goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

やっぱり京都へ

2011-08-19 18:20:00 | ノンジャンル
ふらふらしましたが全て〓…ということでJR四日市21時49分発で出かけます
スタートは京都、山科、大津のどこにするかは未定、亀山でみそ焼きうどんを食べたいので、無理せずのんびり…だと大津が無難かな
同行者がいれば、相談して決めます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日暮れが早い

2011-08-18 20:17:00 | ノンジャンル
季節は確実に秋に向かっていますね・・・最近天気が悪いのも影響しているでしょうが、休み明けは毎日7時前に四日市駅に着いていますが、かなり暗くなっています。

今日の時点では20日(土)の休みは確定できませんでした。掲示板にも書いたように、お約束はしないでおきます。
休みが取れても、家の用事をかたずけないといけないので比較的近場でのランにして、明るいうちに帰宅がミッションです。horori

ということで、もしも休みが取れたら、ウイランさんの津支部練習会にmetroで再度お邪魔して、今回は帰りも亀山まで走ってrun、B級グルメ「みそ焼きうどん」を食べたいなぁ~と思ってます。

休みが取れたらの話なので・・・どうなるかは判りませんけど・・・wink


下見の協力依頼です

21日(日)に宇賀渓~ヒトミワイナリーの下見を行いたいと思ってます。
9月4日のチキチキランコース候補の一つですが、サポート車とデポ車を使って、最短22.5k~最長30kのコース、実際のデポポイントの確認を兼ねるつもりをしているので、1台はデポ地に予定している道の駅「あいとうマーガレットステーション」に配置、本来ならサポート車になる車は宇賀渓駐車場に置いて走ります。走らずに、サポートをしていただいてもいいですが・・・私は走りたいので・・・wink

予定としては7時くらいに道の駅にデポ、宇賀渓にもう1台で戻って8時頃からランで道の駅まで28kくらいです。着替えなどの大きな荷物はデポ車に入れておくので、走るのは身軽・・・ゆっくりでも3時間半~4時間、その後ジェラートを食べて、安土の「伊呂波」で昼食・・・2時半頃には宇賀渓駐車場へ戻れるのではと思ってます。

協力していただける方がみえましたら連絡お願いします。スタート時間の相談には応じます。上記時間は「伊呂波」の営業時間が14時までなのでそれにあわせての設定です。

3台の車で行えるようだと、1台は実際にサポ-トに廻ってもらって、ポイントだけを走ればもっと時間を節約できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキチキプランニング

2011-08-17 19:50:00 | ノンジャンル
主催者たかさんからのご依頼で、相談を受けていたチキチキプラン・・・まだ会社が暇なので、仕事のふりをして資料を集め、原案を作成しました。

サポート&現地に車carをデポできると、美味しいジェラートsoftcreamを食べられて、お風呂yuも値打ち(リーズナブルな値段)なところに入れるし、にごりワイン&美味しいパンpanの試飲(食)を行って、最後は美味しいとんかつ&豚の角煮で締めて帰ってくるというプラン・・・やランチのクリームコロッケも美味しいらしいです。

サポート1台だけもしくは無しの場合は、ジェラート・値打ちなお風呂・とんかつ・角煮は無し・・・バスと電車を乗り継いで帰ってくるというプランになってしまいました。近江鉄道で八日市~貴生川、その後JRで四日市へという形ですが、出来れば車を使っての盛りだくさんプランがいいなぁ~

距離は最低24k~40kくらいまで、車を何台使えるかで大きく変わるプランですが、チキチキプランなので基本的に初心者piyobeginner(と言ってもある程度走る習慣のある人)でも大丈夫なプランニングにしておきました。

後は、たかさんがどのようにアレンジしてくれるか・・・carbeautybunnygirlをいかに手配できるかですねwink

もちろん皆さんの投票で選ばれてからの話ですけど・・・選ばれなかったら、10月終わりか11月に紅葉見物を兼ねて個人的にやってみようかとも思ってます。ジェラートとお風呂を諦める必要はありますが、その代わりにを楽しむつもり・・・大安駅から安土駅まで48kです。

