姑のつぶやき

パソコンと言う共通の話題で、お嫁さんと楽しく過ごしたいものだ。

かたつむりが・・・ついに

2007-06-29 16:16:49 | Weblog
6月に入り記念撮影した長生きでんでんむしが、ついにになってしまいました。  餌をいれ、ケースを掃除しようとしたら、なんだか殻がとても軽いので良く見ると、もぬけの殻になってるんです・・・
あのやわらかい、ひゆっとのびたからだは
いっぱい、いっぱい楽しませてもらって 写真コンテストにも入賞したり、思いでいっぱい、ありがとう。

蒔いたタネが実った。

2007-06-27 07:46:35 | モグログ
「蒔かぬタネは生えぬ」と言うけれど・・・
月末の新聞の集金がはじまった。
60うんさいで(70に近いかな?)やらせてもらえる事に、感謝しつつ・・・
春は、木の芽や、もみじの新芽(それも一本の木から緑と赤の2色)
夏は、烏瓜の花など、折にふれとどけていた居酒屋さんのママにばったり会ったので「そろそろ報知新聞どうですか?」って言ってみたら「野球も始まった事だし私もあんたのこと待っていたのよ」との事。 すぐ契約してもらいました自宅を改築するので、我が家の植木は、ほとんど処分する事になっていたので、少しでもお役にたってもらいたい・・・・と集金先にお届けしていたんです。
わずかに残った植木これからもお客さんに喜んでもらおうっと

今年もげんきで~~す。

2007-06-14 18:18:37 | Weblog
梅雨の季節。
紫陽花には、カタツムリが良く似合う。
このカタツムリは、私が、ペットとして飼育して、もう7年目に入りました。
主人のお墓参りに行った時みつけてきたもので、当時幼稚園児の孫息子を喜ばそうと思って、拾ってきたものだが、孫は・・・と言うわけで、・・・
あまりにも大きかったので、捨てがたく、餌をあげているうちに、だんだんいとおしくなり、そのうちどの位長生きするんだろう等と、興味もわいて、気が付いたら、もう、7年目というわけです。
をしょっているだけで、(なめくじとは、大違い)
こんなにも、与える感じがちがうのね!
もっと、もっとながいきしてね。  我が家の「でんでんちゃん」。

帯を手提げに

2007-06-05 11:52:48 | 趣味の手作り
引越しをしてみて、和服のあまりにも多いのにびっくりする。
思い切って、かって着付け教室でお世話になった先生のところと、福島の田舎におくった。 福島では、布をさいて、ぞうりなどの民芸品に、利用してくれるとのこと。私は、帯で、手提げぶくろを姉に作ってもらう。絹地なので、軽いし、とてもしっかりしていて、最高の使い心地だ