くうねるあそぶ

カリフォルニアでの子育て、日々の暮らしを勝手気ままにつづります

          

新年会

2006年02月17日 | 集う
以前通っていた学校の仲間でちょっと遅めの新年会。場所は近頃できたという和食ごち。7人で個室を陣取ってわいわい、がやがや久しぶりに会う友達もいたので、すごく楽しい新年会となりました。ランチの後はまだ話し足りない4人で、アジアンデザートのお店へ。いつも行っているモールの中にあるのに、今まで全く知らなかったお店。マンゴーのたっぷりのった杏仁豆腐みたいなのがとてもおいしそうだったけど、何しろ今日は雨模様のうえ、寒い!!ということで、私は蒸しミルクプリン、友達は人気メニューのスフレになりました。まだまだ色々なデザートがあったので何回か通ってみたいお店。

夜はサンノゼのHPパビリオンでやっているSAPオープンを見に行く。いつもテニスを一緒にやっているお友達が、幸運にも無料でチケットを手に入れたということでChitchとともにお誘いいただいた。7時からロディックのシングルスの試合、その後マッケンローの出場しているダブルス、そしてもう一つダブルスを見て、終わったのはゆうに11時を回っていた。。。(こんな夜中まで試合して、選手もたいへんだなあ。)Chitchは行く前からしきりに、マッケンローを見たいと言っていて、私はどんな人か全く知らなかったので、そこまで思い入れのあるマッケンローがどんなプレーをする人なのかかなり楽しみにしていた。マッケンローは見た目はおじさんだったけど、動きがとても軽快で、サーブなんて本当にこの人50歳前のおじさんなの?と思うくらいの勢いでびっくり!!ナイスゲームで勝利を物にし、Chitchも私も大喜び次も頑張って欲しいな。

厳しい冷え込み

2006年02月16日 | つぶやき。思うこと。
もう、このまま夏になるんじゃないの?と思うくらい暑かった先週。25℃近くまであったんだと思うけど、今週はどうしちゃったんだろう?と思うくらい寒くて、冬に一気に逆戻り。ちょっとフライングして開花しちゃったアーモンドの木がとてもかわいそうに思えました。

うちも先週、あまりの暑さに麦茶を沸かしたのですが、今週に入ってほとんど消費されず、冷蔵庫にたたずんでいます(私もかなりフライングだわ
体が温まるものが食べたいなあと思って、夕食は茶碗蒸しにしてみました。アメリカに来て初挑戦の品だったので、まずはどの入れ物に入れるかで悩み、更にどの鍋で蒸すかで悩み。。。作るよりもいろいろな道具を棚からひっぱりだすのに時間がかかってしまいました結局、落ち着いたのはいつもの入れ物とルクルーゼ。(何やってんだか)緑のものがなくて色目がいまいちでしたが、体が温まるおいしい一品になりました。

しばしのお別れ

2006年02月15日 | 集う
先日我が家にご招待したご夫婦がいよいよ明日、日本へ帰国。中華を食べたいとおしゃっていたのを小耳に挟み、それなら今晩お誘いしてみようとChitchが提案。いつものメンバーでいつもの中華。いつものように楽しい夕食だったので、なんだか本当に帰国されてしまうのかな?と不思議な気分になるくらい。しばしのお別れですが、またボード抱えて遊びに行きますね。(それまでにボードうまく滑れるようになっとかないと

Happy Valentain

2006年02月14日 | おうち
今日はバレンタインデー
花屋Chitchから花束が届く

14時過ぎに学校から帰って、家でくつろいでたら、"ピンポーン"と玄関のチャイムが。誰かと思うとChitchが花束を持って立っていた。

どうもありがとう

じっとChitchの手元を見たが花束以外に何もなかった
思わず"チョコは?"と尋ねる。
になったら困るからチョコは買わなかったと一言。

でも、チョコへの強い思いが届いたんです。
なんと我が家のポストにチョコが入っていました


母が日本からわざわざ送ってくれたのです。バレンタインの当日に着くなんて、母はすごい予測の元に郵送してくれたのだなあとびっくり

本当にHappyValentainです

しっかりしてよ!!

2006年02月13日 | これぞアメリカ!
また、うちの郵便受けに隣の人の郵便物が入っていましたこんなことはしょっちゅうアパートの郵便受けは鍵を使わないと開けられないので、間違って入っていたものを正しい家のポストに入れる直すことはできません仕方がないので、いつも私は隣の人の玄関の前に置いています。私のようにみんなが親切だといいのですが、うち宛ての郵便物だって、どこでどうなってるかなんてわかったもんじゃありません(恐らく多くの人が間違った郵便物なんて、気にもせずにそのままごみ箱へ。。。)大事な光熱費の支払い明細もどこかの家のごみ箱へサヨナラされて、それに気づかない我が家は支払いが遅れ、いつのまにか私たちが延滞料を払わされている。。。なんて状況に常に隣合わせなわけです。。。(今まで無かっただけでも奇跡だわ)アメリカに来て1年、数々の"いいかげん"を見てきましたが、まだまだそのネタは尽きることがなさそうだわ

Mandarinaのおもてなし

2006年02月11日 | 集う
とってもお世話になったご夫婦が来週日本へ帰国されてしまうので、感謝の気持ちを込めて我が家へご招待。いつもの仲間も一緒です。今までごちそうになってばかりだったので今度は私がと意気込んだものの、私の料理なんかで皆様をご招待してもいいものなのかと、ちょっと後悔いろいろメニューを考えて作ってはみたものの、総勢7人分の量を作るのって初めてだから、いったいどれくらい作ったらいいのかわからず、できあがってみればかなり作りすぎ!テーブルの上に溢れておりました。
メニューはこんな感じ
1.太巻き 2.チャプチェ 3.卯の花 4.ほうれん草のおひたし 5.野菜のキッシュ
6.かぼちゃの煮物 7.豚の中華煮 8.エビフライ&からあげ 9.サラダ 10.ピザ(Chitch作)

そしてお友達に作っていただいた、おいしい炊き込みご飯とデザートのチーズケーキ。初めての"おもてなし"体験だったので、多々至らぬ点もあったとは思いますが、みんな、楽しんでくれたなら良かったかなと勝手に自分で納得。いろんな料理を作るのもなかなか楽しいものでした。更に腕を磨いておくので、またお待ちしていまーす。

料理を出すのにバタバタしていたら、たった1枚しか写真を撮っていなかったよー

サムライブルー

2006年02月10日 | 出かける
待ちに待った決戦の日。応援に気合を入れるために購入したTシャツをしっかり握り締めて出発。カルトレインに乗り込む駅からたくさんの人、人、人会場であるサンフランシスコのSBCパークはさらに多くの人でごった返していた。アメリカはサッカーが人気がないので、会場は日本人ばっかりだろうと思ってたけど、意外とアメリカ人も多くてびっくり -なーんだ、アメリカ人もこんなにサッカー好きな人いるんじゃんか-さあー、頑張ってよーと自分ばっかり意気込んでいたものの、始まるとあれよ、あれよという間に押されモードに入り、ホーム側に陣取っていた私たちは相手のゴール側ばっかりで、試合が繰り広げられるから、超見にくい状態が続く。あげくの果てにはこっちがだんだんイライラしてきて、"もー、何やってんのよ" "あー、そっちちゃうって!"とテレビの前のおやじかのように、ブツブツが止まらなくなる始末。(あー、これじゃあ、阪神ファンのおやじと一緒じゃん。。)それは周りのみんなも同じだったようで、あちこちから聞こえるブツブツ。しまいには、決定的なシュートチャンスを逃した場面で思わず隣に座っていたChitchを絞め殺しそうになった(何でChitchより私の方がエキサイトしてるんだ)試合の展開に合わせて、周りの日本人サポーターがウォーとうなり声をあげたり、あーとため息をいっせいについたりするのがたまらなくおかしい試合は後半若干選手に活気が出てきて点が入ったものの、圧倒的に押されてた印象。まあ、異国の地で、みんなが日本人として一致団結して、エキサイトしているあの雰囲気。Mandarinaは忘れることはないでしょう

当たりとはずれ

2006年02月09日 | つぶやき。思うこと。
ChitchもMandarinaも大好きでよく買うかぼちゃ。煮物にしたり、炒めたり、スープにしたりと栄養も満点で野菜多めのうちの食卓にはかなり大事な存在。でもこっちのかぼちゃは気をつけないと、超まずい"はずれ"がよくある。
1,色がオレンジというよりは黄色に近い
2.ぜんぜん甘くなくて、味がない
3.ホクホク感が全くない
→どう調理してもおいしくならない。
というのが、ChitchとMandarinaが思う"はずれ"かぼちゃ。
これだけ"はずれ"かぼちゃが分析できてるんだったら、買うときにわかるだろって、つっこみが聞こえそうですが、これが超むずかしいんです。はい。
なぜなら、厄介なことにこっちのかぼちゃはいくら大きかろうが、丸ごと売られていることが多く、中身がオレンジなのか黄色なのかは判断することはできません。丸ごとなら、見た目は全く同じなのでもう"賭け"で買うしかありません。どこかで読んだ"へたの部分が大きい方が育ちがよくておいしいんだ"という情報も"当たり"かぼちゃの判断基準には全くならず、失敗を繰り返すばかり。。だから、たまに半分に切って売られているオレンジ色のかぼちゃをみると、今日買わなきゃ!と買わずにはいられない心境に陥るのです
食べたいときにいつでも"当たり"かぼちゃを引ける、いい方法ってないんでしょうか?

左:"当たり"かぼちゃ 右:"はずれ"かぼちゃ

書のこころ

2006年02月08日 | 作る
やっと書初めができました(時はすでに2月。遅すぎるって!!)年末帰国した時に、小学校の時からずっと指導してもらっていたお習字の先生からいただいた、お手本と筆を準備して、書き始める。久しぶりに書くと筆の動きが安定せずに、最初はずいぶん苦戦したけど、だんだん感覚が戻ってくる。。。。と思ったころに、墨がなくなってしまい本日は終了。(もう一回墨を磨ろうとは思いませんでした)週一回くらい定期的にやるのが目標いままで続けてきた筆の感覚が少しでも落ちないようにね。
久しぶりに嗅ぐ、墨の匂いがたまりません

やっぱり諦めきれなかった。。

2006年02月07日 | 出かける
恥ずかしながらまたまた行ってしまいましたーサッカー日本代表の練習を見に。今日は学校をサボり、午前中を狙って、準備も万端。双眼鏡、色紙、マジック。。。ふたたびミーハー魂に火がついちゃいましたよ!!練習後に選手がバスに乗り込む所で、人生初の出待ちをしたわけですが、近くで、選手が見れて超感激宮本選手がかっこいいのなんのってイケメンを近くで見て、すごく癒された気分(Chitchに怒られるって!?)今日1日で、勝手に選手に親近感が湧いちゃって、当日頑張って応援するぞ!と気合十分。更に詳しくはChitchのブログへ

今晩は我が家の真っ赤なルクルーゼが大活躍

蒸し野菜と豚の角煮ができあがりました






なのに。。。

残念ながらChitchは飲み会が入ったとか。

私の努力は報われず。。