goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

コーヒーの木

2016-02-26 07:38:42 | 園芸
わが家のコーヒーの木。

下草のヒョロっとした植物は、セキセイインコのイタズラ。餌の種がいつの間にか芽を出した。

購入したのは3年前の1月、神戸のUCCコーヒー博物館にて。
そのときは10センチくらいの苗木で、旅行の記念…といいつつ枯れちゃうかな?と思ったくらいだ。
コーヒー好きの私には憧れの博物館で、訪問した時は本当に感動的だった。
UCCのホームページはマメにチェックしていたが、やっぱり実際に博物館に行くのは特別な体験だった。

2年前の骨折時、なんだかんだと元気に育っていたコーヒーの木をMIFさんに頼んでベランダから室内に取り入れた。
突然の環境変化で今度こそ枯れると諦めたが、それでも育ってくれた。
昨夏も入院したので、室内で育ててもう1年半。

さて昨夏から年末にかけてマンションの大規模改修工事があったのを機に、ベランダ菜園を見直した。
今は、このコーヒーの木とおかわかめ(雲南百薬)のみ。

コーヒーの木は、40センチくらいに育ったが、なんだか幹がヒョロヒョロ。
絶対的に光量不足と肥料不足。

今年はベランダ菜園もやりやすい環境になったが、改修工事できれいになったベランダを汚すことに気が引ける。

コーヒーの木と雲南百薬だけを丁寧に育てる、と言うのも捨てがたい。

パジャマズボンのゴム交換

2016-02-25 16:56:49 | 手芸
私が苦手なモノに新品のパジャマがある。
パジャマにはこだわりがあって、綿100%ガーゼ布地で前開きボタン留め、脇に縫い目がないものと決めている。

若い頃、突然体中に発疹ができアトピー性皮膚炎になってしまったからだ。
夜中に体中を掻きむしる苦しさは経験者しか分からないつらさだ。
新品のパジャマはまだ繊維がかたく、擦れると痒みの原因になるので、10回以上洗濯したくらいからやっとかたさがとれてくる。

そう、クタクタの疲れた繊維になったくらいが肌触りがとてもよくて「育てた甲斐があったなぁ」と感じるのだ。
これくらいクタクタになると、ズボンのゴムがユルユルになってくる。

ユルユルになるとさすがにズボンの役割がなくなるのでゴム交換が必要になる。
最近はこのゴム交換用の穴がない製品が売られている。

だから購入時にはゴム交換用穴があることもチェックしなければならない。
今私が使っているパジャマは4着。
メインは2着で、これは無印良品のもの。
残りの2着は昨夏の入院用に購入したものであまり着ることがないが、何度か洗濯して肌触りはまだかたいが夜中に痒みが出ないまでになっている。

さて、今日は無印良品のクタクタパジャマのゴム交換。
ゴム交換用穴が横向きでゴム交換がやりづらい。
同じ太さのゴム紐を交換しようとしているのにうまくゴムが入って行かない。
ゴム通しもうまく動かず、うーん。

今時はゴム交換してまでパジャマを着続ける人は少数派なのか?
私はこのクタクタ布地になったパジャマが大好き。
肌あたりが最高で、この柔らかさはほかでは味わえない。
市販のパジャマが、新品でも肌あたりが柔らかければ買い直すのだがそうそう柔らかくクタクタ布地はない。
ちなみに今日のゴム交換は、1.5センチ幅ゴムを2本使ったが、何と50分もかかってしまった。
脇や股の縫い目が邪魔してゴム通しが通らず、あれやこれやと手がかかった。
しかも金属製のゴム通しが曲がってしまった。
もう少し交換しやすかったらいいのに。

廊下床のワックスがけ

2016-02-25 15:54:44 | 整頓
昨日、キッチン床にワックスがけをしたら本当に気分がよかったので、今日は廊下床にワックスがけ。

マンションの一室の廊下なので、そんなにたいそうな廊下ではない。
たた、うちは一般的な間取りではない。
このマンションでも圧倒的に少ない間取りで、消防点検作業員が来訪するとよく戸惑っている。
これはマンション購入時に、間取り変更をいたのだが、うちのような子なし夫婦世帯だからできる間取りだと思っている。

