MAICOの 「 あ ら か る と 」

写真と文で綴る森羅万象と「逍遥の記(只管不歩)」など。

東京国立博物館の「桜まつり」と庭園の桜

2010年02月27日 | あらかると
「東京国立博物館」の春の庭園開放が3月14日~4月18日まで行なわれ、「博物館でお花見を」と題して開かれる各種の催しは3月25日から4月11日まで行われます。  

「博物館でお花見を」期間中、本館では国宝の「花下遊楽図屏風」(狩野長信筆)、仁阿弥堂八の「色絵桜樹図透鉢」、勝川春潮筆の「飛鳥山花見」の展示があります。
更に「江戸・明治の博物図鑑に見る桜。博物図譜―桜を中心にー」と題した特集陳列があり、丸山応挙の「写生帖」などが展示されます。

下記の写真は開放される庭園。手前のピンク色が正福寺桜、奥が江戸彼岸枝垂桜(上の写真の桜も同じ桜の木です)。


下記の日程でボランティアによるガイドツアー「東博桜めぐり」も行なわれ、庭園内の桜と展示作品の簡単な解説を受けることが出来ます。
3月25、27、30日、4月1、3、6、8、10、13、15日の午前11:00~11:45と、午後14:30~15:15に行なわれます。

多分初の試みかと思われますが、3月27日と4月4日の12:00~15:00には庭園内にある茶室「応挙館」(丸山応挙の絵がある)いては抹茶を楽しむことが出来ます。参加費用は500円で前記の時間内先着300名限りで、300名に達したときに茶会も終了。方式は呈茶式で特定流派の実施は無い。

様々な催しの詳細については「東京国立博物館のホームページ」にてお調べください。

庭園の花見が先か、展示物を見てから庭園を楽しむか、抹茶を戴いた後に花を観賞するか・・・いろいろ楽しめそうです。
庭園内には特設の「カフェ」も出店予定なので、コーヒーを飲みながら桜を愛でるのもいいかもしれません。

東博の庭園には「大島桜」「江戸彼岸枝垂桜」「染井吉野」「御衣黄」、「御帝吉野」「昭和桜」「火打谷菊桜」「吉野枝垂桜」「正福寺」「河津桜」「兼六園菊桜」などがあり、御帝吉野以下7種の桜については上野公園内では東博の庭園でしか見ることが出来ません。

以下その7種を紹介します。咲く時期がそれぞれずれがありますが、気温の推移によって変わりますので、おおよその目安を記入しました。

「吉野枝垂桜」染井吉野より1週間程度遅れて満開になります。


「河津桜」すでに2月23日ごろ満開になりました。


「御帝吉野(ミカドヨシノ)」、染井吉野より2~3日遅れて満開になります。


「昭和桜」染井吉野より一週間程度遅れて満開になります。


「正福寺」染井吉野より2~3日遅れて満開になります。


「火打谷菊桜」染井吉野より5~6日遅れて満開になります。


「兼六園菊桜」遅咲きの桜なので、開放期間中に満開だったことを見たことがありません。



コメント