2018年初の読書記録





ウィルヘルムマイスターの修業時代/ゲーテ
12月に読んだ若きヴェルテルの悩みと抱き合わせ収録されていたので、ついでに~
と思ったら若きヴェルテルよりこちらの方が好きかもしれない。
ドイツ文学らしく、教養的要素の地をいくような小説です

一人の青年の人生をずっと追って行って成長を共に味わう様なお話。
周りの個性ある登場人物たちも皆魅力的で面白いです

えっ これで終わり!?

と思ったらやっぱり続きがあるのね…
ゲーテがいかに「ハムレット」に感銘を受けたかがこの作品に出ているのですが
私は読んだことが無いっ

外国の古典小説読んでいると次々こういう派生があるので
じゃあついでにこれも読むか~なんてやっていると終わりなし

ゲーテは難しいイメージで今まで手をつけてこなかったんだけど

今回2作品読んで改めてあの「ファウスト」を読んでみようかしら~?なんて…
思ってみたけどまた今度にしよっ


未成年 下巻/ドストエフスキー
未成年 二巡目読了

上巻で結構ヴェルシーロフ良い人では??なんて思ったけど
やっぱり父親としてはアルカージィにとっては…害な気がする


結構父親面してアルカージィと過ごしているからちょっと錯覚してた。
他のドスト長編と比べると山場になるような事件があるわけではないけれど
未成年・貴族と農民の間の子 としての心の葛藤や周囲からの扱いなんかが濃厚でとても良かった。
ドスト作品によく登場する博愛的な女性やなんだかんだ言いながら世話焼いてくれる女性もちゃんといてくれて、
むしろいなかったら結構救いが無くて暗い作品がどん底に暗くなってしまう(笑)



2018年度1月は…2作品で終わりました~

ピッチ上げて色々読みたいなぁ

今年早い段階でまず読んどきたいものメモ
・戦争と平和 トルストイ
・嵐が丘 エミリーブロンテ
・赤と黒 スタンダール
・高慢と偏見 ジェーンオースティン
毎年掲げている「源氏物語」はなかなか読まんのでもう置いとくことにしました

一通り読みたいやつ先に読んでからにしよう。
別館のハンドメイドブログです
↓ ↓



いつもはいつ読まれるんですか?
私も昔は乱読してましたが、ここ最近は
全然です。
でもこうやって見るとやはり、読書も良いですね(^O^)/
今度読んでみようかなぁ(´∀`*)ウフフ
マリンカさん 本当に読書が好きなのですね。
少し 見習いたいです。
なかなか読めません。
図書館で 借りては来るのですが…
最近 読んだのは 枕草子の やさしい本。
もうちょっと読みたい!です。(。-_-。)
こんばんは~!
子なし専業主婦なので、読む時間だけは人よりいっぱいです( ̄▽ ̄;)読みたいときに読んでいます。
読書は楽しいですね~
自分の知らない世界たくさん拡がって
まだまだ読みたい本いっぱい…死ぬまでどれくらいの作品が読めるか?!勝負です
こんばんは~!
子なし専業主婦なので、読む時間はたっぷり…
読みたいな~と思った時に読んでいます。
枕草子読みたいのですが、着手するまで時間かかりそうです!
図書館で借りると期限つきなのでなんだか頑張って読めてしまいます
でもなんとなく読みたくない時期は、今は本の時期ではないんだ~ということで、無理に読まない方が良いかもしれませんね
まず読みだした文学本が、
誰ために鐘は鳴るです。
六割程度まで読んだけど、
どうもしっくりきません。
数日の動きが400ページにあるため、
もどろっこ過ぎます。
やってはいけないスキップ寸前です。
次は学生時代に読んだ、
戦争と平和にしようかな。
同級生の女子に貸したら、
カバーをかけて返って来た。
淡い思い出の本です。
50年も前のことですけど・・
誰がために鐘はなるも、有名な古典文学ですもんね~
アメリカ文学は全く読んだことがありません。
一体どんな感じなんだろう…
気になる作品ですがなかなか手に着かず
戦争と平和は近々読もうと思います!
トルストイの作品素晴らしいですね。
アンナ・カレーニナで、大げさですが少し人生観を変えられた部分があります。
戦争と平和も楽しみです