前から気になっていたので 早速買いました
食べ方をきくと 酢の物にしたらいい ということでした

半分に切ってみると 大きな種が1個ありました

ジャコと茗荷 を入れて 酢の物にしました
mao作の器に入れて マイクロトマトをのせました

ということで クイックブレッドを作りました

材料を混ぜて 炊飯器にセットします

出来上がりです

先日の イチジクジャムとフルーツで飾って お茶にしました

紅茶ポットに被せた
mao作の ティコゼーです

マロンブレッドの<材料>
薄力粉 200g
ベーキングパウダー 小さじ2
塩 小さじ1/4
砂糖 大さじ1
卵 1個(溶きほぐす)
牛乳 100ml
無塩バター 20g(溶かす)
シリアル 60g・・・栗があったので 栗に変更
近所から イチジクをたくさん貰いました

ジャムに することにしました
イチジクがとても甘かったので
砂糖は10%にしました(普通は40%くらいとありましたが)

トロミがつくまで煮詰めて レモン汁を入れました
煮沸消毒したビンに入れました

ジャム用にとブドウも 貰いましたので
いちじくと同じように 甘さ控えめのジャムを作りました



とかオリーブ油を使った レシピ「アクアパツッア」をつくりました

<材料>
白身魚切り身 2切れ 軽く塩をしておく
ミニトマト 7個 半分に切る
あさり 200g
にんにく 1片 ミジン切り
白ワイン 大さじ2
オリーブ油で魚の両面を焼く
にんにくを入れ香りが出たら トマト あさり 水1/2カップ 白ワインを入れ
沸騰したら フタをして 弱火で5分煮る
塩 コショウで味を整え イタリアンパセリを飾る

ブルーベリーがたくさん実をつけてので
ジャムを作りました
レシピの砂糖は40%でしたが かなり控えめにしました


一部は 冷凍にしました


トマトソースと レシピです

ミニトマト 2パック
ニンニク 1かけ つぶす
バジル 適量
オリーブオイル 大さじ2
<作り方>
オリーブオイルできつね色になるまでニンニクを炒める
ミニトマト バジルを入れ 弱火で5~6分トマトの皮がはじけるまで炒める
トマトの皮はとり除き しゃもじで潰しながら トロ~リとするまで煮詰める
この時期ゴーヤが沢山出来ます
近所から ゴーヤを沢山もらいました
以前友達から ゴーヤの佃煮をいただいた時
ゴーヤ特有の苦みもなくて とても美味しかったので
ゴーヤの佃煮を作りました
近所から ゴーヤを沢山もらいました
以前友達から ゴーヤの佃煮をいただいた時
ゴーヤ特有の苦みもなくて とても美味しかったので
ゴーヤの佃煮を作りました


レシピ です
ゴーヤ 500g
砂糖 100g(好みで加減する)
醤油 50cc
ラッキョウ酢 40ccda
チリメンジャコ 生姜千切り 削りかつお ゴマ

白いゴーヤもあります

琵琶湖から水を引いて造った運河が「八幡堀」として残っています


遊覧船で回ることもできます



町歩きは 観光案内所となっている「白雲館」からスタートします

国の「重要伝統的建造物」に指定されている 通りです



建築家であり実業家でもあった ヴォーリスが
創業者の1人である「近江兄弟社」
とヴォーリス建築の「旧八幡郵便局」です


バスの窓から彦根城見えました

琵琶湖のアユの塩焼きです

吉備津神社です


長い回廊を通っていくと
「鳴る釜神事」で知られる 国指定重要文化財のお釜殿があります



国宝の本殿です

吉備津彦神社です
祭神の吉備津彦命は桃太郎のモデルとしても有名です



岡山市の西川緑道公園のイルミネーションです


