MAICOの 「 あ ら か る と 」

写真と文で綴る森羅万象と「逍遥の記(只管不歩)」など。

手賀沼旅情(「みいさんぽ」20-23480)

2008年10月26日 | あらかると
友人に案内されて、激写目的の手賀沼周遊・散策をした。

まず駅前のコンビニで昼食用の菓子パン(コンビニの場合朝が早いと、おにぎりや弁当は前日製造のものが多いのでパンを選択した)と水を買い求め、散策開始。

コースは、我孫子駅→手賀沼公園→手賀沼フィッシングセンター(水上バス利用)→手賀沼遊歩道(ビオトープ、滝下広場、水生植物園、水の館、手賀沼親水広場、文学の広場)→我孫子駅、水上バス以外はすべて徒歩。約18000歩の「みいさんぽ」的小旅行となった。

ページ頭の写真は我孫子市の鳥「オオバン」。別の場所にて食料の一部を千切って投げたら近寄ってきて食べた。人に慣れているようだ。しかし、上野公園不忍池の鴨(人の手から直接食べる)のようには近づくことは無かった。野鳥はこのオオバン程度の距離や間合いが必要だと思う。

手賀沼公園からフィッシングセンターまでの料金300円を支払い、「水上バス」に乗り込むと、船長さんから「ホオジロカンムリヅル」の案内があった(25日のブログ参照)。

*注、今年の「水上バス」は26日で終了。毎年、4月から10月までの土日祝日に運行され、手賀沼公園発は、10:00,12:00,14:00の一日3回である。なお、ほかに遊覧船の運航もあり適宜行なわれているようです。

初めて乗った水上バスからみた「手賀大橋」、橋の右側のたもとには「道の駅」があり、地元の特産品や新鮮な野菜などが販売されていて、レストランもある。春と秋の晴れた日に(年に4,5回)運動不足の解消を目的に、道の駅をママチャリで往復することがある。


フィッシングセンター水上バス発着場。左のブルー色の船が水上バス。40人程度は乗れると思われる。椅子は折りたたみ式のもので質素であったが、湖上からの景色は上品だった。



「カントウヨメナ」

この種の野菊のような花は判別が難しいので避けていたが、濃紫の美しさに惹かれ写真を撮りそして調べた。ちなみに「ヨメナ」は関東地方では見られないようである。撮影地は水生植物園近く



「マメグンバイナズナ」

花の後に付く実が、三味線のバチの形に似ていることから通称「ペンペン草」で知られるナズナの仲間である。私にとっては初めて見る花だった。偶然に蜘蛛の子も写しこまれた。



「手賀沼堤防の雑草」

フィッシングセンターを出てまもなくの遊歩道にて撮影。雑草の紅葉すなわち冬への準備に「もののあはれ」を感じた。



「水の館展望室より手賀沼を望む」

前からあることは知っていたが初めて入館した。展望室からの眺望が素晴らしい。
なぜかプラネタリウムの施設があり、無料で鑑賞することが出来るのもうれしい。上映時間は40分と本格的である。今回は時間的な関係で鑑賞はしなかったが、楽しみは少し残しておくことも必要なのだ。

これまで何度か対岸まで来ているのに、このような眺望に接することが出来なかった今日までを悔やんだ。
「知らない」ということは多くのチャンスや、ひいては人生の喜びまでを失うことと成りかねないのである。そして人はいかに知らないことの多すぎることか・・・

下の写真は、合成したため道路などが不自然になっているが、おおよその眺望ということで掲載した。右上の茶色の部分は蓮の群生地。夏もまた素晴らしい眺望が見られることだろう。そして遊歩道に植えられた桜の咲く春も・・・・
コメント    この記事についてブログを書く
« 頬白冠鶴(ホオジロカンムリヅ... | トップ | 「みいさんぽ」 (21-26753) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。