鈍想愚感

何にでも興味を持つ一介の市井人。40年間をサラリーマンとして過ごしてきた経験を元に身の回りの出来事を勝手気ままに切る

京都時代祭を観覧し、これで京都三大祭を制覇したものの外人観光客の多さにうんざり

2014-10-26 | Weblog

 この6日間、久しぶりに京都へ旅行した。一番の目的は22日の時代祭を見ることだった。京都へ観光に来るようになって約15年になるが、最初のうちは金閣寺や龍安寺など有名な神社仏閣を訪れ、複数の日にまたがる場合は京都を拠点に大阪や神戸、奈良、それに遠くは有馬温泉や高野山に足を伸ばして広く関西を訪れていた。が、ある日肝心の京都のお祭りである祇園祭や葵祭、時代祭のいわゆる三大祭りは見たことがなかった。これら三大祭はいずれも日にちが決まっていて、サラリーマン生活時代には休みをとらないと見ることができなかった。それで、引退した6年半前から順次、見てきて、時代祭が最後となった次第である。

 ホテルを通じて京都御所内に設けられた観覧席に陣取って、正午発の行列をじっくりと観覧した。まず明治維新時の維新の志士たちの行列に始まって、江戸時代、戦国武将、源平時代、平安時代と遡って、往時の衣装を纏った一団が順番に通り過ぎていくのを見守った。馬に跨った戦国武将の豊臣秀吉、織田信長の雄姿はそれなりに見ごたえふがあるが、やはり華があるのは皇女和宮に始まり、淀君や、静御前などきらびやかな女性に立居振舞いで、思わずカメラノ4シャッターボタンを押した。

 臨時に設けられた観客席に陣取るのはほとんどがバスツアーの一団で、地元の人はほとんど見かけない。考えてみれば毎年同じような時代行列が繰り広げられるわけで、一度見たらもういい、ということになるのだろう。それに行列のコースは予め決められており、なにも一人2000円強のお金を払って観覧することなく、烏丸通りのいずれかでちらっと見る程度で十分だろう。

 見ていて、行列のなかに加わっていた正装した若い女性にツアー客が大声で声をかけ、それに笑って恥ずかしそうに応えていたのが印象的だった。まさか地元の人がツアーで来ているわけはなく、たまたま知り合いの京都在住の女性が出演していたのだろう。そういえば時代祭に出演するのはみな京都在住の人たちで、恐らく手弁当ではせ参じているこだろう。衣装から馬や太刀など小道具を取り揃えて保存しておくことは並大抵の労力ではないことだろう。鈍想愚感子のように全国から見にくる人たちのためにこうした努力が積み重ねられているわけで、本当にご苦労さんなことである。

 時代祭を見た感想はなるほどと感心させられたが、やはり一度みれば十分というのが正直な感想で、三大祭のなかでは祇園祭が一番見ごたえがあると、思った。京都に観光に来る人は年間5000万人と言われているが、そのうちの数パーセントはこうしたお祭りで吸引されていることを思えば、貴重な観光資源といえるのだろう。今回はたまたま後半は雨にたたられてしまい、関係者のご苦労はより増したことだろうが、偉大なる伝統を今後とも引き継いでいってもらいたい、と思った。

 今回は時代祭に合わせて前後の丸6日間、京都、奈良をたっぷりと観光したが、どこへ行っても修学旅行生と外人がいて、どこか一人で静かに瞑想できる場所はないものか、とつくづく思わせられた。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする