ダーリン三浦の愛の花園

音楽や映画など徒然なるままに書いてゆきます。

明日のためにその151-マンボ

2015年08月03日 | ワールドミュージック
黄金のニューリズム。

「ニューリズム」太平洋戦争後、さまざまなジャンルでこの言葉が使われ、新しい音楽が誕生した。
太平洋戦争後、まず日本人が驚いたのはアメリカから輸入された「ジャズ」だろう。
この新しい音楽は、日本中を席巻し一大ジャズブームを齎した。
その後1950年代に入って、ロカビリーブーム「エルヴィス・プレスリー」の登場である。
まさに戦争直後、日本の音楽界は良い意味での「カオス」状態であった。
その後はロカビリーの登場、カバーポップスの流行(今のJ-POPのルーツはここにある)等々現在に至るまで日本の音楽界は変化していった。
その中で様々な「ニューリズム」と呼ばれる音楽も誕生した。
1950年代、その代表であり、最も成功した「ニューリズム」が誕生した。
「マンボ」である。
マンボとは、キューバ生まれのピアニスト「ペレス・プラード」により考案された。
彼は1940年代後半にメキシコに渡り「ペレス・プラード楽団」を結成、積極的にオリジナル曲を発表し、全世界で一大ブームを起こした。
彼は小柄だったが、全身を使い、楽団を指揮する姿は圧巻だったという。
日本にもそのブームは波及し、裾のすぼんだ、だっぷりしたズボンを「マンボズボン」と呼び、ダンス会場では多くの若者が「マンボズボン」をはき、ダンスに興じた。
前述の訂正になってしまうが、もともと「マンボ」とはキューバーに昔からあった「ソン」と言う音楽の一部をアレンジしたもので、一応プラードが発明者のように言われているが、その件については諸説ある。
私は少年期に後追いではあるが、この「マンボ」を聴いた。
今まで聴いたことない音楽は私に衝撃を与え、それ以後「マンボ」とは自分の好きな音楽ジャンルとして常に心にとめている。
残念ながら彼は1989年に逝去、私は彼のコンサートでの雄姿を見られなかった。

百聞は一見にしかず、下に彼の代表曲「エル・マンボ(マンボ・ジャンボとも呼ばれている)」をリンクした。
切れのある演奏にスリリングな曲の展開、是非お聴きになることをお勧めする。

Perez Prado - Que Rico El Mambo