万福寺 大三島のつれづれ

瀬戸内・大三島 万福寺の日記です。
大三島の自然の移ろいと日々の島での生活を綴ります。

蓮如上人のご往生

2009年05月13日 | Weblog
 応仁の乱以後急速に一般大衆の拠り所となり吉崎を中心に教線は広がって行きました。しかし、在地の大名との権力闘争に巻き込まれる恐れもあって蓮如上人は文明7年(1475)吉崎を海路退去、若狭に上陸されて陸路教化されながら畿内河内の出口辺を拠点に教化をされました。
 江州金ヶ森の道宗の進言もあって山科野村の地に坊舎(本願寺)の建立をはたされました。大津近松へ安置されていた親鸞聖人ご真影をお迎えし御正忌報恩講をお勤めされたのが文明12年(1480)上人66才のことでありました。
75才の折、門主を実如上人に譲り、山科御坊南殿に隠居されました。しかし、近畿一円への足を運んでの教化、『御文章』を認めての伝道は弛むことなくつづけられました。また、大坂石山御坊の建立は82才の折に起工されて明応6年に完成されています。ご往生は明応8年、石山御坊から山科御坊へお移りになられ、旧3月25日正午ご往生になられたのです。
 画像は一家衆、門弟の方々へ遺誡を述べられ、愛馬にまでお別れをされてご往生になられました。
 もし、蓮如上人が本願寺にでられなかったら恐らく、親鸞聖人の教えは埋没してしまっていたでしょうし、残っていたとしても全く似ても似つかない教えになっていたに違いありません。中興上人とお讃え申し上げますのはむべなることであります。
 5月中は、蓮如上人4幅のご絵伝を地下室へおかけしておりますのでご拝観ください。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 血染めの聖教 | トップ | 山法師(やまぼうし) »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
吉崎御坊について (大三島のつれづれ)
2009-05-18 11:00:50
5/16(土)東大阪の小坂にお住いの小笠原アサコさんご家族が亡夫巌様の23年回のご法事でご参詣になられました。小笠原さんのお家は司馬遼太郎記念館のすぐ側にあります。数年前にお訪ねいたし、昨秋このブログにも紹介したことがあります。
ご法事の後のティタイムに期せずして蓮如上人についてのご質問がありました。それは①「鹿の子の小袖」について、②北陸吉崎御坊について、③河内出口御坊について、などなど。地下室に蓮如上人の絵伝をおかけしているからと、案内して絵伝を見て貰いながらお話をしました。なかなか専門的な質問でもあり楽しい一時でした。またお参りにご帰郷ください。 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事