ITSを疑う

ITS(高度道路交通システム)やカーマルチメディア、スマホ、中国関連を中心に書き綴っています。

総務省 ITSの本格導入で交通事故3割減と試算

2009年05月02日 | ITS
毎日新聞によれば、総務省はITSの普及により、交通事故が3割削減できると発表したようだ。
新聞社のWEB記事はそのうち消えてしまうので、以下に引用させてもらう。

----------ここから-----------
ITS:本格導入、交通事故3割減 渋滞も解消効果--総務省試算

 交通事故は約3割減り、渋滞による時間のロスも年間3億7000万時間削減できる--。車同士が無線で情報をやり取りすることで交通事故を回避するITS(高度道路交通システム)が本格導入された際の効果について、総務省がこんな試算をまとめた。

システムは、通信機を搭載した車同士が、位置や進行方向などの情報を相互に無線で交換する仕組み。さらに、交差点やカーブに設置したセンサーが車や歩行者を感知して、事故の危険性がある場合に運転手に警告する仕組みも想定されている。無線には11年7月に停止するアナログ放送の周波数の一部を活用し、政府は12年からの本格実用化を目指している。

 総務省は実証実験の結果などから、システム導入で追突や出合い頭の事故が減り、普及の進んだ20年には交通事故件数が3割減ると試算。車の修理や通院費などの金銭的損失額も、現在の年間4・4兆円(04年度推定額)から3兆円程度に抑えられると見ている。また事故渋滞や無理な運転が減る効果で渋滞の解消効果もあり、渋滞による時間の損失(台数×時間)は、現在の年間37億時間から1割削減できると見込む。

 ただ実用化には課題も多い。通信機同士や周波数帯の近い地上デジタル放送との電波干渉を回避するなどの技術面や、通信機を車や道路に設置するための法整備などで、総務省や国土交通省、経済団体などが官民合同で解決に向けて取り組んでいる。
--------ここまで------------

総務省は何かと批判の多い地デジ化=アナログ停波に対して、それによって割り当てられる周波数帯をクルマに割り振り交通安全に寄与するという、誰も否定できない効果を謳うことで矛先をかわそうとしているように感じる。

しかし、本当にこれが実用に足るものになるのだろうか?

この世界が実現する(総務省は2020年にはそうなる、というが)ためには、すべてのクルマに通信モジュールが搭載されなければならない。
1%でも搭載していない車が走っているうちはその情報を信頼することはできない。
たとえばバックミラーに映らないクルマが(1%でも)存在するとしたら、ミラーに頼った運転はできない。

携帯キャリアにしてみれば、クルマに通信モジュールが搭載されることになれば一気に数千万回線の市場が出現するわけで、こんなにいい話はないだろうが、消費者としてみれば相応のメリットがなければ出費はしないだろう。
昨年来の経済状況の中で、一般ユーザーにとってみれば車に通信料金を払うなんて想像外だ。
初期費用や通信料がどうなるか分からないが、結論からいえば純粋な経済原則で考えれば普及はありえない。
100%搭載のためには法制化による強制が必要になる。

さらに言えば、交差点の出会い頭事故を防ぐということであれば、二輪車や自転車も感知しなければならない。
自転車にまで通信装置を装着させるというのだろうか?

そこまでして実現する安全がどの程度のものか。本当に交通事故死の低減に効果があるなら、強制でもなんでもするべきだろう。
そして、それが先頃のお台場での大規模実証実験「ITS-SAFETY 2010」で披露された。多くのマスコミが参加をしたが、報道内容を見る限り各社の反応は「微妙」というところが正直なところだろう。

記事の最後にある「課題」は全くずれている。電波干渉や法整備以前の問題として、これが本当にリアリティーのある施策なのかどうかをきちんと検討するべきだ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
無線通信の信頼性 (マキシン)
2009-05-11 08:47:40
そもそも無線通信は通信エラー率が
有線通信に比べて高いはず。
それを安全目的に使うなんて
ナンセンスのように感じるのですが。。。

たとえば、車内の制御信号をハーネス経由ではなく、
無線で伝送させている車ってどうよ?

自動車メーカさんのご意見を伺いたいです。
返信する
関係者の考え(俺じゃないよ) (てらぼう)
2009-05-15 04:09:51
自動車メーカーの社員だってITSの実用化なんてほとんど信じてないですよ。
総務省、国交省、外郭団体だって実は信じてない。
じゃあなんで続けているかといえば、実験・検証作業が続くことで研究・仕事が続けられる関係者がいるからですよ。

>本当にリアリティーのある施策なのかどうかをきちんと検討するべきだ。

って言ってもわかっててやってるからお説教にもなってないのよ。
返信する

コメントを投稿