来たよーー!!! 佐賀! 5年ぶりの佐賀!!
と、「佐賀」って一言で言っても、
いろんな酒蔵、いろんな名所、いっぱい行きたいところはあるけど…
今回は、ココに行くため だけ に佐賀に来たのだ。
アホかと言われようが何だろうが、ココに来るためだけに飛行機に乗っても良いくらい。
その「ココ」とは。
佐賀駅から徒歩7分ほどの飲屋街の一角、スナックやパブが入った雑居ビルにある。
このしぶ~~~い階段を登っていって…
スナックを横目に奥へ進んだ突き当たりに…
居酒屋 ふるかわ なのだーーー
中に入れば…
おかあちゃーーーん!!
おとうちゃーーーーん!!!
会いたかったよぉぉぉーーーーー!!!!
2人とも元気いっぱい、笑顔いっぱいで出迎えてくれる(>_<)。
「おおーおおーーーよく来たねぇ~~!」って。
小さな店内には、びっしりといろ~~んな写真や絵やポスターが貼られていてごちゃごちゃ。
あはは、この年季の入った雑多な感じ、変わらないなぁ~~。
むしろ増えてる?!
その1つ1つをよく見ると、どれもこれも佐賀の情報ばかり、
2人が "佐賀をと~~~っても愛している" のが分かって、また心が温かくなる。
さらに!
なんとこの日は、blogを初めた当初から付き合いのある長~~~い飲み友達が
"熊本" からわざわざ駆けつけてくれたのだ!しかも初訪問。
いっつも東京でしか飲まないから、なんだか不思議な感じで、
「おつかれちゃーん!」(かんぱーい♪)
ちなみに、ふるかわさんに来て "メニュー" なるものは一度も見た事がない。
カウンターに並べられてる大皿料理から食べてみたいのをお願いするもよしだけど、
いつもすべて、おとうちゃんにオマカセ。
お通し代わりの小皿には、私の大好物の イソギンチャク もある!!
おかあちゃんが 「あんたにさあげると、大皿全部食べようもんね(笑)」 と。
えへへ、おっしゃる通り。
でも、どこのイソギンチャクでも好きなワケではない。
ふるかわさんとこのが、いっちゃん!!!!うまいのだ。
とはいえ、友達のお皿には最初イソギンチャクが無くて笑っちゃった。
こんなにふるかわさんのイソギンチャク好きなの、私くらい?!(笑)
初鰹も、うんま~~い(>_<)!!
自家製ポン酢かな…?良い感じの柑橘系の酸がしっかり染み込んでる。
一緒に和えてある新玉葱も、このポン酢を吸ってておいし~!
これは、くっつぉこの骨せんべい 。(「クチゾコ」のなまり = 靴底 = 舌平目 )
ふるかわさんで出されるクチゾコは、必ず 有明海 のもので、その刺身が 絶!品!
肝和えなんて、もーーサイコー(>_<)!!
…なのだけど、残念ながら今はシーズンOUT。
でも、骨せんべいだって十分うまい!
料理もさることながら、ふるかわさんの日本酒もココでしか飲めないものばかり。
「ほれぇ、ラベルのない酒、これから飲んべば。」
という "美人" おかあちゃん が持っているのは 萬代 。
この日、おとうちゃんが蔵へ行って汲んできてもらってきたPBだそう。
そして、ふるかわさんに来たら飲まなきゃ!な日本酒の1つが、
あわ雪 天山 。
東京では 七田 の銘柄で有名な酒蔵さんの、完全なる "ふるかわPB" 。
しゅわしゅわの濁り酒で「開栓注意!」な代物…
なのに、おかあちゃん、けっこう太目のキリで "ぶすぅ!!!"
あははーーーおかあちゃん、豪快ーーー。
豪快すぎて、やっぱり "ブクブク…" と込み上がって、吹き出てきた~~。
「皿!さら!マスター(おとうちゃんのこと)、皿!」
ふ~~~~、一滴たりとも零しちゃ、もったいないからね♪
まだ早い時間だと、料理担当のおとうちゃんは厨房からなかなか出てこれないけど、
一番大変なお造りの目処がつくと、カウンターに出て来てくれる。
この2人がカウンターに並ぶと、そりゃあもう…かしましい!
でももちろん最後に "勝つ" のは、おかあちゃんだけど(笑)。
そんなおかあちゃん想いのおとうちゃんが作ってくれた、お刺身お造り!
くっつぉこの刺身はないけど、それでもメインは ヒガンフグ に アラ と、
素晴らしい食材ばかり!
しかも、おとうちゃんも豪快!
薄造り…とは言えないくらいの分厚さだぁ~~。
河豚の調理師免許も持ってるから、皮も添えてあってうれしい♪
あと、エツ の刺身も珍しい!(左の光ってるもの)
大きくなると骨ばかりの魚だから丸ごと唐揚げなんかが美味しいとされてるけど、
おとうちゃん曰く「稚魚はこうして刺身でも食べれるんよ、うまいやろ。」
禁漁期間が長いから、こうして刺身で食べれるのはホントに稀だとか。
らぁっきぃ!!
佐賀の美味しい地酒の中でも、県外に出て来なくて滅多に味わえないのが、
基峰鶴(きほうつる)。
九州の人だったら、高速道路の高速バス乗り場の「基山」はよく知ってるかなぁ?
その基山町の町長が、この蔵元…というのは、この日初めておとうちゃんに聞きました♪
最初は24年度のを頂いたけど、おかあちゃんが「去年のもよかよ。」と。
「どっちがええやろ?」って聞かれるけど、うううーーどっちもイイっす(>_<)。
今年のは若々しさが旨いし、去年のはまったり感がたまんな~い。
おとうちゃんが、これまたとっておきの魚を出してくれる。
鯖 と 鯨 。
ふるかわさんの鯖は、関サバなんかより断然旨い。
対馬海流にもまれた鯖しか仕入れないのだ。
鯨も…めっちゃウマーーーー!!!
つまみは美味しいし、
おとうちゃんとおかあちゃんもカウンターの中でガンガン飲んじゃって(いつものこと(笑))、
大盛り上がり~~!!!
そんな楽しい2人を一緒に撮ろうとすると…
んもーーーー、なんで並ぶと、そんなに顔がこわばるの~~~?(笑)
でも、おとうちゃん、この時点でけっこう既に目がすわりかけ?
おかあちゃんに
「まきちゃん、あんたもっと食べんと! マスター!佐賀牛 ばあったと。」
というワケで、この佐賀牛もふるかわさんで "食べなきゃ!" な一品なのだ(>_<)。
ふあ~~~んも~~~~口の中でじゅ~しいな味が広がる~~~~~。
そのお肉の塊を「ほれ、まきちゃん!」と見せてくれるおとうちゃん。
おとうちゃんの、この優しい笑顔だーーいすき
終盤はおとうちゃんもいつの間にか隣に座って一緒に飲みだしちゃって、べろんべろん。
み~~~んな、のんべえ~~~~~(笑)。
気づけば、17時からお店に入ってるのに、もう0時!!
ひょえ~~~、7時間も経ったの?!
でも…
そんな7時間もあっという間…
辛いツライ別れは必ずやってくるもので…。
おとうちゃん、おかあちゃんと最後までハグ。
ぎゅーーーっとハグ(>_<)。
本当にほんとうに、来て良かった。
また来ます…きっと来ます!!
そして、付き合ってくれた友達も、初めてお会いした隣のご夫婦も、
またこの日もビックリ遭遇!した常連さんも、、、
みんなが居たからこそ、この一期一会な空間がこんなにも楽しめたワケで…
んもーーサイコーーな時間をありがとうございました!!!
--おまけ--
おかあちゃん…私のカバンの中にいつの間に(笑)。
[ 居酒屋 ふるかわ ]
佐賀県佐賀市愛敬町3-7 2F
0952-26-6380
17:00~24:00
定休日:日・祝
[ 以前の日記 ]
・2008-01-24 アメリカに行く前に…
会いたかったよぉぉぉーーーーー!!!!
2人とも元気いっぱい、笑顔いっぱいで出迎えてくれる
最高です!まき子様のお酒を通じての交流の一端がこの表現に現れておりますね。
*上記はコメント投稿に失敗しましたので消して下さい。
どっぷりハマらせてくれたのも、
田町の「さくら」と、このお2人なのです。
いつもとっても可愛がってくれて…本当に最高の場所です!
佐賀のお酒も最近全国区になりつつあるし、
「ふるかわ」のある、あの哀愁漂うオンボロビルも、
周辺を流れる平地の多い佐賀ならではの濁った用水路も。
いつまでも続いて欲しいものです。
やっぱりふるかわさんで、ここでしか飲めないのを味わうのは、
格別です。
あのおんぼろビルの周辺も、
ちょっとずつ変わってきちゃってるんですよね…
外から中を覘いてる人たちモニュメントのあのお店も無くなっちゃってたし…。
ふるかわさんのあの場所だけは
ホントにいつまでも続いて欲しいですね。
先日吉祥寺の某店でお会いした者です。
その節はとても舞い上がってしまい、失礼しました。。。
ご挨拶した後 落ち着くために「冷静に、冷静に」とずっとカウンターで唱えてました(笑)。
佐賀はいつか行きたいと思っている土地の一つです。
居酒屋 ふるかわ にも行ってみたいなあ。
こちらのお店のイソギンチャクもクチゾコもヒガンフグもエツも鯖も鯨も食べてみたいです!
料理やここでしか飲めない日本酒も魅力的だし、読んでいると まき子さんが ふるかわ のご夫妻を慕っていることや、まき子さんの訪問を喜んでいたご夫妻のお人柄がビシビシ伝わってきて、いいお店なんだろうなあと感じました。
自分が九州大好きだから思っちゃうのかもしれないけど、九州の人って、ホントあったかい人が多いよね~
あー、しばらく行ってないから行きたいな~!
こちらこそ、そんな風に喜んでいただけるなんて、
なんだかこっぱずかしいっす(汗)。。。
まぢでただの飲兵衛なので・・・。
あの昼酒の日記も書いてたんですが、
佐賀~大分旅行の日記を先にあげちゃいました~~。
ふるかわさんは佐賀駅から歩いていける場所にありますが、
佐賀の本領発揮は、やっぱり車でいけるところでしょうか。
酒蔵さんしかり、柳川しかり、有田焼のメッカしかり…
とにもかくにも、九州の中では佐賀しか観光したことないので(笑)。
ふるかわのおとうちゃん、おかあちゃんの人柄は
私だけじゃなくて、み~~んな大好きなんだろうなと思います。
佐賀に出張にくるたびにココに行く、という方もいっぱいいるんですよ♪
誰がいっても、初めていっても、久々にいっても、
心行くまでほっこりと充実感を味わえる場所…デス。
「どこに行っても人が温かい…」って思いますね~。
その中でも、やっぱり佐賀のこの2人との思い出は格別で…。
今でも、おとうちゃんのキャンピングカー酒蔵巡りは
全部鮮明に覚えています。
でも、佐賀までは「今までの」つながり、
この後の大分ではまた新しい出会いがありました♪
そだ!早く経験話聞きたいです!
2月のときのふるかわさん情報、
蔵元さんのfacebook写真でしか知らないっす(笑)。
初訪問、どでした?!
小上がりでワイワイもいいけど、カウンターでまったりも良いものです♪