年内の大会出場は10月の甲賀耐久5時間だけ・・・かもしかもお伊勢さんもエントリーしていない(する気にならなかった)ので、好きなときにプラン出来ますが、希望者が見えるようでしたら合わせます。

2~3日中にたかさんから、このプランをアレンジした状態で発表があると思います・・・と書いて、さっさとアップするようにプレッシャーをかけてます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日夜から・・・

2011-08-16 20:44:00 | ノンジャンル
昨日の記事へのUさんのコメントに返答したように、19日(金)夜出発のプランも考えています。
これだと、土曜日0時過ぎから走り始めて16~7時頃に満殿の湯yu・・・で打ち上げも可能・・・打ち上げは他の場所でもかまいませんけど・・・翌日は日曜日なのでゆっくり出来る・・・というプランになります。
今日の段階ではまだ確定していないので書いていなかったのですが、Uさんからご要望が有ったのでとりあえず可能性はあるとして書きました。

ただこの場合、私は基本的に仕事なので休みを取るための部下ならびに重役との交渉が・・・皆さんのご要望が多ければ頑張ってご期待に沿えるように動くつもりですが・・・wink

また、サポート無しの場合、大津からと書きましたが顔ぶれ次第で京都駅でも、山科でも・・・それこそもっと手前の草津からでも柔軟に対応させていただきます。

今日はまだまだお盆休み・・・電車もガラガラでしたが、明日くらいからそれなりに戻ってくるでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気に恵まれた?

2011-08-15 16:45:00 | ノンジャンル
Uさんと近所のファミマで4時の待ち合わせ・・・少し遅れて11分頃の出発でしたが綺麗なお月様・・・特に明かりがなくても困らない程度の明るさでした。

一気にあかつき台のローソンまで進んで、朝明川を越えて下野のミニストップ・・・この間の距離が短いけれど次は大安のイオンまで10kほど何もない・・・はずだったので・・・員弁バイパスの東員町へ入って直ぐにサーKが出来ていることを知りませんでした。これからこのコースはあかつき台のローソン、このサーKを休憩ポイントにすると無理が無いですね。

員弁バイパスへ入る少し前から・・・次第に大粒になり、サーK付近からジャンクションの工事区間辺りまでは土砂降り状態・・・員弁川沿いに進む頃には雨も上がり、少し進むとカラカラに乾いた状態・・・ピンポイントで降った雨にやられたみたいでしたが、この後は全く雨の心配は無く、強烈な日差しに悩まされることも無く進めました。
別名のミニストップにはほぼ予定通り6時55分に到着、ここで峠に備えて軽い給食を済ませて阿下喜の町へ・・・Uさんが使っている携帯のナビが2kごとにおしゃべりして距離を教えてくれます・・・月額300円でどんどんバージョンアップされているとの説明に、ガーミンだと買った時点からどんどん古くなって行くし・・・年額3600円なら・・・心が揺れています。

そうこうする内にニノ瀬の集落・・・最後の自販機のところで給水を行ってから峠を目指します。道路にある200mごとの距離表示・・・最初に気付いたのは7kの表示・・・進むにつれて減ってゆくのだけれど、何処までの距離表示だったのか記憶に無くUさんと「峠までかな?下ったとこまでだと距離が少ないし・・・」と言いながら4kポイントで時計を確認、途中何度もUさんに先に行くように勧めるのだけれど・・・結局そのまま進んで

ここまで4kを32分でした。ちなみに距離表示は県境までの距離・・・ほぼ峠までと同じでした・・・覚えておくと目安になって走りやすいですね。

しばらく峠で休憩してから下りに入りますがしばらくは足が動かない・・・ようやく動き出して快調に下りだしますが、何度下っても岐阜県側からの上りはng・・・自転車は大勢いましたが、ランナーは1組3人だけとすれ違いました。

湧き水のところで水を被ったりしてからさらに下り、こちら側でも残り4kの表示から時計を確認・・・こちらでもUさんに先に行くように勧めたのですが・・・次第にスピードが上がり4kを19分10秒・・・荷物を背負っての下りは効きます。

南濃のサーKで今回始めてのガリガリ君・・・と思ったけれど、ソーダ味だけ・・・隣に「ガツンと桃」が並んでいて値段は倍だけれど、呼んでいる様な気がしてこちらに手が伸びました・・・なかなか美味しくて写真を撮らなかったことを後悔しました。