さて廊下床。
昨日の2倍以上の面積になるが、ワックスがけはキッチン床ほど厚塗りしていないので剥離剤で簡単に落とせると思い、作業時間は3時間半と計算したらこれも外れ。

結局5時間。
よく思い出したら 廊下はよく歩くからと最初の頃に厚塗りしたことがあったのだ。
今日も製菓用具のカードでこする。
廊下だけでおにぎり2個分くらいのワックスカスが出てきた。
こんなに厚塗りになっていたか…。

それと、わが家の床はダークブラウンなのでワックス剥がしをしても、床の色合いが変わると思っていなかったが、僅かに明るい色になる。
えー!こんなに汚れてたの??
ダークブラウンでは色合いの変化が分かりにくと聞いていたのに…。

そして今日も仕上がりピッカピカ!
もう感動モノだぁ!
時間はかかるけど、こんなにきれいになるだなんでやった甲斐があったなぁ。

昨日のワックス掛けでは、狭い面積なのに、昨夜は手が痙攣したり、今朝 少しだけど筋肉痛になったり…。
今日も筋肉痛になるかもしれないが、この輝きのためなら全然構わない。

しかしながら…機械化できないかな?
今なら大丈夫だが、年取ってからこれはキツすぎる。

キッチン床のワックスがけ

2016-02-24 13:51:11 | 整頓
すぐ終わると思ったのに、3時間ほど掛けてキッチン床にワックスがけをした。
何もうちのキッチンが広いわけではない。
どちらかというとコンパクトなキッチンだ。
けれど剥離剤で古いワックスを剥がすのが大変だった。

私は実家にいた頃は年2回のワックスがけをしていたので比較的手慣れている。
この部屋に住むときは1人で全部ワックスがけをしたし、その後も1人でワックスがけをしてきた。

ところがワックス剤もだいぶ劣化したので、昨年末にメーカーを変えて新たに買ったが、何しろ剥離剤は初めて使うのでなかなかやる気にならず放置していた。

今朝思い立って「キッチンだけなら1時間半で終わるだろう」と思ったらその倍もかかった。
何よりも剥離剤で思うように古いワックスが浮かなかったのだ。
結局、製菓用具のカード(パイづくりに使うプラスチック製)を使ってこそげる方法をとった。
カードは2枚持っていて、たまたま製菓用具は断捨離をまったくしていなかったこととこの先バターこらパイ生地づくりなんてしないので掃除用にすることにした。
カスが出てくる出てくる。
厚塗りになっていたんだなぁと自覚した。
しかも初めてのワックス塗布時は二度塗り。
塗布は簡単なのだけど、1度目 乾くまで30分かかる。

最近、昼食はおにぎり1個くらいしか食べないが、さすがに今日は大盛りナポリタンを食べる。
ふだん汗もあまりかかないのに、汗もタラリ。

そして出来上がった床。
もう、ピッカピカ!感動の輝き!
リンレイの「ウルトラタフコート」というワックスで2年間かけ直し不要とのこと。

この輝きが手に入るのなら、苦労が報われる。
そして今まで思ったよりもキッチン床がマットな曇り床だったことを自覚した。
ああやっぱり輝く床、ステキすぎる!

でも全部屋やるとなると1人でやることを考えるとやる気が萎えるなぁ。
しかしあの輝く床を見ると頑張れるかな?
ああ悩ましい!


☆☆☆ 2160224追記 ☆☆☆
MIFさんが夕食後にキッチンに入って「うお!何だこれ」というので何事かと思ったら、床がピッカピカで眩しかったらしい。
これまでキッチンだけはワックスを厚塗りしていたから、多少手入れをサボってもいいかと気を抜いていたからなぁ。
まだワックスを塗り直せば築年数の割にこんなにピッカピカなのだ。
大変だけどテンション上がるわ~!

デジタルカメラケース作り失敗

2016-02-23 22:54:09 | 手芸
コンパクトデジタルカメラのケースがだいぶ傷んでいるので、手縫いで作ってみた。
まずは外側を作ってから裏地にマイクロクロスで作ればいいか…。
今のケースは市販品だけど ファスナーで開閉するので、手持ちの10センチファスナーを使って、あとはメモリーと電池は内ポケットで収納しよう。
手持ちのDかんを付けて、先日作ったペットボトルケースのように斜めがけできるようにしよう。

そして外側ができた。

サイズを確かめるためにコンパクトデジタルカメラを出し入れしていたらMIFさんが、「ファスナーなの?傷がつくなぁ」とのこと。

えぇ!ダメなの?今使っているケースもファスナーなのに?

