11月28日(月)に
台東区千束3丁目18−7 鷲神社と
台東区千束3丁目18−6 法華宗 鷲在山 長國寺で開催された
令和四年浅草酉の市の三の酉に来ているmandakazuです。
〇鷲在山 長國寺

こちらは鷲神社のおとなりの長國寺です。
こちらでも浅草酉の市が行われています。


もう気分はお正月です。クリスマス?そんなのどこへやら。

こちらは浅草酉の市の発祥の寺といわれています。
おとなりの鷲神社も浅草の酉の市の発祥の地とされています。


あちこちから「手締り」の威勢のいい声と手拍子が多くなってきました。
「よーー、パパパン、パパパン、パパパン、パン!」
「繁盛、繁盛、繁盛、繁盛!!」「よいお年をお迎えください!」
あーーー、いいっすねーー。いつ聞いても。
〇長國寺 本堂




これで令和四年浅草酉の市はおしまいです。
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-RX100M6
台東区千束3丁目18−7 鷲神社と
台東区千束3丁目18−6 法華宗 鷲在山 長國寺で開催された
令和四年浅草酉の市の三の酉に来ているmandakazuです。
〇鷲在山 長國寺

こちらは鷲神社のおとなりの長國寺です。
こちらでも浅草酉の市が行われています。


もう気分はお正月です。クリスマス?そんなのどこへやら。

こちらは浅草酉の市の発祥の寺といわれています。
おとなりの鷲神社も浅草の酉の市の発祥の地とされています。


あちこちから「手締り」の威勢のいい声と手拍子が多くなってきました。
「よーー、パパパン、パパパン、パパパン、パン!」
「繁盛、繁盛、繁盛、繁盛!!」「よいお年をお迎えください!」
あーーー、いいっすねーー。いつ聞いても。
〇長國寺 本堂




これで令和四年浅草酉の市はおしまいです。
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-RX100M6