goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

敢えてやるメリット?

2017-12-06 18:24:00 | ノンジャンル
またまた世界一の権力を持った下品なじじいがとんでもないことを・・・紛争の真っ只中と言うか、明確にしないことによってパワーバランスを保っている地に、自分を支持する勢力(金)のために首都として認めるとか自国の大使館を移転するって (@_@。 & <`ヘ´>

自国内にそんな場所があったとしたら同じことをやるんだろうか?・・・海の向こうのツッパリ〇ブへの挑発にしても、人的損耗は有るにしても直接本土に影響は考えにくいし・・・他所で起きる問題はどれだけ大きくなろうが関係無いって考えなんじゃないのかな?
自国以外で紛争が大きくなれば当事国に対して兵器が売れるから、今回の首都問題の国を支える死の商人たちは大喜び、強いては下品なじじいにもっと献金を行ってって紛争拡大のスパイラル?経済的な面だけを捉えれば正しい判断なんだろうけれど、世界一の武力&経済力を持つ国のトップが下す判断としてはあまりにお粗末というか悲しいことです<`ヘ´>

世界のトップっていう地位は世界中から尊敬を集めてこそ・・・武力と経済力を背景に好き勝手をやっていてはいずれ手痛いしっぺ返しが来るのじゃないかな?・・・いろんなSFで描かれる世界連邦とか地球連邦なんてのは絵空事も甚だしい事態、私が生きている間に何とかなんてことは思いもしないけれど、ドンドン理想から離れていっているような気がするのは私だけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っかかる人がいるのかな?

2017-12-05 18:48:00 | ノンジャンル
今日届いたメール、前の部分を少しだけコピペ・・・日本語になっていない

「お客様のご愛顧頂き、ありがとうございました。


★楽天市場と東京ディズニーランドの共催によりご提供した無料のプレゼントが以下のように、ご抽選されて当たった!おめでとうございます。東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーのファミリーセット券(それぞれ以下のチケット四枚を含む)


大人(18才以上) 两枚

中人(中学生/高校生) 一枚

小人/幼児(4才以上)/小学生 一枚


※以上のチケットは楽天市場とディズニー会社の共催による無料プレゼントで、いずれの料金が必要なく、ご安心下さい。」


指定されたURLにアクセスしてその指定通りに個人データを入れるとチケットを送るって書いてあるのだけれど・・・初っ端から日本語になっていないのに、引っかかる人がいるんでしょうね・・・こんなメールを送って来るってことは<`ヘ´>
ここしばらく私の嫌いなA社を名乗るメールでIDがブロックされたので云々っていうのが手を変え品を変えって感じて届いていて、その前には訴訟手続き移行通知とかなんとか馬鹿げたメールがよく来ていたのだけれど・・・引っかかる人がいるから手間をかけてもやるんでしょうね・・・元手は必要とせずに濡れ手に粟なんだから止められない?

訴訟関連の通知は「特別送達」という書面で送られてくるものだけが正規のもの、メールや普通郵便でってことは一切なく、仮にそんなものが来たとしたらメールは開かずにゴミ箱等へ処分、郵便物なら警察へ届けて捜査資料にしてもらうのが一番ですね(*^^)v

少し前までは本当に拙いメールが送られてきて表題だけで判別できたけれど、最近のものは一瞬ドキッとするような表題になっているものや、今日のように一般に広く認知されていてあまり疑いを持たれずにメール本文に誘導できるようになっているものなど手が込んできているのは間違いないですが、如何せん日本語になっていないからせっかく手間をかけたのに台無しって・・・送ってきた奴を擁護するんじゃないけれど、そのうち自然な言葉遣いのものが来るようになると引っかかるかな(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(@_@。・・・たったの5回

2017-12-04 17:06:00 | ノンジャンル
まともに上げられたのは1回だけ、後は馬を噛ませたりしながら何度もハンドルを上下させて何とか持たせたのだけれど、今日私の車の前輪交換を終えて後輪を上げようとしたら少し上がったと思ったらすぐに下がってしまい使い物にならず、物置から古い車載ジャッキを引っ張り出して片輪ずつの交換、ディスクブレーキのカーボン粉がホイールにこびりついていたので洗剤とブラシでこすり落とすって作業も行ったのでガソリンを入れて空気圧調整をして帰宅するまで2時間を要してガッカリ(^-^;

朝少し日射しが有っただけで、後はずっと曇り空でスタンドへ行く前に洗ったタイヤもなかなか乾かず、その間にネットでジャッキの不具合を調べてその修理方法を試してみたけれどやっぱり駄目・・・安いものだからそんなに惜しくは無いけれど、間違いなく粗悪品ですね<`ヘ´>
製造国は世界最大の人口を武器に覇権主義で我が物顔に人権を無視して勝手なことをやっている大陸の某国C・・・送られた来た箱に印刷された製造国を見たときに一抹の不安がよぎったけれど食品のような雑菌に汚染されているような危険は関係無いだろうし、それなりに工業製品の品質も上がってきているからって思ったのだけれど、製造現場の管理はやっぱりいい加減なんでしょうね?・・・なんでもいいから形になった製品は送り出してしまえってとこかな?

どんな不具合かというと、なかなかアームが上がらず、上がったと思ってもいつの間にやら下がってしまっているっていう症状が一昨日の2回目から起きていて、それでも何とか使えていて今朝の1回目も同じ状態で何とかだったのが、後輪に移ったらハンドルを押し下げても反応がほとんど無くなってジャッキアップ不能に・・・

ネットで見た対策を行ったら負荷がかかっていないときは上がるのだけれど、手で押さえるだけで下がってしまう状態・・・残っているのは一番軽い嫁さんの軽なので面倒だけれど今日後輪に使った車載ジャッキでの作業を行おうかと・・・新たに買いなおすって選択肢もあるけれど、嫁さんの分を終えたら次に必要なのはノーマルに戻すとき、じっくり見極めたいと思いますがホームセンターとネットの価格差が大きいので現物を見て買うか、ネットに賭けるか微妙なところです(^-^;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣って美味しい(*^^)v

2017-12-03 19:08:00 | ノンジャンル
今日は久しぶりにお伊勢さんハーフのつもりがいまだに9月の事故が尾を引いて走れずってことで普通ならDNSならよほどのことが無い限り現地へは行かないのだけれど、今日はレース後に浦村で牡蠣の食べ放題が控えているのでプランニングやとりまとめに尽力していただいたAさん&Kちゃんにご迷惑をおかけしてもいけないのでそのまま参加・・・久しぶりに味わう大会の雰囲気を楽しんできました(*^^)v





ここへ来るのは初めて、場所取りをしてから走らない私はカメラをお供にそこらじゅうをウロウロ・・・懐かしい人たちにもお会いできました・・・やっぱり走れるようになって大会に出たいって思いますね(*^^)v


サンアリーナ向かいにある朝熊山麓公園を散策











さすがに伊勢・・・伊勢エビの遊具(@_@。


そうこうする間にスタート時間が迫ってきて



5キロ、ハーフとスタートを見送りますが集団なのでお仲間は見つけられず、か~みん師匠を見つけたときはカメラの準備がしてなくてって、スタート風景は知らない人ばかりなのでカット

走らないとなるとコース確認もしてないからどこで応援すればよいのかも判らず、再度公園へ



この後フィニッシュ付近へ戻って、残り200mくらいの地点でお仲間の皆さんを



まずはUさんレース後、足裏の肉刺が酷いことになっている写真をアップしてましたがお大事に



途中で大放出をしながら、ハート眼鏡で愛想を振りまいても早いKさん



少し前にギックリ腰・・・それでも貫禄Bさん



先日サブスリー宣言をしながら大失敗・・・こんなことをやる余裕があるからすぐに復活できるでしょうねウッチー、見るからに暑そう



入院生活から復活、一歩一歩力を取り戻していますねYさん



こんな格好をしながら早いって、周囲に精神的ダメージを与え続けるまささん



ようやく体調が戻って久々のハーフ・・・自信も回復?千春さん



お久しぶりですMさん・・・慌てていたのでポイントがずれてます(^-^;

この後大会委員長の野口みずきを撮ったつもりが・・・(T_T)



いつも元気タッチママ



今回の企画、お世話になりました・・・昨夜の宴会疲れ?あっきーさん

気づいて写真を撮れたのは以上の方々、他にもグッチさんがシャーで走っていたらしくしっかりとその姿は見てましたが事前に知らなきゃ判りません(^-^;

速い人を見ていると、トップグループはともかくそこそこのタイムの人だと自分もかつてはこのくらいで走れていたのにって思うと老化と故障が本当に恨めしい(^-^;・・・痛みが皆無の状態なら走ってもと思うのだけれど、無いというと嘘になるってレベルなのでもうしばらく本気で大人しくして、復帰を目指したいですが2月の口熊野・・・間に合うか?

久しぶりの大会参加で以前と様変わりを感じたのが、以前は完走賞だったタオルや赤福、金券類をDNSでも貰えたことに(@_@。・・・以前は貰えなかったのに・・・大会側としても、余らせても仕方がないってことで参加賞に切り替えた?

今日行くまでは牡蠣ご飯って生臭いってイメージだったのが美味しい、味噌汁も、焼き牡蠣もどちらかというと苦手な部類だったのが美味しい・・・蒸し牡蠣は、私には今一だけれど焼き牡蠣を食べていればいいから問題なし、それよりも多分20個以上食べたはずだけれど調味料は一切使わず、そのままで堪能できたってことに自分にも(@_@。・・・これまでカキフライ以外はどちらかというと敬遠していたけれど、この年になって新たな好物ができました(*^^)v














私が牡蠣をそれほど好きじゃないって知っている牡蠣を大好きな嫁さんから「牡蠣に対する冒涜だ」って言われながらの参加、最初は全く勝手が判らず、皆さんの見よう見まねと向かい席のKさんのレクチャーで何とか最初の殻をむくことに成功、その後は次から次へとってことでしっかりいただきました(*^^)v・・・企画&取りまとめをしていただいたあっきーさん&くまのみちゃん、一緒に参加していただいた皆さんありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット通販の明暗

2017-12-02 16:56:00 | ノンジャンル
昨日届いていないってアップした商品、19時50分頃にSで届きました。ネットだからお店の場所なんて気にもしない、伝票を見て福岡市からって判ってなるほどと納得です。初めて行う作業だから明るくなってからってことにして今朝9時頃から作業を開始・・・車載のジャッキでだと4回の上げ下ろし、ガレージジャッキだと前輪・後輪それぞれ一気に上げられるから2回で済むだろうというのが購入の動機、まずは息子の車で試してみようってことで今朝は私の車で息子は出勤でした。

ガレージジャッキのジャッキポイントを車の取説で確認したけれど前輪のポイントに前からジャッキを入れたらジャッキハンドルを操作するだけのストロークが取れずにサイドから入れてストロークを確保してジャッキアップ成功、両サイドに馬を噛ませようとしたら左は問題なかったけれど右の空間が狭くて入らずやむなく左だけに噛ませて、念のためタイヤも入れて万一の落下事故に備えました(*^^)v
上げる前にナットは緩めてあったから外すのは簡単、はめるのも簡単にできて仮締めを両輪とも行ってジャッキダウン・・・事前のテストで一気に下がってしまうことを確認していたから良かったけれど、ポチる前に注意として書いてあった「一気に下がるジャッキもあるから注意」にもろに当たってしまってがっかり(^-^;

後輪は簡単だろうと思ったのに、ジャッキポイントが判らず違う場所でやってしまうこと2回、大事には至らなかったけれど取説の図が判りにくかった<`ヘ´>・・・仕方がないので車載ジャッキでのジャッキアップ箇所で上げることにして・・・ということは後輪は2回の作業が必要、目論見が外れましたが途中で止められないので作業を継続、車載ジャッキでの作業に比べれば上げるのも降ろすのも時間ははるかに少なく済みやむを得ないかと納得でした(^-^;

後片付けをしてから念のためナットの締めを全て確認して、ガソリンを入れるついでに空気圧も調整して帰宅したのは12時前・・・ジャッキポイントが判らないなどのトラブルがあったのと初めての作業ってことで目論見を大幅にオーバー(1~1.5時間の予定)でしたが、残り2台は目論見通りにできるのではと思ってます(*^^)v

明日はお伊勢さんマラソンの応援とその後の浦村での牡蠣食べほだから作業をやれない、月曜日に嫁さんが出かけている間に私の車、最後が嫁さんの車ってことでスタッドレスへの交換は終わる予定です(*^^)v

購入時の触れ込みは車高が低い車でも大丈夫って書いてあり、息子の車は極ノーマルな大衆車Vだから最初の作業にうってつけと思ったのに・・・説明が間違っているのかとしか思えない状態でした(^-^;

昼を食べて一段落していたら昨日ポチッた自転車用のスマホホルダーが届き、こちらはうたい文句通り、日射しが暖かいうちに取り付けてみようってことですぐに作業開始



取り付け前のハンドル周りはこの状態

取り付け後はこんな感じになりました







この後、グーグルマップを使ってナビの確認・・・少なくとも電波状態の良いところでは車載ナビ並みにルート案内をしてくれることを確認、指示と違うルートを取ってもしばらくしてそちらからの案内に切り替わることも確認できたので、自転車の最大の魅力「気ままなルートをたどる」のに何ら支障は無いのかな?って感じ、後は電波状態の悪い山の中でどうか?GPSだけで作動しているなら大丈夫なはずだけれど???

もう一つのスマホの電池の持ちは、ホルダーに着けたまま接続コードを繋げるってことが選んだ理由だったので問題無し、メーカー側の売りはもう一つ雨用のカバーも付いているだけれどこれは私のスマホはその部分をクリアーしているのが機種選定の最低条件なので考える必要は無く、不要な装備なんですが、防水・防塵仕様になっていない機種を使っている方でも使えます(*^^)v

ホルダー部分にバッテリー内蔵タイプもあるけれどフロントバッグにモバイルバッテリーを入れてコードを引っ張り出せば問題ないので最初から検討対象になりませんでした(*^^)v


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする