「整体&アロマ maki」のホームページはコチラ💁
春は一年の中でも一番大きく身体が変化しますが、それは冬の時期から準備が始まっているのです。冬の寒さに耐えながら1月頃になると頭が緩み始め、2月になると肩甲骨周辺も緩み始めます。それがちゃんと上手く繋がっていくと、いよいよ3月には身体の大変動を起こすために骨盤が動き始めるのです。そうやって春の身体にスムーズに移り変わってくれたら良いんだけど、睡眠不足や寝つきが悪かったり、頭痛が起きる場合は頭が緩んでない証拠です。そんな時は緊張していることが多いので深い呼吸で身体をリラックスさせることがおススメです。
また、肩こり、首コリ、眼精疲労などの症状を訴える方は肩甲骨周辺が強張っている為、肩に緊張が集まり負担となって現れています。そんな時は肩や首を回して血行を良くしていきます。そうやって身体はSOS信号を出して私たちに知らせてくれているのです。でも、強張りがある状態のままにしておくと今の時期には花粉症となって現れます。くしゃみ、鼻水、目の痒み等は、まさに強制的に身体の強張りを緩めようとします。ハ・ハ・ハックショ~ンなんていうくしゃみは身体全体を揺さぶることになりますもんね。そう思うとなんて身体は健気なんでしょう。
だからこそ、身体の悲鳴を聞いて、早急に対応して欲しいと思います。
キーワードは、まず「意識」することから始まります。知らず知らずに健康になる習慣を身に付けた暮らしの積み重ねしかないんですよね。それをMakiは「整体くらし」と呼んでいます。
それはとても難しいものでもなく、簡単なことなんです。だって簡単なことでなければ長続きはしませんからね。
Makiのセミナーでよく「歯磨きをしない人はいますか?」と、質問します。すると大半の人は歯を磨かれています。次に「それは何故磨くの?」と質問すると「虫歯予防です!」「歯周病対策です!」「口臭予防です!」中には「習慣だから」など様々なご意見が出てきますが、歯に関しては皆さんきっちり「予防」をされています。
次に「身体について、何か予防をされていますか?」と質問します。
するとどうでしょう、歯の時とは違い「何もしていません」「痛みがある時は体操をしていたけど、良くなったらしなくなった」など大半の人が何もしてないと答えられます(泣)なんとも身体に関しての「予防」の低さが浮き彫りになるのですが、Makiはそこの意識を高めてもらえたらと思っています。
そして毎日歯磨きをする時間位で良いので、身体にとって良いことを習慣づけしてみて下さい。具体的には色々ありますが、一番簡単な方法は、少し腰を揺らして自分なりに気持ちいい方向を見つけて動かしていきます。立っていても座っていてもテレビ見ながらでも、ただ、それをするだけで骨盤は緩み始めるのです。そうやって「整体くらし」を日々の暮らしの中で習慣にしていき、あなたの健康を高めて下さい。
「整体&アロマ Maki」では毎週整体体操教室を開催しており、その人の身体の癖の改善などの指導も行っております。興味のある方はお電話かメールにてお問合せ下さい。そして健康な身体を手に入れて欲しいと思います。あなたのご参加お待ちしております。
生かして頂いてありがとう御座位ます★★★