goo blog サービス終了のお知らせ 

めしやの敵 ぶらり嫌われひとり旅

めしやとかその他気が向けば。
おっさんが飯を食ったり旅に出たり業務スーパーで買い物したりするだけ。

100円ショップ そのいち 100円ショップで作れるAndroidスマホ用緊急用バッテリー

2013年12月23日 | 100円ショップ

100円ショップは楽しいですな。

最近はダイソーのように100円以上の商品を置いているところもありますが、

それはそれで良しですが、やはり100円ショップは100円でこそ価値があると思います。

100円の商品ですが、中には原価が100円ギリギリ、中には若干原価オーバーするものも

あるということですが、大幅に原価の安いものもあるそうで、それで全体として利益となっているようです。

一種の錯覚ですな。

安いのでついついあれもこれもと買い込んで、客は得をしている気持ちが強く満足し、

店は商品によっては大儲けとなるわけです。

 

自分は100円ショップによく行きます。

はしごします。

店によって強いジャンルとかがあるからです。

目的は

・安く使い勝手のいいものを探す。

・本来の使い方ではなく自分の使いたい目的で利用できるものを探す。

です。

これをここに使えば・・・

とか考えてると楽しいですよ。

あと自分なりの鉄則として、

・ひとつ買って気に入ったら、すぐにもう一度行き2、3個買っておく

です。

100円ショップ商品は1度入荷したっきりで終了のものも多いです。

気に入ったら後悔しないように複数買いは基本です。

 

そんなわけで、今日は「100円ショップで作れるAndroidスマホ用緊急用バッテリー」です。

スマホの電池の持ちが悪いと嘆いているhideさん、必見ですよ。

 

先日紹介しましたニセiPhone5バッテリーは2,480円、

あんな変なものでなければ、楽天とかで1000円程度で(送料別ですが)バッテリーが買えるので、

買っておくのがよろしいでしょうが、本当の緊急時、どこにでもある100円ショップに行けば

300円でとりあえずバッテリーが作れます。ケーブル持ってれば200円です。

そんなわけで買ってきました。

 

Dscf0233

これでOKです。

Dscf0243

USBチャージャー(キャンドゥ、セリア、ミーツ)

これに単三電池を二本入れると、

Dscf0242

USB出力してくれる代物です。

で、

Dscf0244

MicroUSBケーブル(キャンドゥ、ミーツ/ストレート、コイルタイプならセリア、ダイソーにも)

でスマホに充電出来ます。

単三電池など4本または6本100円で買えるので、とりあえずの充電なら十分です。

欠点は充電にすごく時間がかかりますが・・・

充電しながら使い、さっさとどこかでちゃんと充電しましょう。

注意する点は、USBチャージャーは黒のものは駄目です。ガラケーには充電出来ますが、

スマホには充電出来ません。白を買いましょう。

MicroUSBケーブルは写真のものはリールタイプですが、嫌いならストレートタイプ、コイルタイプも売ってます。

写真に写っている電池も実は1本100円のニッケル水素電池です。

充電器も100円で売ってるので、合計500円出せば繰り返し使えるバッテリーが作れたりします。

普段使いにはオススメしませんが。

iPhone4/4SまでならiPhone用も作れますが、

iPhone5以降のLightningUSBケーブルは100円ショップには無いので作れません。

まあ楽天で100円(現在110円)で買えるわけですが・・・

Dscf0237

リールタイプは258円で

Dscf0246

買ってませんがシガーソケット用のUSB変換アダプタも売ってますよ。

ケーブルがあれば車で充電出来ます。100円で。