1月12日(日)に開催された
千葉県船橋市習志野にある陸上自衛隊 習志野演習場の
令和7年 降下訓練始め(New Year Jump in Indo Pacific25)
に来ているmandakazuです。
昨日に引き続いて、島嶼防衛を想定した部隊行動展示です。
〇日米共同による降下作戦

自衛隊の狙撃手たちが敵兵を倒した直後に
中型輸送機が侵入してきました。

この輸送機は米軍のC-130J スーパーハーキュリーズかな?
つぎつぎと降下していきます。

輸送機もつぎつぎとやってきます。

降下作戦の様子はまるで母親魚から稚魚が放たれれるようです。

そして、空一面に落下傘の花が咲いていきます。

またまた米軍輸送機です。何機やってくるのでしょうか?

あんな小さら扉からつぎつぎと飛び出していきます。

大量の落下傘が降下する様子は、軍事作戦とは思えないほど
うつくしく、壮観な眺めです。
〇航空自衛隊 C-130Hハーキュリーズ

わが日本の航空自衛隊も降下作戦に参加です。

カメラ:SONY Cyber-shot DSC-RX100M6
千葉県船橋市習志野にある陸上自衛隊 習志野演習場の
令和7年 降下訓練始め(New Year Jump in Indo Pacific25)
に来ているmandakazuです。
昨日に引き続いて、島嶼防衛を想定した部隊行動展示です。
〇日米共同による降下作戦

自衛隊の狙撃手たちが敵兵を倒した直後に
中型輸送機が侵入してきました。

この輸送機は米軍のC-130J スーパーハーキュリーズかな?
つぎつぎと降下していきます。

輸送機もつぎつぎとやってきます。

降下作戦の様子はまるで母親魚から稚魚が放たれれるようです。

そして、空一面に落下傘の花が咲いていきます。

またまた米軍輸送機です。何機やってくるのでしょうか?

あんな小さら扉からつぎつぎと飛び出していきます。

大量の落下傘が降下する様子は、軍事作戦とは思えないほど
うつくしく、壮観な眺めです。
〇航空自衛隊 C-130Hハーキュリーズ

わが日本の航空自衛隊も降下作戦に参加です。

カメラ:SONY Cyber-shot DSC-RX100M6
今度はヘリコプターではなく、航空機なんですね。
ヘリコプターより、高度があるのでしょう?
輸送機だけあって、随分たくさん出てきますね。
空中を舞い降りる姿は、まるで海を泳ぐクラゲのようです。
美しいです。
やっぱり、日の丸が付いた自衛隊機はカッコイイ^^
アメリカの輸送機
スーパーハーキュリーズは
乗員を約90名乗せることができます。
実際に降下したのは1機あたり
約20名くらいでした。
高度はやはり輸送機の方が高いみたいです。
目の前が落下傘で埋め尽くされる光景は
きれいですよー。
自衛隊機は日の丸のせいで
目立ちすぎませんかね?