marcoの手帖

永遠の命への脱出と前進〔与えられた人生の宿題〕

世界のベストセラーを読む(527回目) 休憩、田舎のお墓を掃除してきた・・・

2018-07-21 18:47:19 | 日記
 田舎にあるお墓の掃除をしてきた。汚れを落とし、周りの草むしりをして、お水を沢山掛けてきた。

 それから、田んぼと畑を任せてお願いしている人に挨拶をし、帰りに手入れがそこだけされていない畑、そこには今年、梅が沢山なっていると話を聞き、行ってみた。それから帰り道、僕が生まれた家の跡を見てきた。
 
 その家はすでになく今は更地になっている。の一番入り口にあたる小さな20坪くらいになってしまったその処の脇には僕が生まれる前から広さ2畳ほどの御堂が建っているが、村人が手入れしているのか建て直しが行われて今はきれいになって、朝から暑い今日などは、出入りの引き戸が少し開かれていた。
 
 家からは東に遠くそれほど高くはないが、森山と呼んでいた山が見え、裏庭には広い芦の沢山生えた沼があって、その山から朝日が昇ってくるのを川の音、川と言っても幅が1メートル程度の狭い 家の横を流れる堰きの流れの音を聞いて目覚めた記憶が残っている。幼稚園にあがる前の小さな頃のこと。そのとき真空管ラジオからは、かばや兄弟の小鳥のさえずりを紹介する番組がいつも流れていた記憶がある。
今は、その沼は全て埋め立てられ住宅が建って、昔、そこに広い沼があったなどという面影は一つも見られない。家の間に遠く、森山が今も変わらずたっている。


 こういう生またころの場所が、山や野原、田んぼや畑がある場所で育つと、小さなころの事でもその場所に行くと何故か不思議に地や森の精霊のような感じに包まれていくような想いにさせられる。歳を重ねると、自然の特に、木々や草花の変化に不思議に引かれるものがある。田舎の自然にゆっくり浸りたいというような思いにさせられる。


大江健三郎が森や木や、故郷の話をときおり題材に用いるのは、何故かそのような想いに感ずることがあるからなのだろうな、などと思って見たりしていた。
 
(写真はクリックすると大きくなります)
※添付写真は、遠くから見た森山、僕の生まれた家はずうと山に近い。流しの窓ガラス全面にこの山が見えた。そして、陽が昇り窓ガラスが光り、堰の流れの音が絶えず聞こえた。玄関周辺の足下には松葉ボタンの花が沢山さいていた。家の裏手の建屋の合間に見える山の写真では少しダサイので遠くからのを掲載。

※写真の2と3枚目。あじさいの花の色は、咲いている土の酸、アルカリによって、赤や青になると聞いていたが、田舎で白いあじさいを見つけた。それが咲く林の奥に家がある?! 畑仕事の合間の休憩に使われているのだろうと思う。不思議な森の話が沢山生まれそうな気持ちがしてきた。

※4枚目。こういう場面に出逢ったのは2回目、この空間を伸びているツタの長さは優に2メートル以上はある。この先を求める方向性はどうして決めているのだろう。そして、このツタを支える重力に逆らう力はどうして発生しているのだろう。もう、限界だ、探せない、届かないといってギブアップすることがあるのだろうか、そんなことが気になって仕方がなかった。 ・・・・ 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