徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

九重への、道中寄り道   JR豊後森

2014年11月09日 | 旅、いろいろ

 今朝は、濃霧がかかったように、見えていましたので、相変わらず大気が汚いのだろうと、思っていました。

ところが、調べて見ましたら、今日の夕方までは、大気はきれいなようで、霞んで見えていただけでした。



 先日、九重への途中です。玖珠町付近を走っていましたら、テレビで、この辺に古いJRの遺産があると言います。

何処かわからないけど、有料道路付近だったようだ、では寄って見ようと、寄り道しました。


  

 道路を走っていましたら、右手に大きな建物が見えていますが、何処から行けるのか、分かりません。

町中に入り、その方向に走ってみました。



 近くに広い駐車場がありました。何処の所有が分かりませんが、止めさせてもらって、建物の方に歩きました。

ところが、途中から、関係者以外は立ち入り禁止と、看板があり、入れませんでした。


  

 ここから入れたら、分かるのですが、どうすれば良いのか、そうだ、手前に駅があったな。


  


  

 ここは、初めて来ましたが、久大線の、JR豊後森駅です。中に入り、駅員の方に、聞きました。

あそこの、転車場を見学したいんですが・・・、駅長さんらしい方が、親切に説明され、教えて頂きました。


  

 教えられたところから入りますと、ちょっとした公園になっていました。看板があり、近くの施設も説明されていました。


  

 見たかった、転車場です。でっかい施設が、JRの遺産として、保存されていました。かなり古いです。


  

 手前には、看板もあり、ロープが張られて、入れませんが、見学するのには、十分でした。


  


  

 凄いですね、ここで、機関車を、方向転換していたんですね。人力じゃないようです。


  


  

 これが、全景です。後ろのコンクリート製の建物の窓ガラスは、ほとんど割れていました。

手前の転車場は、かなり錆びていましたが、当時の様子は伺えます。


  

 建物の右端の部分です。これらの建物は、当時何だったのかは、分かりませんが、形としては、保存されていました。




 以前から、気になっていた、JRの貴重な遺産を、見られて良かったなあと、思いました。

この続きがありますので、次回にまた、紹介したいと思います。最後まで、ありがとうございました。











九重への、道中寄り道   小月橋

2014年11月07日 | 石橋のこと


 今日は、晴れるようですが、大気は相変わらず、汚いですね。

昨日は、掛かりつけの診察でしたが、糖尿病の一歩手前だと、警告され、体重を落としなさいと。

 今日は、歩きに行くよと、強烈な誘いがあっています。自分の事ですけどね。


 先日、九重に、プチ紅葉を、求めて、ドライブに出ました。

お昼も食べて、日田方面に向けて、走っています。もうすぐ石橋があったなあ、家内に見せようと、寄りました。


  

  小月橋 日田市夜明上町 大肥川 上流側から。私は、久しぶりに、再訪問でした。


  

  前回来たときは、左上のおうちの方と、少し話をしたのですが、この日は見当たりませんでした。


  

  小月橋の上部です。まだ、現役で、車も渡れます。正面のおうちが、オジサンのうちです。

 たぶん、そんなにお歳じゃなかったので、まだお元気だろうと、思いました。


  

  よそのおうちの、庭に少しお邪魔して、下流側からの眺めです。


  

  同じ下流側を、対岸からの眺めです。大肥川の水量は、あまり多くありません。


  

  このまま、大事に保護されて、いつまでも残って欲しいものですね。


  

  小月橋の、案内表示板です。ここから下流100mの処に、兄弟橋の歌詠があったと。長さは、30mも

あり、立派な石橋だったんですね。そのきれいな橋も、わずか1年で、流失したそうです。

  そんな悲しい歴史が、胸を打ちました。


 もとの道に戻りまして、もう少し進みますと、同じ大肥川の下流に、橋年齢115歳の大肥橋があります。

家内に見せたかったのですが、交通量が多いので、車窓から見せました。まだ、元気でした。


 日田市になり、いつもは通り過ぎるのですが、気になることがありました。この次に書きますね。

最後まで、ありがとうございました。インフルエンザが流行っています。ご注意下さい。




  
 

遠賀川源流へ

2014年11月05日 | ご近所散策


 先月末の事です。九重に、プチ紅葉を、訪ねようと、朝6時過ぎに、家を出ました。

途中、嘉麻市を通ります。いつもは、さっと通過するのですが、前から気になっていました。


 ここは、遠賀川の源流点があるんです。今朝は、なんか寄ってみようという気になりました。


  

 ちゃんと、立派な記念碑が建ててあります。ここから、どれくらい行くのか、見当が付きません。


  

 ここから、登って行くようです。でも、源流点まで、なんmとか、表示がありません。


  

 ずっと、小道が続いて見えます。大したことはなかろうと、登ります。


  

 右に小川が流れている音がします。山の中から、ヒューっと、強烈な鳴き声?がしてきました。


  

 サルなのか、鳥なのか、分かりませんが、ちょっと怖い気がしました。


  

 やっと標識がありました。ここから、200mとあります。あと少しだなと、思いました。


  

 まだ、朝飯に有りついていません。まあ、朝飯前の登りですから、かなり草臥れています。


  

 もうだいぶ登ってきたつもりです。相変わらず、横に小川が流れています。源流からの小川ですね。


  

 小川の水量は少ないです。でも、ちゃんと流れていました。


  

