
2008年元旦からはや三日 夕暮れ時海岸を散歩してみた。
はや 水仙が満開状態で海風もなく暖かかった。
昨夜から昨年手に入れたカメラのレンズだけを取り、
デジカメにくっつける作業をしていたのだが、そのテスト撮影に出かけたのであった。
購入したカメラの全体は下の写真の通りで、レンズだけを取り外すとその下になる。
これをデジカメで使えるようにするわけであるが、最終的にくっつけた写真はその下です。
このような改造は、ネット上でいろいろ探せる。
写りは驚くほどよく映る。
但し、解像度などといったことを言ったら、そりゃ現在のレンズには叶わない。
色、ボケ、柔らかさ・・・・など楽しみは沢山ある。
何せ格安のレンズなのであります。
これは撮った本人の自己満足の世界でもあります。






以前にも同じカメラを手に入れたが、フードがないタイプだったが、
今回はあった。レンズは一個しかなかった。

ナンジャこれは?
つまり、ジャバラの代わりに暗室をフラッシュケース(100円)で代用したわけ。
(コンパクトカメラのケースが見つかんなかった。)
レンズの右側のなんか訳のわからないものは、もともとのカメラのシャッター部分。切り取るには忍びないので
残してある。

はや 水仙が満開状態で海風もなく暖かかった。
昨夜から昨年手に入れたカメラのレンズだけを取り、
デジカメにくっつける作業をしていたのだが、そのテスト撮影に出かけたのであった。
購入したカメラの全体は下の写真の通りで、レンズだけを取り外すとその下になる。
これをデジカメで使えるようにするわけであるが、最終的にくっつけた写真はその下です。
このような改造は、ネット上でいろいろ探せる。
写りは驚くほどよく映る。
但し、解像度などといったことを言ったら、そりゃ現在のレンズには叶わない。
色、ボケ、柔らかさ・・・・など楽しみは沢山ある。
何せ格安のレンズなのであります。
これは撮った本人の自己満足の世界でもあります。







以前にも同じカメラを手に入れたが、フードがないタイプだったが、
今回はあった。レンズは一個しかなかった。

ナンジャこれは?
つまり、ジャバラの代わりに暗室をフラッシュケース(100円)で代用したわけ。
(コンパクトカメラのケースが見つかんなかった。)
レンズの右側のなんか訳のわからないものは、もともとのカメラのシャッター部分。切り取るには忍びないので


見ての通り
ここは海ででんがな。
m(_ _)m