ミュンヘンに行ったとき、凱旋門があることが分かってましたので、最終日に地下鉄を乗り継いで行ってみました。
ルートヴィッヒ通りという大きな道路にありました。
反対側が、市の中心側です。

こちらが正面でしょう。なかなか立派な凱旋門です。


凱旋門の上部には、4頭のライオンのクアドリガがあります。ライオンのクアドリガは、ドレスデンのゼンパー・オーパーに続いて2つ目です。


横の部分です。


この凱旋門は1814年のバイエルン解放戦争の勝利を記念して1852年に完成したそうです。
第2次世界大戦では、破壊され、1950年代の後半に再建されたようです。

裏側には、「勝利のために捧げられ、戦争により破壊され、平和を思い起こすこと」という意味だと思いますが、ドイツ語が書かれています。

凱旋門に興味がある方は、こちらもご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/manapapa-kawasemi/d/20140507
http://blog.goo.ne.jp/manapapa-kawasemi/d/20111125
クアドリガについては、2012年8月7,8,9,12日のブログをご覧ください。
ルートヴィッヒ通りという大きな道路にありました。
反対側が、市の中心側です。

こちらが正面でしょう。なかなか立派な凱旋門です。


凱旋門の上部には、4頭のライオンのクアドリガがあります。ライオンのクアドリガは、ドレスデンのゼンパー・オーパーに続いて2つ目です。


横の部分です。


この凱旋門は1814年のバイエルン解放戦争の勝利を記念して1852年に完成したそうです。
第2次世界大戦では、破壊され、1950年代の後半に再建されたようです。

裏側には、「勝利のために捧げられ、戦争により破壊され、平和を思い起こすこと」という意味だと思いますが、ドイツ語が書かれています。

凱旋門に興味がある方は、こちらもご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/manapapa-kawasemi/d/20140507
http://blog.goo.ne.jp/manapapa-kawasemi/d/20111125
クアドリガについては、2012年8月7,8,9,12日のブログをご覧ください。