-11-03 00:31:46 | Weblog
◆◆よく頑張った初日

ナポリタンの提供は、オペレーションバッチリ。

常務の厨房レイアウトよかったですね。小山マネージャー、木村店長、豊田くん、河野さんの準備もよかった。

他の店と比べて、圧倒的なスピードでした。

カゴメさんが、まるでファーストフードみたいと言ってました。



◆◆友人、知人

1日を通して、私の友人、知人がたくさん来てくれました。

成龍酒造の首藤専務が、東京への営業だったようで、わざわざ寄っていただきましたよ。

また、昔の小松本店のお客さまで、今治出身の宮城さんはご家族で来てくれました。

お子さんが作った手作りの応援グッズを持ってきてくれました。

涙が出るくらい嬉しかった。

経営研究会の仲間も、遠くは静岡に千葉や埼玉から来てくれました。

嬉しいです。


心配していた、お天気ですが、三時過ぎにパラパラと降り始めましたが、なんとか最後までもちました。

よかったです。


愛媛県のゆるキャラ“みきゃん”も、大活躍でした。

無事、初日はマルブンらしくできたと思います。

イベントはあと2日…


頑張りますよ。


みんな元気です。


私は、ホテルに帰ってマッサージを呼んでケアしてもらいました(笑)

ナポリタンスタジアム開始

2013-11-02 23:18:42 | Weblog
◆◆ナポリタンスタジアム

いよいよはじまりました。

今日は、スタッフのみんなに感謝の1日でした。

オペレーションバッチリで非常にスムーズにでました。

ゆであげで、このスピードは凄いです。

詳細は、facebookみてね。

仕込み完了!

2013-11-02 01:36:50 | Weblog
◆◆新横浜

お昼前に新横浜に無事到着して、駅近くにある東京洋食の老舗つばめグリルさんでランチ!

つばめグリルさんは創業1930年の老舗企業。

人気ナンバーワンは、有名な、“つばめ風ハンブルグステーキ”。

ハンバーグの下にインゲン豆とベーコンを引き、ビーフシチューを上からかけて、アルミホイルで包み焼にした料理です。

これは脳が美味い!というような感じがする絶品洋食です。

みんなで美味しくいただきました。



◆◆いよいよ

食事後、地下鉄とタクシーを乗り継いで無事決戦の場、赤レンガ倉庫に着きました。

他のチームは、早々に着いて準備していました。

我らマルブンも、総監督の常務、チームリーダーの木村店長の指揮のもと、仕込みが進められました。

事前の仕込み打ち合わせ会議のせいか、チームワークよく進みました。


さぁ!いよいよ明日は本番です。

全国の私の友人や、地元の皆さん、たくさんのお客さまから期待を感じています。

パワーをたくさんいただきました。

明日からの三日間、常務、木村店長、小山マネージャー、豊田くんに河野さん、学生アルバイトの三人と力を合わせて頑張ります。

最善に最善を尽くしてきます。

ご支援ありがとうございました。