
今回の銀行関係・・もっと詳しい方がたくさんいらっしゃるでしょうが
知っている範囲で書きました。高金利、11月末でキャンペーンが終わる
ので急いだため、イポー、タイピンの旅録を中断しました(明日から再開)
門外漢のワタクシが、銀行関係で個人的小さな経験、体験、挑戦を
・・何だかんだ、やっているうちに、ブログの記事が3回になって
しまいました。・・・銀行関連、今日で終わりにします。
・・/CIMBなどから移動したお金は、Am銀行のキャンペーン中
の24か月年利4.6%に変身(申し込み2015年11月末で終了)。
・・/そして、また、Maybankに新規口座開設を試み、成功し、
12か月定期年利4.5%にも変身(同じく2015年11月末で終了)。
考えてみたら、エアアジアのビッグセールみたいなものかな?
終わったら、割引特典が、平常サービスに戻るってやつ・・。
仕方なく中途解約もあったので、損した部分もありますが今回の
高金利の中で、気長に損は取り戻せるでしょう・・と?思います。
ただ単に一時的とはいえ、金利がいいからと言って、今回の新しい
口座を作ったわけじゃなく、生活に効率的な銀行選びを心掛けた
から、そうなっただけ。
例えば、車の運転出来ない女房が歩いて行ける近くの銀行とか、
近隣諸国にも顔の効く銀行とか、ATM設置の数ではマレーシア
1番だと思うし、もちろん最大手だし、行員の態度や銀行の企業的
努力、キャンペーンの有無、やその内容・・などが決め手ですが。
余談ですが、”銀行”なんて、細かく言えば、いろいろあります。
日本にいたとき、都内に10店舗ある小さな「**信用組合」が
あって、そこで車の購入資金ローンを組みました。
そこの支店長や幹部とは知り合いになりました。営業中、行員、
常時5人位。特殊な立地なので一般の人は来ません。支店長は
タバコを吸いながら仕事やってますし、言葉使いがお互いタメ語
・・・・ダメ語に近いけど。
一応審査資料を出しましたが、ホントに、簡単に決済(お金)が
おりました。でも、ウチがちょうど車のローンの返済完了後の頃、
不良債券が多くて、ここ、潰れました。10年付き合ってましたが。
当座を作った時の申込金2万円は、最後まで戻ってきませんでした。
また、日本の最大手の銀行ですが、こういうミスもあります。
ある時、5万円位の銀行入金後、銀行を出ようとしたら、「++
さん、ちょっと待って下さい」と血相を変えてやってきました。
通帳を見たらワタクシの預金残高が 7,537,870円(仮の番号)に、
増えているではあ~りませんか・・あり得ないとビックリしました。
何のことはない、受付のカウンター銀行員が、うちの会社の通帳の
口座番号を、金額と勘違いして、入金してしまったのです。
お金が増えるには大いに歓迎ですが、公に出来ない銀行のミスですね。
マレーシアでもいろいろあります。通帳の記帳のほとんど1ページが
印字のズレで、2重になって見えない。それを定規でバッテン、また
同じく打ち直しですけど、ここマレーシア、こっちは気が気じゃない。
銀行の丸印が押されているけど、担当者のサインがないのが多い。
・・・・まじめな人は、横にサインしてますが。
そうなると、こっち、お客側は、正誤合っているか確かめる必要が
出てくる。向こうは「ソーリィ」で終わり。ソリャ~ないでしょ。
全部で6冊の通帳・・か・・Am銀行がイスラミックを含めて2冊。
CIMBが1冊。今回新規作成の、Maybankが2冊。これは、最初、
夫婦別々に作ってしまったから。そして通常通り、連名の通帳が
必要になると思って追加で作った1冊。お金が無いのに結果的に6冊。
ここで銀行関係(Maybank)他に、気づいたことも列記しておこうかな。
1、マレーシアの銀行は通帳無しと言われてますが今まで通帳無し
なんてどこもなかったなぁ。・・みんな、しっかりした通帳アリ、
黙ってても作ってくれる。その方がお互い管理しやすい。
2、日本円、口座作成・ネットバンキング・クレジットカードもある。
申請や、条件があるみたい。ワタクシには、よく分かりません。
3、新規口座開設に要する最初の手数料は、口座から8リンギ落と
される形式らしいけど、今回は10リンギを現金で手渡し、でした。
4、口座開設の必要資料は、ビザの内容や、銀行の支店、担当者で
多少変わるのがマレーシアスタイルです。しょうがありません。
5、気に行った、親切な話やすい担当者を見つけたら、その人の
名前を丁寧に随所で出したり、信頼してるムネを示せば、相手も
誠意に応えてくれる。
6、ATMカード(debit)は1日3回、4,500リンギ、リミットから。
今は5,000リンギまで引き上げです。CIMBは3,000リンギと聞いた。
7、スイマセン、関係ないけどMaybankの黄色いトレードマークは
「虎=タイガー=ハリマオ=ワタクシのブログニックネーム)です。
8、他の銀行もそうでしょうが?半年1年に最低1回は、お金の出し
入れをしないと、知らないうちに凍結される可能性あり。動きが必要。
銀行によって、キャッシュカードも同じシステムをとるところもある。
9、経験済みですが、月に決まった時期に銀行に行き、記帳など
する事。そうしないと、不労所得?の金利分の入金の明細が記載
されず、次の月にまとめて、1回合計でド~ンと?来る。明細が
分からなくなるので、知っておく為には、月に1回は訪問する。
10、銀行に行くときは待ち時間が長くなる可能性大あり。冷房
ガンガンなので、羽織る物、そして、特に今は、突然雨で
折りたたみ傘は必要です。
11、銀行を出る前から、周りに気を配り、バッグは手前に、たすきに
して・・出来れば、その上から羽織る物を着れば外からの防御は完璧。
12、マレーシアで銀行開設に必要なものというと・・一般的には
(1)パスポート
(2)そこに長期滞在のビザが貼ってあること。
(3)MM2Hのビザの場合は、移民局からのレター絶対必要。
(4)マレーシアの住所と名前の入っている資料、免許証や
公共料金などの領収書など。
(5)夫婦共同名義にする場合は、戸籍謄本の翻訳証明・・
となってますが、ワタクシの場合、4と5番は必要なかったです。
13、各銀行、そして各支店、そして、各担当者によっていろいろ
違いがあることは、ご承知おきを。
さて、最後に、大事な事です。
もう1冊の白い通帳の6冊目・・・・夫婦2人の名前連名の通帳です。
夫婦と言えども、個人で持っておくことは将来大事だからと初日に
別々に作りましたが、今まで他銀行がそうであったように、夫婦2人で
使える通帳もまた重要で必要です。他では作ってあるのに、
Maybankでその連名の通帳を作るのを忘れていました。
・・・・・・・将来「離婚しないこと」が前提?ですけど。
このことは、ご存知だと思いますが、共同名義口座には2つあって連名
の横?の「and」か「or」でまるで意味が違っちゃうんです。記載
されてない場合も多いですから、注意。
例えば夫婦の場合、「and」の場合は、夫と妻の両方のサインがないと
お金は下せないことになり。どちらかが亡くなる場合、こりゃ一方だけ
では、お金はおろせない事ですから、大変な事に。
(実際、死亡する前と死亡した後の差、いろいろ凍結の問題もあるようですが)
普通預金も、定期預金も同じシステムです。それに比べて「or」にして
おくと「夫、又は、妻どちら側でもOK」なので、病院の入院費など・・
お互いが自由におろせますから安心だし、普通の生活でも当たり前の
話です・・・・・・・しかし、ならば、何で「and」があるんでしょ。
まぁ、それなりに、”縛る理由”があるのでしょうかね。
結論、「or」にする事がお薦め。また、言わないと銀行側が勝手に
「and」にする事もあるから注意です。ワタクシは、これ経験済み、
黙っていたら過去に「and」になってた定期預金が2枚ありました。
・・・・・・直しましたけど。
・・・という事で、あまり使わない通帳増加でしたが、マレーシアの
銀行は、うまく活用すれば楽しくなること。記帳や、年内最低1回の
出し入れは、怠らないこと。銀行から外に出るときは気を引き締め、
周りの危険に注意すること。・・・・そして・・きちっとしている面
ルーズな面・・・どちらのマレーシアも、好きになる事ですね(笑)。
有難うございます励みになってますお手数でもポチクリを
嬉しいです。