 次にであった標識は、あと100mとありました。山道ですから、それ以上に感じます。


  

 左側に、源流からの流れが、はっきりと見えますね。手入れがされているようですね。


  

 切り立った岩の間から、水が流れ出ていますね。ここが源流点のようです。


   

 立派な、源流点の標識が立っていました。ああ、やっと着いた感じでした。


  

 この流れが、あの悠々と流れる、遠賀川の源流なんだと、再認識できました。


 登り口まで、降りてきますと、ちょっと汗ばみました。そして、お腹も空いてきました。

ここから、小石原を目指して走ります。道の駅で、朝ごはんです。

 道の駅は、開店時間前で、準備中でした。コンビニで買った、弁当が朝ごはんです。重かったかなあ。


三日月と、うちの花

2014年11月03日 | 花いろいろ

 画像が、溜まってきまして、嬉しい悲鳴です。

もう五日ほど前ですが、夜、空をみましたら、何ともきれいな三日月でした。


  


 お月様を、今夜はきれいに撮るぞと、手持ちですが、挑戦です。でも、暗闇の中です。

モードダイヤルを、回しながら、撮ってみました。


  


  


 まあ、これなら良い方だろうと、自己満足です。これでも、二倍はごみ箱に、入りました。


  


 きれいに撮れますと、満足しまして、データを調べるとか、何もしないので、次の向上につながりません。



 最近、歯がゆいことがありますね。C国の200艘近くの、漁船団が、小笠原諸島の日本の領海内で、

赤サンゴの密漁をしているそうですね。C国の領海では、禁止されているようで、遠く他国の領海まで、

来て、密漁するとか、もってのほかですね。


 C国では、赤サンゴは、高価で人気があるそうです。一体で、5000万円、ネックレスで、1500万円ぐらい

するそうで、まあ金目当てですね。厳重に取締って欲しいものです。




 前にも、出しましたが、最近の我が家の花です。正体不明の花も、大きく咲いて分かりました。


  


  


 この花、八重のペチュニアでした。結構ダイナミックでしょう。


  


  


 今朝見ましたら、寒さにやられたのか、萎んでいました。


  


 蕾は、これですからね、咲かないと、分かりにくいですね。まだ、蕾がありますから、楽しめます。

ただ、寒くなってきましたので、寒さに強いのかどうか、分かりかねます。


 スポーツでは、錦織圭が、準決勝で、破れまして、決勝にいけなかったですね。世界の壁は、厚いです。

でも、挑戦しないことには、道は開けませんね。頑張って、次に挑戦して欲しいです。


 後の我が家の花、数は少ないです。球根を植えているけど、芽が出ないと嘆いています。


  

 このバラ、次々と、良く咲いてくれます。白に、黄色のミニバラ、綺麗です。

いつも紹介しています、ゼラニュームも、まだ頑張って咲いています。葉っぱは、凄く元気です。


  


 ここで、宣伝です。もう一つの私のブログに、グリーンパークのバラを、シリーズで、アップしています。

お時間が出来ましたら、覗いてみてください。心に残れば良いのですが。


 涼しさを通り越して、寒くなりましたね。どうか、お体注意されまして、お過ごしください。

ご訪問、お立ち寄り、ありがとうございました。良かったら、またお越しください。


中央公園にて    (その3)

2014年11月01日 | 可愛い昆虫など

 いつも書きますが、早や11月になってしまいましたね。

今日の天気は、曇っていますが、大気はとても良いようです。でも、明日から明後日にかけて、凄いのが、

迫っています。憂鬱になりますね。



 前回に続き、中央公園での風景です。まずは、花から、載せていきますね。


  


  


 この花は、マサキ ニシキギ科と、思われます。種から弾けて、赤い実が覗いていました。


 そうそう。昨夜これらの画像を。アップしようとしましたが、金曜日の夜だからでしょうか、なかなか成功

しませんで、何回もやり直しました。最後の一枚だけ、どうしても、成功せずに、今朝アップしましたら、

一回で出来ました。たくさんの人が、やっいるので、能力を超えたのでしょうね。


  


  

 この花は、ムラサキケマン(ヤブケマン)(紫華鬘) ケマンソウ科、のようですね。たくさん咲いていました。


 これから、昆虫です。嫌いな方は、スルーして下さいね。


  


  


 この昆虫は、キバラヘリカメムシと思われます。何の木か、分かりませんが、止まっていました。

私には、珍しい昆虫でした。よく見ますと、デザインのきれいな虫ですね。


  


 これも同じです。カメムシじゃないので、臭いことはないと思いますが。


  

 この虫は、名前が分かりません。同じ木にいました。


  


 背中は灰色で、お腹はたぶん、黄色に筋があるようです。見た目は地味です。


  

 これらは、何か話し合いをしているのでしょうか。仲が良いように見えますね。


  

 葉っぱをかじっているのかなあ、後がありますね。昆虫って、不思議ですよね。物凄く種類が多くて、

見分けがつきませんね。自然界の驚異の一つではないでしょうか。


 昆虫の嫌いな方、続きまして、ご免なさい。気が晴れないでしょう。


 この公園の一角に、こんな爽やかな、人口の流れ(滝?)が、ありましたよ。


  

 水は循環させているのでしょうが、見た目は涼しそうで、小川の流れのようでした。


 ご訪問のみなさま、11月も、素晴らしい日が、続きますように、願っています。ありがとうございました。