気ままに

大船での気ままな生活日誌

鎌倉の春

2015-04-28 07:53:53 | Weblog

北国の春のあとは鎌倉の春。花便りです。

4月27日(月)

東慶寺

十二単

翁草

苔緑。作家、田村俊子の墓地の苔が最近、きれいになり、それまで一番、綺麗だった、はす向かいの真杉静江の墓地の苔を抜き去った。女の争いは面白い。

青モミジ

カルミアは花芽をいっぱいつけてました。

浄智寺

紅もみじ

白雲木 花芽をいっぱいつけている。今年は大丈夫。5月2日に行こう。

八重桜とシャガ

別願寺





安養院

おおむらさき系のつつじ。生垣の方はこれからだったが、裏の政子の供養塔がある辺りは見頃に。

 えびね

大巧寺

口紅しらん。 しらんかった。

さあ、今日も暑くなりそう。鳥獣戯画が初日とな。うずうず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉山のツツジ

2015-04-28 07:53:30 | Weblog

桜旅シリーズがつづいていたので、積み残しになっていた(弘前から帰ってからの)花だよりの記事を二つ書き、すっきりさせたい(笑)。

4月26日(日) 葉山のつつじ

花の木公園の道沿いの生垣。満開を少し過ぎ、色あせていた。

花の木公園。くるめつつじが中心なので、もう盛りは少し過ぎた。つつじだけは満開でないと困る(笑)。

近寄ってみると、こんな感じ。しおれた花がところどころに。

ちょうど、この日は選挙の日。

葉山めだかのいる池を覗いている子

葉山めだかが元気に育っていた。いつだったか、おたまじゃくしに圧倒されていたが。

公園の隣りの葉山小学校の生垣のツツジは見頃!品種が違うようだ。

葉山小学校の生垣

小学校、公園、界隈に随分ある。これで、大満足、葉山のつつじ。

そこから歩いて、1.5キロ、葉山しおざい公園に行ってみた。庭園のつつじはもう見頃を過ぎていた。

ニシキゴイはいつも見頃

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北桜旅(10)弘前公園 その五

2015-04-28 07:52:52 | Weblog

いよいよ、東北桜旅シリーズも、今回がフィナーレとなります。

4月24日(金)晴れのち曇り 藤田記念庭園

弘前公園に隣接して、藤田記念庭園がある。大正八年、弘前市出身で初代商工会議所会頭の藤田謙一氏が、東京の庭師に造らせた江戸風の趣がある庭園。園内には大正浪漫を感じさせる洋館そして書院造りの和館がある。庭園には桜の名木も。ぼくらの桜旅も、ここが最後となった。

洋館

和館

大正八年に庭園をつくる以前からあったという樹齢180年(推定)の枝垂れ桜。存在感がある!




広大な庭園、高台には、洋館、和館そして前述の枝垂れ桜、そして、低地部に滝と池を配した、和風庭園がある。

八つ橋と杜若かな。根津美術館庭園のカキツバタは咲いたかな。満開の頃、もう一度行く!

この庭園には優美な枝垂れ桜が。

天気が良いと、ここから岩木山がみえるはず。ぼくらが弘前公園を離れ、昼食をとっている間に雲が出てきて山を隠してしまったのだ。でも、朝、昼、夕の、雲一つないおいわきやまを見せてもらったから、文句はいえない。あんがとさん、おいわさん。

そして、ぼくらはここを離れ、弘前公園のお濠の桜をみながら帰途についた。一部の桜がちりはじめ、花筏となって、ぼくらのあとをついてきた。次に来れるのは、いつになるだろうか。

角館、秋田そして弘前と、最高の桜と最高の天気に恵まれ、生涯最高のお花見であった。(完)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北桜旅(9)弘前公園その四

2015-04-28 07:52:26 | Weblog

おはようございます。急に暑くなったりで、みなさんは体調はいかがですか。昨日27日、NHKの夕方のニュースで弘前公園の桜が紹介されていました。それによると、ソメイヨシノは散り始め、見頃を過ぎているようですが、紅枝垂れはまだまだ、今週末まではいけそうとのこと。そうそう、青森の人は日本一、お花見が好きとのこと。花見にかける時間そして予算がそれぞれ全国一だそうです。青森県人になりたい!さて、今日の桜旅シリーズは、弘前城植物園の桜となります。

4月24日(金)晴れ 弘前城植物園

弘前公園の一画に弘前城植物園がある。その中にも、さくらの園があり、多くの品種が植えられている。もう、こちらではとっくに散ってしまったような桜が、まだ咲き始めだったりして、少しだけ、過去に戻ったような気分。また、カタクリなどの山野草の群落にもにっこり、楽しいひとときだった。

植物園の北入口に入る前に横浜緋桜。まだ三分咲き程度。昭和47年頃に横浜の白井さんという方が作り出した品種だそうで、新宿御苑などでもみられる。5,6本植わっている。

さあ、植物園の中に入ってみましょう。さくら苑にはいろんな品種が。

淡墨桜

富士桜(手前)と紅八重枝垂れ桜

大寒桜 まだ満開ではない。ソメイヨシノより進行が遅いのが不思議。河津桜も三分咲きだとか。これは見付けられなかったが。

桜かと思ったら、枝垂れ梅だった。まだ梅も満開、北国の春ですね。

りっぱなシダレザクラ

アメリカ。きれいな桜!新宿御苑にもたしかあった。

オモイガワ

老木がんばる(汗)

さくらの小道

カタクリ

オオバキスミレ

山野草は、シラネアオイとか、いろいろあったけど、これは桜シリーズなので省略します。

ブナ林を最後に。

やっぱり、桜を最後に。

この桜シリーズ、これでフィナーレではありません。次回、東北桜旅(10)弘前公園 その五と切の良い数字で終わりたいと思います。ーー(9)その四では終われない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする