まんだかずのお風呂でまったり(´▽`A)~♪

ocncafeから引っ越してきましたmandakazuです。

「浜離宮で華やかなお正月」にいってきました7。(;゚Д゚)?

2025-01-11 05:00:00 | 日記
令和7年1月2日(木)・3日(金)に開催された
中央区浜離宮庭園にある浜離宮恩賜庭園の
お正月イベント「浜離宮で華やかなお正月」に
来ているmandakazuです。


笑いあふれる獅子舞公演のおつぎは
こちらは恒例の合気道演武になります。


〇合気道演武



演武者はNPO法人 東京臨海地域開発研究会
財界二世学院 合気道部の皆さんです。
あれ?令和六年って書いてありますけど、七年ですよ。
そそっかしいですねー。



相手が短刀を持っている場合の護身術です。
合気道って、魔術のように人が倒されるのがとても不思議に見えます。



人間の関節の構造を知り尽くしている合気道ならではの
演武が披露され、師範による解説が語られます。



おお。刀(木刀)を使う合気道もあるのですね。


へぇーー、刀で斬らないで、相手をコロンコロンさせるのですね。








演武を見ていて、再放送でやっていた
昔の杉良太郎さんの時代劇を思い出しました。合気道やってましたねー。

こんなの屋敷に入ってきたら、
シュワちゃんのターミネーターより、こわいっす。


〇Cool 杉良太郎 殺陣 


カメラ:SONY Cyber-shot DSC-RX100M6
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「浜離宮で華やかなお正月」... | トップ | 「浜離宮で華やかなお正月」... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まみこ)
2025-01-11 13:38:44
こんにちは。

合気道に限らず、プロの武道って実際には見たことがないんですよ。
迫力があるでしょうね。
合気道を受け継いでいる人も、たくさんいらっしゃるんですね。
日本起源の武道は、廃れさせないで欲しいです。
杉良太郎さん、若い!
切られ役、難しいと思います。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2025-01-11 17:03:49
新年早々に気合が入っていますね!遅まきながらの参上・ご挨拶ですが、ご容赦下さい。穏やか安寧にお正月休みを過ごされましたでしょうか。1年前の能登大地震のことを振り返ると平凡な日常がいかにありがたきことかを実感します。お互いに健康に留意してよき日々を過ごして参りましょう。本年もお付き合いよろしくお願いいたします。
返信する
こんばんわ。( ´ⅴ`)ノ (mandakazu)
2025-01-11 18:45:54
まみこさん、こんばんわ。

まず武道の実演って、
大会でも行かない限り見る機会は
少ないと思います。

日本の武道が脈々と受け継がれることを
切に願いますね。

杉良太郎さん、お若いですねー。
刀を刺されながら階段を降ろされる
斬られ役の方、かわいそー。
返信する
こんばんわ。( ´ⅴ`)ノ (mandakazu)
2025-01-11 18:50:59
ローリングウエストさん、こんばんわ。

ご丁寧なご挨拶をありがとうございます。
こちらこそ旧年中はお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
返信する
こんばんは^^ (sakurabana)
2025-01-11 22:14:57
柔道剣道は父が稽古してましたのをよく見ましたが
合気道はみたことがありません
私が知らなかっただけで合気道もしてたかも
精神も武士道そのものの父を思い出しました(*^-^*)
返信する
こんばんわ。( ´ⅴ`)ノ (mandakazu)
2025-01-12 19:16:49
sakurabanaさん、こんばんわ。

え!
sakurabanaさんの父上は
武道を嗜んでいらしたのですか!
しかも柔剣道とは、大和男児ですねー。

そして、sakurabana嬢は
空手の黒帯もしくは薙刀の達人だったりして。
返信する

コメントを投稿