森林

森林の姿をわかりやすく紹介しましょう。
樹木、草本、動物、昆虫など、なんでもあります。

クマシデ

2021年05月18日 | Weblog

カバノキ科のクマシデです。別名オオソロです。クマシデの雄花序です。葉は側脈が20位あります。繭状(まゆじょう)の大きな実が生ります。谷筋は尾根筋に分布します。ここ逗子市の森にもクマシデが見られます。新型コロナ対策では、私たちの囲碁大会の集まりも緊急事態宣言が出たので中止しますと言う具合に、感染に対する感覚が鈍くなっています。日ごろから自粛していないので感染者が増えていくのです。人任せにしないで人流を少なくすることを心掛けるべきです。こんなことではオリンピックの開催は論外だと思う。朝晩徐々に暖かくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスノエンドウ

2021年05月17日 | Weblog

マメ科のカラスノエンドウです。マメ科特有の形の花が咲いています。赤い花は可愛いです。ほっておくと金網に蔓延ります。早めに駆除しなくてはなりません。花が終わるとエンドウ豆が出来ます。今朝は室内25℃とやや涼しい。いよいよ梅雨の季節になりました。梅雨と言っても一日中降り続くわけではなく時々は晴れ間の出てくる天気です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カクレミノ

2021年05月16日 | Weblog

ウコギ科のカクレミノです。葉の形が様々に変化します。切れ込みのあるものないものと様々です。ウコギ科なので丸い実が生ります。今朝、パソコンが日本のインターネットを見ることとメールの送受信が出来なくなりましたが、無線ランと光回線のルーターの電源を15分落として入れたら回復しました。不思議ですね。日本のサーバーには接続できなくても野狐囲碁の中国のサーバーには接続できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヌシデ

2021年05月15日 | Weblog

カバノキ科のイヌシデです。葉の裏面に毛が多いことが特徴です。4-5月に花が咲きます。雄花序です。ここの林にはイヌシデとクマシデが共存しています。最近よく見ているテレビ番組は、プレバト、ざわつく金曜日、ポツンと一軒家、ブラタモリ、鶴瓶の家族に乾杯、メジャーリーグ、エンジェルスの大谷さん、大相撲ですが、チこちゃんに叱られるは若干マンネリ化しています。なかなか見たい番組が見つからない日もあります。

イヌシデの幹です。凸凹が少なく滑らかです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブシ

2021年05月14日 | Weblog

モクレン科のコブシです。コブシの一枚だけある葉がよく写っています。花びらはやや細いのでシデコブシに近いです。日本全国に分布しています。緊急事態を発令したら全国で感染者が増えて行きました。人流を抑えるようにと言われているのに皆は人出を抑えようとしていません。ワクチンの予約を電話による早いもの勝ちにしないで、接種日をハガキで申し込んだ人に接種日を指定してはどうでしょうか。健康診断日の市役所からのお知らせのように。電話回線がパンクすることもありません。インターネットを使えない人も救済できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカシデ

2021年05月13日 | Weblog

カバノキ科のアカシデです。落葉高木です。アカシデの雄花序です。赤い葉が出てきます。幹は凹凸が大きい樹木です。枝は徐々に細くなる風情です。秋の紅葉が美しいです。今朝も涼しいです。雨模様なのが難点ですが。オリンピックも開催している場合ではないと認識すべきです。デジタル庁とは政策の中身ではなく、手段を言っているのであった。各省庁の中身をデジタル化すればいいのであって、おかしな政策だと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオシマザクラ

2021年05月12日 | Weblog

バラ科のオオシマザクラです。三浦半島にもオオシマザクラは沢山見られます。枝が下に伸びているのが特徴です。オオシマザクラのオオシマは伊豆の大島です。白い大きな花は圧巻です。良い香りもします。花の咢の鋸歯の有無で種類を同定しますがよくわからないものもあります。いろいろな面を見て樹木の同定をすることが肝要です。今日は乾燥しているのか蒸し暑くなく涼しい感じのする5月12日です。5月にスーパーでファンヒーターを買ったのも頷けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カントウカンアオイ

2021年05月11日 | Weblog

ウマノスズクサ科のカントウカンアオイです。白い筋の斑が入っています。日本固有種です。ギフチョウの食草として有名です。分布の範囲が狭いので、土地土地でその形態が異なり種類が多いです。ここ逗子市の丘陵では、12.5万年前の、温暖化での下末吉海進のときに海水に浸からなかったためにカンアオイが残っています。このときは今よりも10m位海面が上昇したと言われています。神奈川県の境川遊水地の貝類は12.5万年前の貝の化石です。他にタマノカンアオイ(多摩地域)、オトメカンアオイ(関東以南伊豆半島)コシノカンアオイ(新潟)など全国にあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソメイヨシノ

2021年05月10日 | Weblog

バラ科のソメイヨシノです。4月咲き始めのソメイヨシノです。昨日5月9日、いつもの散歩道を歩いていたら、偶然エゴノキの花を見つけました。幹はまだ細いエゴノキです。こんなところにエゴノキがあるなんて知りませんでした。下向きの花が咲いて初めて気が付きました。別の目的で行動しているときに思いがけないものを発見するセレンディップ効果でした。何か得したような感じがしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサイチゴ

2021年05月09日 | Weblog

バラ科のクサイチゴです。白い花びらです。羽状複葉です。5月ごろ赤い実がなります。食用です。中国大陸から黄砂がくるそうです。黄砂の中に植物の種や胞子、花粉などは含まれていないのでしょうか。まさかウイルスも運んでくるのではないでしょうか。

ms

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする