4月16日の夕方、ブログ画面を開けると
goo blogサービス終了のお知らせ
が目に飛び込んできました。
まさか、と思いましたが、そう言えば、何年か前から会員数の増加も頭打ちの傾向です。
アクティブユーザー数は逆に減ってきていたかもしれませんね。また有料会員の獲得も思うようにならなかったら経費も稼げないですしね。
それはともかく、やめる以外には他のブログサービスに引っ越すしかないわけで・・・
そしてgooから引っ越しサービスの案内があり、アメーバブログとはてなブログが推奨されています。どちらのブログもgooより会員数ははるかに多いです。
比較してみると
アメーバブログは
コメントは引っ越しできない
引っ越し完了まで3日かかる
はてなブログは
コメントも引っ越しできる
引っ越し完了まで1日
ということで、ここだけ見るとはてなブログの方が良さそうに思えます。
サービス終了が11月18日なので、しばらく考えてみようと思います。
それにしても11月18日って、どういう意味づけがあるのでしょう?
今までの投稿記事数は1,520
写真の枚数は2,050
今朝になって、日本ブログ村からこちらでブログを作成しませんかという案内メールが届きましたが、このブログを引っ越しできるわけではないようです。
goo blogサービス終了のお知らせ
が目に飛び込んできました。
まさか、と思いましたが、そう言えば、何年か前から会員数の増加も頭打ちの傾向です。
アクティブユーザー数は逆に減ってきていたかもしれませんね。また有料会員の獲得も思うようにならなかったら経費も稼げないですしね。
それはともかく、やめる以外には他のブログサービスに引っ越すしかないわけで・・・
そしてgooから引っ越しサービスの案内があり、アメーバブログとはてなブログが推奨されています。どちらのブログもgooより会員数ははるかに多いです。
比較してみると
アメーバブログは
コメントは引っ越しできない
引っ越し完了まで3日かかる
はてなブログは
コメントも引っ越しできる
引っ越し完了まで1日
ということで、ここだけ見るとはてなブログの方が良さそうに思えます。
サービス終了が11月18日なので、しばらく考えてみようと思います。
それにしても11月18日って、どういう意味づけがあるのでしょう?
今までの投稿記事数は1,520
写真の枚数は2,050
今朝になって、日本ブログ村からこちらでブログを作成しませんかという案内メールが届きましたが、このブログを引っ越しできるわけではないようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます