コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
Unknown
(
kazuyoo60
)
2009-10-28 08:42:07
音楽にも力を入れておられますね。太鼓の力強い響き、良いでしょう。
子供たちはおお忙し!
(
滝
)
2009-10-28 08:45:19
昔、「学芸会」、今「コンサート」。
子供たちは、忙しいくらいがちょうどいい!
ギュウギュウに詰め込んでも、いくらでも吸収する!
ゆとり教育なんて、いらない!
先生方の歌、もみぢ は、あの、♪秋の夕日に照る山もみぢ♪の もみぢ ですかー。
” 織る、錦 ”の意味が、ずーっとわからなかったよー。ほんとによく、意味のわからない歌を他にもよく歌っていたような気がするね。
滝さんの言うとうりで
(
マチス
)
2009-10-28 11:13:46
意味もわからず歌っていた、それでいいんよ、大人になって、こんな字、こんな意味だったのかーという驚き!例えば、埴生の宿って歌、埴生の宿は我が宿~、大きな立派な家だと長いこと思ってた、かの向田邦子は、野中の薔薇を夜中の薔薇だと思っていたと。そのことを 夜中のバラ という短編?にした。歌に限らず、漢字を長いこと思い違いしてたことにきずいた時の恥ずかしさ。あたいは画策を10年前までがさくとおもいこんでいたからねーー!!
音楽会
(
まりあん
)
2009-11-05 12:07:22
kazuyoo60様・マチス様・滝様
覗いていただいた皆様・・・有難うございました
子供達のお母さんから、学校からの放送と
お誘いがありました。子供達の晴れ姿、どの人もビデオ、カメラ持っていましたよ。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
子供たちは、忙しいくらいがちょうどいい!
ギュウギュウに詰め込んでも、いくらでも吸収する!
ゆとり教育なんて、いらない!
先生方の歌、もみぢ は、あの、♪秋の夕日に照る山もみぢ♪の もみぢ ですかー。
” 織る、錦 ”の意味が、ずーっとわからなかったよー。ほんとによく、意味のわからない歌を他にもよく歌っていたような気がするね。
覗いていただいた皆様・・・有難うございました
子供達のお母さんから、学校からの放送と
お誘いがありました。子供達の晴れ姿、どの人もビデオ、カメラ持っていましたよ。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。