ポンポンダリアの独り言

毎日、何気なく生活する中で感じた事を気の向くまま、思うがままに投稿して見ようと思いました。

久喜市のラベンダー&本多静六記念館

2014年06月27日 | Weblog

6月22日は私の誕生日です。
絵手紙を画きたくて習っています。誕生日月には絵手紙の仲間から必ず絵手紙で祝ってもらえるのです。

  

     

     
            今年も心のこもった絵手紙が沢山に届いていました

又この時期はラベンダーが咲く事を思い出していつも見に行く久喜市の菖蒲町に様子を見に行きました。

 

         
              小さな〝蜂”達がラベンダーの香りを楽しんでいます。

私も梅雨の合間の晴れとラベンダーの香りを楽しみました。特設会場ではラベンダーの切り花を一束\500で即売もしていました。
リボンで編み込んだラベンダーを枕元に置くとその香りによって安眠出来たり、精神的な安定剤にもなるというキャッチフレーズと共に販売員がお客さんを呼び込んでいました。

      

               

   ラベンダーばかりではなく他の美しい花も咲いていて楽しませてくれます。

     
    この道路の向こう側には菖蒲が咲く場所もあるのですが今ではもう菖蒲の
    花は見られませんでした。

     
                    ↑ 菖蒲総合支所

涼しい所で一度休憩を取りたくて菖蒲総合支所に行ってみました。実はトイレにも行く目的もあったのです…"(-""-)"

         
           え 秋でもないのに・・・銀杏の木が有りました。

「何なのですか!?この木は
〈本多静六に関係する〝首かけイチョウ”です〉と係りの人の説明です。

「アァ…そうなんですか・・・
〈今丁度この館内5Fに於いて本多静六記念館の開催中なので宜しければ観て行ってください〉
「ハイわかりました」と知ったかぶりして返事をしました。実は〝誰”なのか記憶にはまったくありませんでした。

         
                        【本多静六】

                

本多静六(1866~1952)日本では最初の林学博士。また「日本の公園の父」としても知られている。久喜市出身の郷土の偉人として、又 埼玉県を代表する偉人の一人として現在でも多くの人に尊敬さていると説明がありました。

へぇ~~!初めて耳にする人物です。ひょっとして私だけが知らないのか・・・!?
あ~ら皆様はご存じだったのかしら それとも私の様に知らなかった??・・・

   

日比谷公園にこの〝首かけイチョウ”が今も生き続けているのだそうです。何気なく公園の中を散策しているのですが昔からある公園で誰が作ったか?なんて全然知りませんでした。今日は公園や鉄道の防風林等を作った人「本多静六」であることを学びました。

明治神宮の森は本多静六が中心となって、もともと森がほとんどない場所に静六は10万本の木々を植えて森を作り「天然更新」と言う木々が持つ自然の力で成長し続ける盛で100年かけて自然の森と同じ姿になるように作られているのだそうです。

首かけイチョウとは、もともと公園近くの道にそのイチョウは立っていたが道路拡張の際に、この木は邪魔で移植も出来そうにないという理由で、切り倒される予定でしたが〝静六”はめったにない大木なので、自分の首をかけて(失敗したら日比谷公園の設計の仕事を辞める覚悟)でもこの木を守て見せると、切り倒すことに反対した。気を守る事をあきらめなかった静六は、この木を公園内への移植に成功した。

と言う歴史があったようです。凄いですね!!今も生き続けているそうです。
今度日比谷公園に行った時はその木に会いたいと思いました。

   
本多静六の生い立ちは貧しかったが頭がよく、又努力して成功を導いた人の様です。努力して多くの財産を築いたが、贅沢をせず質素な生活を送り、勉強をしたい子供たちが学校へ通えるようにほとんどの財産を寄付し、奨学金せいどなどをつくりました。

「人生は努力であり、努力は幸福を生む」(人生即ち努力努力すなわち幸福)と言う静六の言葉があるそうです。

             静六は昭和7年(1952)85歳で没

やる人はやる!何か一つでも自分で出来ることないか・・・と考えた日となりました。
爪の垢でも煎じて飲みたい気分でもありました。
凡人には難しいです。

 

  
                  

   

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