ITSを疑う

ITS(高度道路交通システム)やカーマルチメディア、スマホ、中国関連を中心に書き綴っています。

ITSスポットの運用 3月30日から開始

2011年03月26日 | ITS
ついにITSスポットの運用が始まる
東日本大震災の影響で、北関東以北のスタートは延期される。

ここから以下はいままでさんざん書いたことの繰り返し。

このサービスをナビ画面で享受するためには、専用のカーナビと専用のETCの双方が必要になる。
リンク先の記事に、「このサービスを受けるには、ITSスポットに対応するカーナビ機器が必要で、メーカーによって「ITSスポット対応車載器」「ITSスポット(DSRC)対応」「DSRC車載器」などの表記がされている。」という説明があるが、これを読んでETCも買い替えなくてはいけないということは誰も気がつかないだろう。

これによるメリットは、現状のVICSで200km先までしかわからなかった渋滞情報が1000km先まで拡大することと、すでに路側表示板でも提供されている落下物や渋滞などの「この先の道路情報」。
事故防止への(路側表示に対する差分としての)効果なんてほとんどない。

このサービスのために3020万円近くをかけてナビ+ETCを買い換えるユーザーは皆無だろう。

今後、カーメーカーや市販のナビゲーションに標準で搭載されれば活用がされるのだろうが、それもあまり期待出来ない。
いまや売れ筋市販カーナビの値ごろは10万円程度まで低下しており、カーナビメーカーは追加機能をユーザーニーズの高いiPhone接続機能やブルートゥースなどに絞り込んでいる。
それらに比べてITSスポットの魅力度は低く、当面採用は進まないと私は見ている。

普及の見込みもなく、実際の利便や安全に対する寄与も大したことないシステムに対して、国は250億円もの費用をかけて路側機器を設置したのだ。