この地点で9時15分・・・大勢でこのコースを走っていたらようやく峠に着いた頃かなと話をしながら休憩しますが、滝汗と言うか・・・全身ずぶ濡れ状態、ゆっくり走っていれば乾くのだろうけれどついつい頑張ってしまい、乾く暇がありませんでした。

10分ほど休憩してゴール地点「水晶の湯」を目指しますがバスの時間は9時55分から・・・運転手らしき人に道を確認すると「あんた達の脚なら10分くらい・・・」と言われて時間に余裕があるのでそのまま進みました。

以前にシュガーさんやレオさんたちと来たときはもっと早い出発で当然到着時間も早かったので月見の里で遊んで時間を潰していましたが、今日はそこまでの時間は無いので真っ直ぐ進み



9時50分の到着・・・5時間38分、ファミマからほぼ45kでした。

10時のオープンまで一休み、今日の景色は


オープン1番乗りで入場、まずは身体を洗ってから私は水風呂へ・・・あまり冷たく感じなかったので最初は5分以上浸かって、その後も暖まっては浸かりを3回ほど繰り返してもう一度全身を洗ってから出ましたが、Uさんは水風呂は冷たくて足をつけただけだったと言っていたので私は全身が火照っていたのでしょうね。

風呂を出てから荷物を整理・・・バッグも汗でずぶ濡れ状態なので私はこの時期のランではバッグごとレースで貰うビニール袋に放り込みます・・・せっかくお風呂でサッパリしたのに濡れたバッグを担ぐのは・・・これだと、結構快適です。

私が荷物整理を始めたときにUさんは「飲み物を・・・」と言って別の場所へ、てっきり風呂上りに自販機で何かドリンクをと思っていたのですが、自販機の周辺に姿は見えず・・・食堂で生中を飲んでいました。私もロング走のときのお約束・・・300円でコーンの中までびっしり・・・コクもありお値打ちな一品でしたwink

11時発の無料送迎バスで駐車場まで下り、事前に確認していた海津市営のコミュニティバスは11時39分発・・・駅まで歩いても知れているので、下って行きますが走って上ってきたときと歩いて下るのでは景色が違い、チョット遠回りを・・・目の前にガードは見えているのですが念のために集配をしていた郵便局の人に道を確認・・・無事に到着しました。


1時間に1本の電車まで20分ほどの待ち時間・・・トイレに行きたかったけれど有人駅なのでしばし我慢・・・5分ほど前に改札が始まり、無事に用を済ませ

車中の人に・・・桑名まで450円・・・距離の割には高いけれど過疎地を走る電車・・・存続のためには止むを得ないですね。

ネットで確認したところ定休日は火曜日だったので、お盆の15日の懸念はありましたが覗いてみようと相談して駅ビルの「新味覚」へ・・・丁度席も開いていたので無事に

二人とも餃子2枚にビールの大・・・1310円でした。店を出ると4~5人が行列・・・最高のタイミングで店に入れたみたいでした。

この間、あかつきさんから大雨と「新味覚」営業を知らせるメールが入っていましたが、まずは腹ごしらえを優先・・・強くない私が、あっという間にコップ3杯ほどを飲み干せました。

改札で定期で入れるのにピタパを使ってしまって取り消し手続きに時間をかけている間に急行が行ってしまい、次の準急を待って乗り、あかつきさんへの返信を作っているときにレオさんからも同じ情報をいただき、申し訳なかったですがお二人に一斉送信で返信をさせてもらいました。

電車を待つ間も日差しは有るけれど、電車に乗っている間も川越富洲原(長い名前)辺りまではでしたが、富田に着く頃には晴れ上がり、結局朝のピンポイント土砂降り以外は、入浴中にも降っていたみたいですが、雨にたたられることも無く、走っている間はあまり強烈な日差しに悩むことも無く無事に終了しました。

帰宅後に1時間程度の昼寝のつもりが2時間以上・・・それと、やっぱりアルコールには強くないので6時を廻ってもまだ酔いが抜けません。これで夏休み第一弾は終了です。5日間で165k(実走4日)でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする