令和7年1月2日(木)・3日(金)に開催された
中央区浜離宮庭園にある浜離宮恩賜庭園の
お正月イベント「浜離宮で華やかなお正月」の2日目に
来ているmandakazuです。
さて、放鷹術実演もおわりまして、
鷹匠のみなさんが鷹さんを連れて観客への
撮影タイムです。

撮影タイムと同時に
鷹匠に関することや、
鷹についての質問タイムでもあります。

頭巾をかぶっている鷹もいますね。
こうして頭巾をかぶせておくと大人しくなるそうです。


動物園でもこんな近くで見ることはできませんね。
しかも檻もない状態で見ることができるのは貴重です。



みなさん、そろって凛々しいお顔をしていますねーー。


あーー。ちかいちかいちかい。

撮影会の脇では振る舞い酒も用意されていました。
もちろんmandakazuもいただきました。
普段、お酒は飲まないmandakazuです。コップ一杯でよっぱらったー。
ほろ酔いで浜離宮庭園をあとにしました。
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-RX100M6
中央区浜離宮庭園にある浜離宮恩賜庭園の
お正月イベント「浜離宮で華やかなお正月」の2日目に
来ているmandakazuです。
さて、放鷹術実演もおわりまして、
鷹匠のみなさんが鷹さんを連れて観客への
撮影タイムです。

撮影タイムと同時に
鷹匠に関することや、
鷹についての質問タイムでもあります。

頭巾をかぶっている鷹もいますね。
こうして頭巾をかぶせておくと大人しくなるそうです。


動物園でもこんな近くで見ることはできませんね。
しかも檻もない状態で見ることができるのは貴重です。



みなさん、そろって凛々しいお顔をしていますねーー。


あーー。ちかいちかいちかい。

撮影会の脇では振る舞い酒も用意されていました。
もちろんmandakazuもいただきました。
普段、お酒は飲まないmandakazuです。コップ一杯でよっぱらったー。
ほろ酔いで浜離宮庭園をあとにしました。
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-RX100M6
撮影会も、貴重な機会ですよね。
鷹さんの目は鋭いというより、羽がまぶたの上にかぶさっているからキツく見えるんですね。
いい目をしています。
赤ずきんちゃんは分かりませんが、気が小さいのでしょうか。
やっぱり、茶色の鷹さんが1番可愛いです。
この撮影会みたいのは
実演の終わった後なので、みんな帰ってしまって
思いのほか人が少ないのです。
頭巾をかぶっている鷹はいつもかぶっているので
やんちゃな鷹さんかもしれません。
茶色の鷹さんだけ目が違いますね。
種類が違うのかもしれません。