と驚く私。
彼に言わせると、今回使っているファスナーは金属むき出しでゴツく、液晶画面に傷が入るという。

ところがこんなことになるなんて思ってもみなかったのでファスナーを細かくていねいな縫い目で縫ったので解くのが惜しい。

裏地は急遽フェルトで、しかもやっつけ仕事で仕上げて別目的のポーチとして使うことにした。

また明日から違う素材でコンパクトデジタルカメラのケースを作ることにした。
それにしても、また右手の指があかぎれ悪化中。
マイクロクロスも縫い糸も引っかかる。
玉結びもうまく指でよりがかからない。
それでも手芸は楽しいのでやめられない。

マシュマロクッキーを作ってみる

2016-02-23 14:28:32 | 飲食
マシュマロクッキーとはマシュマロをオーブンで焼くだけのクッキー。


ネットではナッツを乗せて焼いているが、私はただ焼いただけ。
オーブン機能を使ったことが無いMIFさんでも、オーブンの使い方さえ覚えればできるクッキーだ。

できあがってすぐは柔らかいが、5分くらい置けばちゃんと固まる。
そしてめちゃくちゃ甘い。
マシュマロのフワフワ感はすっかり姿を消してサクサクになる。
バニラ風味の柔らかいカルメラ焼きみたい。

マシュマロ好きの私にはちょっと意外な味わいだ。
ちなみにMIFさんはマシュマロは食べない。
このクッキーは食べてくれるだろうか?

本当にハンカチが瀕死

2016-02-22 22:21:28 | 日記
今日、マルイファミリー溝口に行って確かめてきた。
じつは最近、海外在住邦人やその家族のブログで立て続けに「ヨーロッパにはタオルハンカチはあるが、昔ながらのペラペラのハンカチがない」という書き込みを読んだ。

しかも日本のデパートでも以前に比べて、ペラペラハンカチの選択肢が無くなっていると言う。

私が若い頃は、ハンカチをコレクションしている人がいたり、ちょっとしたお礼にハンカチを贈ることは一般的だったと思う。
ところが15年くらい前からタオルハンカチをいただくようになり、ついには消え物(お菓子)に取って代わった。

実際、私の場合、ここ10年くらいは、手ふきにはハンカチタオル、汗ふきには手ぬぐいを愛用し、ペラペラハンカチは冠婚葬祭くらい。
手ぬぐいは、寒い時にはスカーフ代わり、暑い時には日除けになるような柄にしている。

さて、実際にハンカチ売り場の8割以上もタオルハンカチになり、ペラペラハンカチは大判ハンカチ(洋食屋のナフキンサイズ)が主流で、以前ほど選択肢がない。

色あいが似たようなモノばかりで春に向かってピンクだらけ。
比較的男性向けはペラペラハンカチがあるが、女性向けは圧倒的にタオルハンカチ。
以前なら近澤レースのような華やかなレースや、刺繍、麻のハンカチなんてモノもあったが、そういったモノは皆無。

そのことをMIFさんに話したら「Amazonにペラペラハンカチあるぞ」とのこと。
ペラペラハンカチって、ちょっとした贈り物に使うから、現物を見てその人の趣味嗜好を考慮して選ぶモノだからネットで選ぶってことはしない。
Amazonにあっても、私は買わない。

そう、ペラペラハンカチの存在ってそれくらい遠くなっていたのだ。

私も引き出しを開けて確かめたら、ペラペラハンカチは数枚しか持っていないのにタオルハンカチが20枚くらいあった。

100均ならペラペラハンカチはたくさん売っているが、ハイブランドのロゴマークが入ったモノは、デパートで瀕死の状態。

たぶんあと10年もしたら、ペラペラハンカチは産業遺産になるのでは?と思えてきた。

今日はお腹が痛い

2016-02-22 21:09:52 | 健康
今日は午前中またハローワークに行ってきた。
ついでに武蔵溝ノ口駅前でウィンドーショッピング。
何か欲しいもの、購買意欲がわくもの…相変わらずそんなモノがない。
手芸用品を見ても、無印良品を見ても、全然わかない。

午後はパソコンとにらめっこして確定申告書づくり。
今回はMIFさんと私の2人分。
面倒くさいだけで、記入は簡単。
昔と違って電卓を使わなくても自動計算なので楽だなぁ。

ハローワークでちょっと興味があった求人を見つけたので、夕食時にMIFさんに話したら注意された。
興味がある求人は、扶養の範囲外になりそうなのだ。
扶養の範囲内で働くつもりでいたから、そりゃあ注意される。
当たり前だ。

さて、夕食後。
どうもお腹がゴロゴロ。
えー!今日は食べ過ぎているはずがないのだけど。
以降何度もトイレに行く。
急性胃炎以降、もう2週間以上も生ものは食べていない。
食べ過ぎにも注意しているのに…。

胃炎はなく、ひたすらお腹が下る。

もしや…。
今日は朝食も昼食もパンを食べた。
先日MIFさんがお気に入りのパン屋で買ってきた食パンだが、賞味期限が短いので残り物を私が食べたのだ。

最近、小麦不耐性を疑っていたのだが、思い当たるのはやはり小麦?
それとも今日は最近の中では気温が少々低かったから冷えた?

昨年も春先に過敏性腸症候群が再燃したけど、今年もなのか?
ため息が出てしまう。

南武線車両の第2の人生

2016-02-21 23:02:32 | 日記
私が通勤で南武線を使っていたのは約14年。
205系はその中でも1番乗っていた車両だと思う。
それが昨年12月引退した。
もうあまり乗ることがなくなった電車ではあるけれど、引退した時の動画は何度もYouTubeでみた。

その後この車両がインドネシアに送られると聞いたので、その活躍がYouTubeでもいいので見られたらいいな、と思っていた。

今夜、滅多に見ないフジテレビを見ていた。
ミスターSundayと言う番組で、なんと南武線車両の引退や海外での再活躍が報道されていた。

南武線車両が少しだけ改造されて、インドネシアで走行する姿は感動した。
あの電車、私も乗っていたんだよなぁ。

それといつも乗っていたから当たり前と思っていたが、南武線の車内アナウンスは暖かみがある言葉が添えられていた。
独特な声の車掌さんがいたりして、私はそのアナウンスが好きだった。

ほかの路線でもそういうアナウンスをしていると思っていたのだが、そんなことはなく意外だった。

滅多にフジテレビ系列はみないが、偶然この番組を見ることができて本当によかった。

白くなった肌(気のせいを含む)

2016-02-21 10:10:15 | 健康
昨夜お風呂に入りながら鏡を見たら、肌が白くなっているように感じた。
なぜだ?
今月前半は胃炎で食べられないモノが多かったから?
肌のターンオーバーは1ヶ月というから、いささか効果が早すぎないか?等々。

1番の違いは、1日5杯くらい飲んでいたコーヒーを殆ど飲まなくなったくらいだ。
でもコーヒーで肌が黒くなると言うのは迷信だと言う。
あとは…味付けが少し薄くなり、肉をあまり食べなくなったくらい。
たんぱく質が不足気味?

風呂上がりに洗面所の鏡を見てもやはり白くなっているように感じる。
うちは浴室と洗面所のライトの色が違うので、光源が違っても同様に感じるので間違いは無さそうだ。

ちなみにMIFさんは、昨夜9時過ぎに実家からパソコン修理のお呼び出しがあり不在。
日付が変わる頃に帰宅したので(車で往復2時間、実家滞在は1時間なかったはず)、お疲れのところをそんなことを聞けず就寝。
今朝改めて「アタシ、肌が白くなった気がするけど、どうかな?」と聞いてみる。

回答は想定通り「毎日会っているんだから分からない」とのこと。
どうして私は判りきっている回答を彼から聞き出そうとするのだろう?

肌が白くなった1番の原因は、体調が悪くてほぼ家の中だけで過ごしたため、日光にさらされず、栄養状態も悪く、血の気が引いていただけ、と言うことだろう。
たぶん、そんな想定が正しいと思えてならない。

ちなみに私の美容法。
朝は水で洗顔せず。肌が乾燥していたらオールインワンクリームだけ。
夜はお風呂で洗顔フォームで洗顔し、湯上がりは何も付けない。
1番の美容法は、化粧しないことだと信じている。