
最高にツイてる豆猫です
いきなりのこっ恥ずかしいスタートですが
あの本に面白い作戦が載っていたので
ちょっとマネてみました
題して『ツイてる○○です』作戦
内容と少しも関係の無い枕詞作戦です。
これについては後日またアップするとして
今日は本当にツイていたお話しです
昨日も大寒波で随分寒かったようですね~
朝も雪が降っていました。
そんな天候の中、私は奈良に行ってきました。
目的は『大神神社』です。
何でも相当なパワースポットらしく
とても人気の神社らしいのですが
そんな事は全く知らず
『癒し』の神様と聞いて
「人を癒す仕事をする前に
まずは自分自身が癒されていない」と
そう思い訪れようと決めていました。
節分前にどうしても行きたくて
でも行ける日が31日しかない。
大寒波の予報に本当に行けるかどうか不安いっぱいでしたが
車がダメなら電車で行く事も頭の片隅に考えながら出発!
海津~桑名に向かう辺りでは
これが大寒波なのね
と恐ろしく分厚い雪雲の層の下を走ることに。
暖房をかけている車内なのに
一気に数度温度が下がるのを感じたほどです
寒波を実際目の当たりにしたあの光景は忘れられません!
ただその分厚い寒波の向こうにわずかに青空が見えるのを頼りに
何が何でも行くぞと走り続けました
そして途中からは嘘のように晴れ渡り
トップの画像の通り奈良は晴天でした
ツイてる、ツイてる♪
前振りが長くなりました

念願の大神神社に無事到着。
境内の鳥居をくぐったとたん
なぜか訳も無く涙が・・・
これには本当に驚きました。
こんな経験は初めてです・・・
ただただあの場に行っただけで
浄化し癒されたのだと勝手に思っています

こちらは「巳の神杉」ここの主である蛇がいらっしゃるそうです。
そして卵がしっかりお供えしてありました。
冬は冬眠中だそうですが
春になれば悠然とみんなの前に姿を現すそうです
ちなみにここ「大神神社」は三輪山と言う山自体が御神体のため
本殿は無く拝殿のみだそうです。
そして拝殿のすぐ裏に神の山との区切りとして
「三ツ鳥居」がありますが当然表からは見えません。
けれどお願いすれば見せて頂けると聞き
直接拝ませて頂きました
実はこれらの情報全く知らないことばかり。
偶然居合わせたタクシーの運転手さんが教えてくれました(感謝)
ツイてる、ツイてる♪

こちらは狭井神社
三輪の神様の荒魂が祀られているので
ここは少しピリッとした空気でした
病気を鎮める神様でもあるそうで
隣の「薬井戸」から湧き出るご神水は万病に効くそうです。

お次は「石上神宮」
「石上」と書いて「いそのかみ」と読むそうです
こちらは日本最古の神社の一つだそうですが
色々歴史に翻弄され明治に入って神宮号が復称されたそうです。
実は「大神神社」に行く途中
ルートを間違えて偶然この前を通ることに。
「必ずこっちにも来なさいよ」と
呼ばれたような気がしました
ツイてる、ツイてる♪

そして参道に入ったらけたたましい鳴声の熱烈大歓迎!?

その声の主達です
色彩豊かで立派な羽の持ち主たち。
しかも木の上にもたくさんいるのには
かなり驚かされました
そして大きさは立派だけど多分雛たち。

真っ白できれいでした
久しぶりの奈良を満喫♪
大満足で暗くなる前にと帰路岐阜に向いました。
快調ドライブの中
途中休憩で寄った御在所SAでまたびっくり
最近のSAの進化ってすごいですね~
気付いたら随分時間は過ぎ外は真っ暗
慌てて出発です!
ところがリラックスし過ぎて思わぬ落とし穴が・・・
知らぬ間に伊勢道に入いり混んで大慌て
一瞬「ここはどこ?」状態に
とにかく次の出口で高速を降りました。
一応ナビがあり
それほど遠くまで行っていなかったので一安心
ツイてる、ツイてる!?
いやぁ~、高速のうっかりは焦りますね
その後は何とか順調に行き
海津に入った頃から雪がチラつき始めましたが
問題なく無事に帰宅
最高にツイてる奈良の旅でした
どうぞ皆様も最高にツイていますように
超長文最後までお付き合い下さって
ありがとうございました
そしてわがまま旅に付き合ってくれた
みんなにも感謝です

いきなりのこっ恥ずかしいスタートですが
あの本に面白い作戦が載っていたので
ちょっとマネてみました

題して『ツイてる○○です』作戦

内容と少しも関係の無い枕詞作戦です。
これについては後日またアップするとして
今日は本当にツイていたお話しです

昨日も大寒波で随分寒かったようですね~
朝も雪が降っていました。
そんな天候の中、私は奈良に行ってきました。
目的は『大神神社』です。
何でも相当なパワースポットらしく
とても人気の神社らしいのですが
そんな事は全く知らず
『癒し』の神様と聞いて
「人を癒す仕事をする前に
まずは自分自身が癒されていない」と
そう思い訪れようと決めていました。
節分前にどうしても行きたくて
でも行ける日が31日しかない。
大寒波の予報に本当に行けるかどうか不安いっぱいでしたが
車がダメなら電車で行く事も頭の片隅に考えながら出発!
海津~桑名に向かう辺りでは
これが大寒波なのね

と恐ろしく分厚い雪雲の層の下を走ることに。
暖房をかけている車内なのに
一気に数度温度が下がるのを感じたほどです

寒波を実際目の当たりにしたあの光景は忘れられません!
ただその分厚い寒波の向こうにわずかに青空が見えるのを頼りに
何が何でも行くぞと走り続けました

そして途中からは嘘のように晴れ渡り
トップの画像の通り奈良は晴天でした

ツイてる、ツイてる♪
前振りが長くなりました


念願の大神神社に無事到着。
境内の鳥居をくぐったとたん
なぜか訳も無く涙が・・・

これには本当に驚きました。
こんな経験は初めてです・・・
ただただあの場に行っただけで
浄化し癒されたのだと勝手に思っています


こちらは「巳の神杉」ここの主である蛇がいらっしゃるそうです。
そして卵がしっかりお供えしてありました。
冬は冬眠中だそうですが
春になれば悠然とみんなの前に姿を現すそうです

ちなみにここ「大神神社」は三輪山と言う山自体が御神体のため
本殿は無く拝殿のみだそうです。
そして拝殿のすぐ裏に神の山との区切りとして
「三ツ鳥居」がありますが当然表からは見えません。
けれどお願いすれば見せて頂けると聞き
直接拝ませて頂きました

実はこれらの情報全く知らないことばかり。
偶然居合わせたタクシーの運転手さんが教えてくれました(感謝)
ツイてる、ツイてる♪


こちらは狭井神社
三輪の神様の荒魂が祀られているので
ここは少しピリッとした空気でした

病気を鎮める神様でもあるそうで
隣の「薬井戸」から湧き出るご神水は万病に効くそうです。

お次は「石上神宮」
「石上」と書いて「いそのかみ」と読むそうです

こちらは日本最古の神社の一つだそうですが
色々歴史に翻弄され明治に入って神宮号が復称されたそうです。
実は「大神神社」に行く途中
ルートを間違えて偶然この前を通ることに。
「必ずこっちにも来なさいよ」と
呼ばれたような気がしました

ツイてる、ツイてる♪


そして参道に入ったらけたたましい鳴声の熱烈大歓迎!?


その声の主達です

色彩豊かで立派な羽の持ち主たち。
しかも木の上にもたくさんいるのには
かなり驚かされました

そして大きさは立派だけど多分雛たち。

真っ白できれいでした

久しぶりの奈良を満喫♪
大満足で暗くなる前にと帰路岐阜に向いました。
快調ドライブの中
途中休憩で寄った御在所SAでまたびっくり

最近のSAの進化ってすごいですね~
気付いたら随分時間は過ぎ外は真っ暗

慌てて出発です!
ところがリラックスし過ぎて思わぬ落とし穴が・・・
知らぬ間に伊勢道に入いり混んで大慌て

一瞬「ここはどこ?」状態に

とにかく次の出口で高速を降りました。
一応ナビがあり
それほど遠くまで行っていなかったので一安心

ツイてる、ツイてる!?
いやぁ~、高速のうっかりは焦りますね

その後は何とか順調に行き
海津に入った頃から雪がチラつき始めましたが
問題なく無事に帰宅

最高にツイてる奈良の旅でした

どうぞ皆様も最高にツイていますように

超長文最後までお付き合い下さって
ありがとうございました

そしてわがまま旅に付き合ってくれた
みんなにも感謝です

とても気持ち良く最後まで拝見しました。
寒~い時に遠出してお参りするのもいいですね。
名阪自動車道のあの辺りは分かりずらいですよね。
以前、鈴鹿から反対方向に走ってしまった身内もいました。
雪も大したことなく良かったですね。
思い切って行って本当に良かったです。
貴重な経験をさせて頂きました
奈良は久しぶりでしたが
自然の懐に包まれる感じがとてもいいです
身内の方も間違えてしまわれたんですね~
慣れない高速はうっかりすると大事です。
何とか無事帰る事が出来てよかったです