goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの水辺

ガサガサや釣り、淡水魚飼育のあれこれ。
趣味の車いじりや魚屋の手伝い等の日常も綴ります。

スッキリしない天気の下で

2018-11-05 17:31:23 | ガサガサ
早朝3時30分、目覚まし時計の音で目を覚ます。

慌ててアラームを切り、ぼんやりとした頭で考える。

「はて?こんな時間になんだったっけ?」

「そうだ!サーフに行こうと思ってたんだっけ。」

ようやく頭が動き出したようだ。

そ~っと寝室を抜け出し、リビングへ。

途中、窓から顔を出し、外の様子を伺う。

雨は降ってないようだ。

そそくさと身支度を整え、寝る前に玄関先に出しておいたタックルを握りしめ、外に出る。

そんなに寒くない。

そう思ったのも束の間、

ポツリ、ポツポツ・・・

なんてこった、雨が降り出した。

どうする?止めるか?

いやいや、通り雨かもしれん、行くだけ行ってみよう。

自問自答し、急ぎタックルを車に積み込む。

エンジンをかけ、雨の中に滑り込む。

サーフに向け、車を走らせて行くのだが、雨は益々強くなり、いつしか本降りに。

さすがに、これは無理だな・・・

忸怩たる思いはあるが、天気には逆らえない。

幹線道路の交差点で、サーフとは逆の方向にハンドルを切った。

向かった先は、友人の魚屋がある漁港。

この日は市場が休みの為、お客もそういない。

暇してるであろう友人相手にくっちゃべって、残り物の魚でも買って帰ろうと思ったのだ。

着いてみて驚いた。

思った以上に人がいない。

挨拶がてら友人に尋ねてみる。

昨日も祝日で市場が休みだった為、荷が入らず、品物がほとんど無い状況のようだ。

おかげで友人とゆっくり話が出来た。

その間も、雨は降り続いている。

街灯に光った雨が見える。

写真に撮れないかと、試しに撮ってみた



やはり上手く撮れない。

友人と話をしている内に、夜が明けてきた。

それと共に、雨が止んだ。

やはりサーフに行っておくべきだったか?少々悔やんだが、致し方ない。

近頃、我が家でブームになっているモズクを買い、友人の店を後にする。

雨も止んだし、さて、どうしよう?

最初の予定は、朝マヅメまでサーフで釣り、その後、ガサに行くつもりで道具は積んである。

よし、ガサに行こう!

一旦、帰宅し、釣り道具とモズクを置いて、再度、車に乗り込む。

行き先は、浜名湖辺り。

これには理由がある。

この時期になると、我が家の水槽は、光線の加減でコケが出やすくなるのである。

少し前に、私の崇拝する大先輩、「浜名湖辺り」のkatuさんが、石巻貝を捕っている記事を読み、私も石巻貝が欲しくなったのだ。

ただ石巻貝を捕るだけならば、近場の川や、豊川水系で2ヶ所程、捕れる所を知っているのだが、何故か浜名湖で捕った石巻貝の方が長生きして、よく働いてくれるのである。

出がけにkatuさんにメールを入れ、ポイントに入らせて貰う事を伝えておく。

車を走らせ、ポイントに着き、ウエーダーを履いて、いざ川に!

自前のポイントではないので、風景の画像は無しだ。

石巻貝を拾ってくるだけならば、バケツだけで充分だが、せっかくなので網を持ち、ガサもさせて貰うとしよう。

そもそも、この場所は、アユカケが捕れると連れて来て貰った場所なのだ。

しかし、私のあまりにも不甲斐なさに、未だにアユカケは捕っていないのだが・・・

バケツに水を汲み、川を覗き込む。



いるいる。うようよと石巻貝がいる。

サイズの良いのを捕ろうと、網を置いて、石巻貝の付いている石を持ち上げると、石の下から何者かが飛び出し、そのまま網の中へ



良いサイズのウキゴリだった。

しかも2匹。



場所からして、スミウキゴリという奴だ。

意図せずとは言え、何だか楽しくなってきた。

石巻貝を拾うのが楽しくない訳ではない、ガサは何時だって楽しいのだが、思った以上に楽しくなったという意味だ。

石巻貝拾いは後回しにして、ガサを続けよう。

まずはボサ周りから。

アユカケを狙うなら底石を狙うのだが、お楽しみは後に取っておこう。

そう思ったのだ。

ボサの下に網をセットして、蹴り込むと



ウキゴリと共にゴクラクハゼだろうか?

細かいブルーのスポットが綺麗だ。

次は



良いサイズのモクズガニ。

もう少しアップで撮ろうと網越しに手で持ち上げたら挟まれた・・・

結構痛い。思わず振り落としてしまった。

悪い事をしたかな?

次のボサでは



おぉっ!手長エビではないか!

しかも良いサイズ!

これも餌に貰っていこう。

ボサ周りでは、手長エビとウキゴリが交互に入ってきた。

そろそろ本命に移ろう。

アユカケとは言わないまでも、カジカでも捕れんかなぁ~。

最初の内は石とヨシノボリばかり。

今日もダメだったか・・・

そう思いながら、網に入った石を出していくと



ん?カジカかな?

おっ!おお~!



アユカケだぁ~!



うわっ、可愛いなぁ~!



本当にお腹は真っ白なんだなぁ~。

やったぜ!アユカケGETだぜ!

調子に乗って、次はカワアナゴ狙っちゃうか~!

多分、お見せできないにやけ顔になっていたと思う。

そのせいなのか?空からまた雨が・・・

いかん!本降りになる前に撤収だ!

本日は



これだけ頂いていくとしよう。

カワアナゴは次のお楽しみだな。


日没前、30分ガサ

2018-10-29 21:46:58 | ガサガサ
昨日は良い天気でした。☀😊

こんな日は、ガサ三昧・・・

と、言いたい所なんですが、訳あって



こんな所で、家族のお買い物のお付き合いっす。😅

んでも、夕暮れ前に帰って来れたんで、嫁さんにお願いして30分だけガサに~❗😊

とにもかくにも時間が無い。

車に網とバケツ、ウエーダーをぶち込んで、ご近所の川へ❗🚗💨

チャチャっとウエーダー履いて、いざ川IN



アナカリスがわさわさっす❗😫

無いと寂しいけど、有りすぎてもガサしづらいジレンマ・・・😓

とりあえずアナカリスごと、ガサガサと



ヌマエビとヨシノボリですね~。

ん❓ヌマエビ❓😒

時間も無いので、急遽、餌捕りに変更❗😤

アナカリスの表面を撫でるように



あり❓あんまり入らんな❓

んじゃ、ボサで



あれれ❓😓

んじゃ、コッチ・・・



ぼちぼち入ってきた中に、チビドンコ。😆

君は期待を裏切らないねぇ~。😁

な~んて、やってる時間は無い❗😤

せっせと集めて



コレだけ頂きます。😊

急いで帰って、ニラミ達の水槽に全部突っ込んじゃった。

今日は特別、大盤振る舞いさあ~❗

何故かって❓😒

それはね、



娘(次女)の誕生日だからなのだよ❗😁

はっぴーばーすでーなのさ~❗😆

八つ当たり?のガサ!

2018-10-17 20:27:01 | ガサガサ
すいません、前回から、チト間が空いてしまいました。🙇

ちょ~っと忙しくて・・・

申し訳ない。😥

では、早速。😊

前回、チョー久しぶりにガサに出掛けてみたら、駐車スペースが予想外の泥濘具合で、入ったものの、出るのに四苦八苦・・・😵💦

何とか脱出して、もう帰ろうかと思ったんですが、せっかく来て、車泥だらけにしただけで帰るのも癪に触る❗😡💢

って事で、少しはガサして行こうと思った私。

帰ってから、泥々の車を洗う事を考えると、そう長居は出来そうもありません。😥

チャチャっとウエーダーを履き、網を片手にポイントへ~。😄

頭に来ていた為か、急いでいた為か?

定かではありませんが、風景写真を撮り忘れ・・・😅

台風の影響❓なのでしょうか、地形やボサの雰囲気が変わっています。

水位も少し高めですが、それは、このところの雨の影響だと思います。

さて、生物層は変わってないでしょうか❓😒

ニラミちゃん達、流されてないと良いなあ。

とりあえず、手近なボサから始めると



最初に入ってきたのは、大きめのスナヤツメ。

結構な大きさでもアンモシーテスでした。

まだ、お目目が出来てませんねぇ。😊

ドバミミズでも入ったか❓と思ったのは内緒です~❗😅

次のボサでは



これまた大きめのウキゴリ。

この位のサイズになるとウキゴリもカッコいいんじゃない❓😏

結構好きだったりします。😊

次のボサに向かいがてら、底の砂をゴリゴリして行くと



スジシマドジョウが入りますね~。😄
私としては、ついでにカマツカも入って来ないか期待したんですがね。😅

次のボサでは



デカいスジエビとフナっ子・・・😥

ありゃりゃ❓

ニラミちゃん何処行った❓😒

流されちゃったかな~❓😞

考えながらも底をガサガサ・・・😅

網を揺すって砂を落としながら、周りのボサに目をやっていると



何やら見慣れぬハゼが入ってました。😅

ゴクラクハゼ❓😒

近頃、老眼が進んだのか、視力自体が低下したのか、眼鏡掛けていても見辛くなってきました。😥

あ~ん❓何物ぢゃ、オマエ・・・

アップで撮り直そうと、スマホいぢってたら、ピンっと跳ねてお帰りに・・・😓

ちっ、バケツ持ってくりゃ良かったよ。😠💢

本日の私、気が立っております。😅

次ぢゃあ次~❗

網を構える手にも、蹴込む足にも、幾分力が入っております。

すると、



おお~❗😲

ニラミ来た~❗😆

良かった、流されてなかったんだね~。😂

次のボサでも、また仔ニラミが~❗

こやつ、活きが良くて、撮影前に跳ねてお帰りに。😅

連続のニラミちゃんに、急激に機嫌が良くなる私。😁

その後も、ポツリ、ポツリではありますが、ニラミが入って来て、最早、にやけ顔の私。😏

さて、ニラミも見たし、帰ろうかな~❓😄

不機嫌さも何処吹く風となった私。

帰り際の小さな抉れが気になって、何気に網を構えて、蹴込んでみたら



ん❓何やら大きいのが❓😒

❗😲

親ニラミ来た~❗😆

でけぇ~❗今まで捕った中で一番でけぇ~❗😲

仔ニラミばかりな訳ないと、思ってましたが、1度も捕れなかった成魚サイズ。

うおぉぉぉ~、燃え上がる程ヒートォ❗

震えるぜハートォ❗❗

誰も居ない水辺に響く私の叫び声。😅

これだからガサは止められん🎵😂

ちくしょ~、バケツ持ってくりゃ良かった。

後ろ髪引かれまくりで、お帰り頂き、車に戻ると・・・

現実がお待ちかね。😥

はぁ~😩💨

ため息付きながら、車に道具を押し込み、水辺を後にします。😢

帰り道、自分の車から飛び散る泥を浴びながら帰宅🏠🚗💨





さあ、やるか・・・😥

ケルヒャー引っ張り出して・・・

おりゃ~❗😠💢





よし、車は綺麗になった。

次は・・・

車を退かすと





まっ、そりゃそうだよね。😅

またまたケルヒャー発動❗



ふぃ~、終わった~。😩💨

次は、ちゃ~んと見てから車停めよう。😅

久しぶりにガサに行ったんだけれども・・・

2018-10-14 21:26:47 | ガサガサ
今年は年初から雪が多くて寒いわ、なかなか水温が上がらね~わ、暖かくなったと思ったら、西日本で地震に水害と立て続けに災害があるわ、夏は記録的な猛暑だし、台風も次々上陸して、あちこちで被害続出するし、台風過ぎたと思ったら、北海道で地震・・・😥

もう、いい加減にして~❗😠💢

と、まあ、散々な目にあったんですが、気付けば既に10月になっております。

ふと、今年はガサに全然行ってない事に気付きまして、いい加減行って来ないと腕が錆びてしまいます。😥

な~んて、元々腕なんぞ無いに等しいんですがね。😝

てな訳で、今日も朝早くから起き出して、外を見れば・・・

雨☔😥

ちくしょ~❗せっかく早起きしたのに~❗😠💢

ブーたれながらTVを見ていると、9時過ぎには雨が止み、少し明るくなったような❓😒

少し遅くなったけど、出動~❗😊

さて、何処行こっかな~❓

新規開拓も良いけど、まずは肩慣らしに地元かな~❓

久しぶりにニラミの顔でも拝みに行きましょうかね❓

この間の台風で流されてないと良いけど・・・

荷物を車に積み込み、豊川水系のポイントを目指します。

ポイント近くで、道路が未舗装に変わった途端に水溜まりだらけに。

うへぇ、泥んこだぁ。😫

道の脇の駐車できるスペースに乗り入れたその時、

にゅる・・・

なんだか嫌な感触がステアリングを通して伝わって来ました。😰

まさか・・・

そ~っとクラッチを繋ぎ、車が進みかけた時、

ウィーン・・・

駆動輪が空回りを始めます。

ヤバい❗スタックしたか❓😓

今度はギアをバックに入れ、脱出を試みるも、

ウィーン・・・

少し動いただけで、やはり空転してしまいます。😨

アカン❗ハマってしまった❗😵💧

しかし、少しは動くので、うまく反動を使えれば脱出できるかなぁ❓😓

その後、出たり退がったり、ハンドルを切ったり戻したりを繰り返す事15分程、ようやく蛇行しながらも抜け出す事に成功。😩💨

少し先の地面に砂利が見えている所に駐車。

はあ~、ヤバかった。😫

車から降り、はまった所を見ると



にゅ~るにゅるの、ぐ~ちゃぐちゃ。😅

車のタイヤは



ど~ろどろ・・・

こりゃ、帰ったら即洗車だな・・・😥

JAF呼ぶ羽目にならなくて良かったよ。

しかし、ム ・カ・ ツ・ク💢

どうしてやろうか❗😡

怒りのガサ編に続きます❗👊

暑~いガサと餌捕り

2018-07-02 18:08:53 | ガサガサ
前日の琵琶湖ガサ&タナゴ釣りから帰ってきて、のんびり床屋なんかに行ってた日曜日、床屋の椅子の上で半分居眠ってたトコにメールが届きました。😪

何々❓寝ぼけ眼でスマホを確認すると釣り仲間のH君から、ガサのお誘いでした。😏

暇があれば、ココに行ってみない❓

と、Googleマップの添付が。😒

網とバケツは積んだままだけど、ウエーダーは降ろしちゃったんだよね~。😣

とりあえず下見と言う事で、散髪後にH君宅までお迎えに。🚗💨

H君の案内で向かった先は



ナマズ釣りでお世話になってた川。

私の行ってたポイントとポイントの間の場所。

ここだけ砂の堆積があり、ドジョウが居そうです。😊

とりあえず網を伸ばして、届く範囲をガサガサと、

入ってくるのはエビばかり・・・😅

やはりウエーダー無いと辛いか❓

それでも彷徨きながらガサガサしてると



お~❗ちっこいカマツカ入った~❗😆

そんな事を続けているといつの間にか汗だくに。😵💦

今日も暑い❗気温は30度を超えているでしょう。😣💦💦

熱中症になる前に、コンビニ行って水分補給。😩💨

その後、餌捕りにレッツゴー❗😤

私が思うに、餌捕りは外に出るのが辛い時程良く捕れます。

冬なら凍えそうな夜、夏なら茹だるような真っ昼間。

人間が辛いように、エビ達も辛いのでしょう、少しでも条件の良い場所に集まっています。

そこを見つければ



一網でこの量❗😤

問題は、この時期には輸送方法に気を使わないと落ちる量も半端無いってコトですかね。😣

エアーレーションは必須です。

私は更に保冷剤を使って水温上昇を抑えたりもします。

それでも少しは落ちてしまいますが・・・😓

皆さんも何か良い知恵がありましたら教えてください❗🙇

たかが餌捕り、されど餌捕りなのですよ~❗😆