姑のつぶやき

パソコンと言う共通の話題で、お嫁さんと楽しく過ごしたいものだ。

梅の砂糖漬

2006-06-27 10:03:30 | 趣味の手作り
年を重ねるごとに、酢っぱい物より、甘い味の方がよくなったので、今年は、梅漬は、砂糖漬の方をたくさん漬けた。 青梅を薄塩で2日位漬けたら、種をぬき(平らなお皿などで抑えると種が抜けます)梅の80%位の砂糖と35度焼酎少々で漬け込みます。梅酢は、酢の物に利用すると便利です。
 私が小さかった時、この梅漬は、来客があると、母がお茶菓子として、大事に利用していました。そして、お客さんが帰ると、子供たちに食べさせてくれました。
子供心に「早く帰らないかな!・・・お客さん」 な~んて思ったものです。
でも我が家の子供たちは、こんなの好きじゃないんですよ。母からの味も、私でおしまい。・・・残念 斬 

私流のガーデニング

2006-06-14 15:44:22 | Weblog
これは、人参の花です。とうがたってしまったので植えておいたら、ステキナ花が咲きました。人参は知っていても、花はあまり知らないとおもうので、孫を呼んで、教えたり・・・集金先の居酒屋さんに届けたり・・・ちょっとは、話の種になったかな
これは、小松菜です。根っこが付いているときは、茎を
2cmほどつけて、土に植えておくと、またたくまに、葉がのびてきます。青みがほしいとき、ちょっとつんできたりして・・・食卓に
これは、ブロッコリーです。茎の部分を、土にいけておいたら、根がついて、葉が伸びてきました。そして、キャベツのような花が咲き、種もつきました。この生命力の強さには、びっくりしました。今日は、お嫁ちゃんに写真3枚の添付のしかた、教わってしまいました。  私流の楽しみ方書いちゃいました。 

蛍の夕べにさそわれて

2006-06-10 09:46:45 | Weblog
夕べ、お嫁ちゃん家族に誘われて、三渓園の蛍の観賞に行ってきました。
蛍を見るなんて、40何年(?)振りの事で、心うきうきで、出かけました。 昼間の雨も夕方には止み、蛍の観賞をするには、とってもいい感じ。
夕闇の中、きれいな小川の流れている木々のなかに、蛍のひかりが・・・   故郷長野で、田植えされたあぜ道、蛙のなき声を聞きながら、
竹箒をかつぎ、手には、畑からとった、ねぎの葉っぱをいっぽんもって、蛍とりをしたな~~って、思い出しました。  昔は、虫かごなんてなかったので、取った蛍は、穴の開いた ねぎの葉っぱに入れると、うっすらとひかり、じまんげに、帰宅した事など・・・思い出話をかぞくにしながら、とても楽しいひと時をすごしてきました。
 誘ってくれてありがとう。 お嫁ちゃん家族に感謝。また、さそってネ

修学旅行

2006-06-01 22:05:09 | Weblog
中3の孫娘が、京都方面へ、修学旅行に出発しました。
我が子の時と比べ、おどろいたことは、荷物は、宅配便で、前日目的地に送って
しまい、生徒は、とても身軽です。  そして、新横浜駅に集合です。
(昔は、学校に集合して、父兄も見送りなんかしたっけ) 目的地についてからも
グル-プ別にいろいろ計画して、見学等もするそうです。
期待に胸膨らませてでかけました。 いっぱい楽しんできてね。
今PM10時、枕投げなんかやってるころかな