
7/30(土)10時~京都施術に
か細い小学生が来室。
でも、この日の施術後、博樹施術も受け
喘息は出なくなった。
空手も続けていて、
ずいぶん格好良くできるようになり
少しずつ逞しくなってきた。
施術やセルフケア体操だけでなく
子どもは、少ししんどいくらいの
運動をしないことには
逞しい体にはならないと思う。
夕方から福岡に移動し
日付が変わった7/31(日)0時半過ぎ
NHKのEテレで
「運動不足のせいで健康寿命が
どんどん短くなっていく」とやっていた。
出ていたタレント? お笑い芸人?さん 達は
口をそろえて「歩くのは嫌い。1年中歩かない」と。
そして「歩くのも嫌い、スポーツも苦手」
という人も楽しくできる
ゆるスポーツというものが紹介されていた。
特に、100m走ならぬ、100cm歩き!
これは遅い方が勝ちなので
鈍足の私でも勝てそうで面白そう😄
このような"ゆるスポーツ"は
何もしないよりはいいのだが
小中高校生には、少しばかりストイックに
頑張る運動をしてほしいと思う。
これはお母さんに連れられて
福岡天神サロンにやって来た小6男子。
肩の高さも違い、どう見ても筋力は弱そう。
わずかに話す内容からも
「進学校に入学したい」
との意思を持つ子と見受けられるし
勉強に時間を割かないといけないし
コロナ禍でスポーツをする場もないし…。
「でも、このまま運動しないまま
成人したらヤバいよ~」
と言いたくなった私は
体操用ゴムチューブを使った体操を提案。
数種類の体操を教え
それをママが動画撮影し
家で続けようとなった。
これは、最近ほぼ全員にお勧めしている
体操用マイピーロ片脚だるまさんコロコロ体操。
左右5回ずつを1セットとし
2セットし終えると
「あ~、いい運動になりますね~」と
多くの方がおっしゃる。
私はこれをしても「運動をした」
なーんて全く思わず
「体のゆがみを整えるセルフケアをした」
と思うのだが…。
でも、この程度の運動でも
「いい運動になった」と言う人には
お勧めの体操といえるでしょう。
なので、運動好きでない大人も小学生も
これはしていただきたい。
少なくとも30年間、毎日、4セット。
ちなみに、1セットとは左右5回ずつ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます