姑のつぶやき

パソコンと言う共通の話題で、お嫁さんと楽しく過ごしたいものだ。

ようやく咲きました。

2012-06-17 17:41:14 | 趣味の手作り

    少しピンボケだけど、種から育てて

3年目ようやく咲いたしくらめんの花です。

 

 1年めは、2葉位ちいさなもので、2年目は、5~6葉位に成長し、3年目の今年

     花が咲きまし。  種から育つと言う事も。はじめて知りました。


年中行事が終りました。

2012-02-11 16:37:21 | 趣味の手作り

  私の年中行事・・・・それは、「お味噌作り」です。

  2日前から、大豆を浸しておき、ガスで煮込んでいる間に、糀、塩の分量を準備している時、大豆の

 分量のまちがいに気がつきました。大豆は、1キロでいいのに、2キロも用意していたのです。

 心配しながら、糀を買いに行ったら同じものがあって、一安心。1キロの大豆でも、煮るとふくらんで

 結構な分量になるので、2キロの仕込みは、とても大変でしたが・・・・・6時間ほどかけて、完成しまし

 た。ノートをみたら、メモが間違っていました。来年の為に、大豆は、1キロと訂正しました。

 3^4ヶ月後がたのしみで~す。 「手前味噌」の出来上がり~~だよ。

 


傘の布から

2012-02-08 17:27:03 | 趣味の手作り

傘の布で手提げバックと、自転車のハンドルカバーをつくりました。  防水がきいているし、生地もかさばらないので、

    とてもいいです。  この傘って、大きな声では、言いづらいけど、誰かが、ゴミとして、

    捨てたものなんです。 回収日でもないのに、出されていたので、布だけ利用させて

    もらっちゃいました。  色もよかったし~~。


からすうりの花

2011-09-13 09:11:24 | 趣味の手作り

     ようやく撮影したからすうりの花です。

これは、30年くらい前、向丘遊園地の山の中から取ってきたものです。家を建て替えたのに、

根が残っていて、玄関先の砂利の中から芽を出し、咲いてくれます。  オスの木なので、実はなりませんが、凄い生命力におどろきます。  夜10時くらいに咲き朝4時位にはしぼんでしまうので、夕方つぼみのときに気が付いても、咲く時間の頃は忘れてしまい、ようやく撮影しましたが、ちょっとピントはずれでした。レース状のきれいな花なのに、ほとんど人に気づかれる事もなくちょっとかわいそうな気もします。


手作りお味噌が出来ました。

2011-06-08 08:35:41 | 趣味の手作り

                                             1. 大豆はよく洗い 一晩浸漬します。

                          2. 糀は、よくほぐして、塩と混ぜ合わせておく。

                   3. 手でつまんで潰れる位まで、やわらかく煮る。 次にこれをザルに上げて、煮汁を切り別の器に移してから煮豆がつぶれるまで熱いうちにすりこぎでつきつぶす。 その温度が人はだ(35~40度)位になったら、塩切り糀、種水を加えてよく混合し、更につき混ぜた後、これを固くならし、表面に塩を軽く撒布し、ラップをピッタリはりつける。

中ぶたをして、20%くらいの重石をしておきます。 4~6ケ月位で、出来上がりますから、冷蔵庫にいれて、保存する。

                 

 こんな風にして、2月28日仕込んだお味噌が、おいしくなりました。

梅雨をむかえ心配になり、のぞいてみたら、ひとつ小さなカビを発見。

いそいで冷蔵庫にいれました。  一度に仕込む量は、大豆1キログラムが、丁度いいと思います。

  材料   大豆   1kg

        糀     300g

        塩     400g  (秋仕込の場合)

               415g  (春仕込の場合)

        種水    235~250g

田舎にいた頃、お味噌仕込は、一大イベントで、家族総出でやりました。 なので、説明書を読んでもすぐ理解出来、それに今年は2回目の挑戦だったので要領もよくなりましたが、それでも、5時間もかかりました。  さしあげたときの相手のお顔がうかび、ちょっとにんまりしている私です。