goo blog サービス終了のお知らせ 

はてなパソコン教室ブログ

美術展や本や写真が中心です

ゲート・トゥ・ヘヴン

2006-06-21 | 映画
2003年ドイツ、ファイト・ヘルマー監督、 ヴァレラ・ニコラエフ、マースミー・マーヒジャー、ミキ・マノイロヴィッチ他出演。 途中でいきなり歌と踊りのシーンが出てきたり、 多国籍の俳優たちの表情がよくて、ヒロインが魅力的。 映像も新鮮でした。 最後はどうなるのかと気にしながら 後半からの展開に驚かされました。 飛行機も空港もあまり好きな方ではありませんでしたが、 昔空港のお店でバイトしたことを思 . . . 本文を読む
コメント

ザッツ・ダンシング(That's Dancing)

2006-06-20 | 映画
1984年アメリカ、ジャック・ヘイリー・ジュニア監督 映画のダンスシーンの名場面集。 銀幕の中でのダンスの歴史の紹介から始まり、 フレッド・アステアやジーン・ケリーのあの有名な場面などダンスシーンの数々、 オズの魔法使いの未公開ダンスシーンなど、はじめて観るものも沢山。 「赤い靴」など以前に観た映画の懐かしいシーンもありました。 足は高く上がらないし、とても身体が動きそうにはありませんが、 タ . . . 本文を読む
コメント

フレンチ・カンカン

2006-06-19 | 映画
1954年フランス、ジャン・ルノワール監督。 ジャン・ギャバン、フランソワーズ・アルヌール、マリア・フェリクス他出演。 1890年代のパリ、ムーラン・ルージュが舞台 冒頭にも出てくる店の看板やポスターがとてもおしゃれで 歌や踊りは賑やかでびっくりしました。 見た後でダングラール役がジャン・ギャバンだったことを知りました。 シャンソン歌手のバタシュウやエディット・ピアフも出演とのこと。 どれがだ . . . 本文を読む
コメント

メゾン・ド・ヒミコ

2006-06-18 | 映画
2005年日本、渡辺あや脚本、犬童一心監督。 オダギリ・ジョー、柴咲コウ、田中泯他出演。 評価が高く評判もよかったようですが、 現実味がなくて、かといって物語の中にも入り込めなかった。 日本の映画は、すべてというわけではありませんが、 カメラが静止して、人物がつっ立ったまま喋るシーンが多く 映像としては退屈してしまいます。 写真じゃないのだから動いてほしい。 メゾン・ド・ヒミコ - goo . . . 本文を読む
コメント

ボイジャー~運命の航海者~

2006-06-17 | 映画
1991年ドイツ/フランス/ギリシャ/アメリカ、フォルカー・シュレンドルフ監督。 サム・シェパード、バーバラ・スコヴァ、ジュリー・デルピー他出演。 主演の二人に惹かれて観ました。 ストーリーはここには書けませんが、 話の展開と映像がよかったです。 ボイジャー - goo 映画 . . . 本文を読む
コメント

モンテ・クリスト伯(2002年)

2006-06-13 | 映画
2002年アメリカ/アイルランド よくまとまっていてとても面白かったです。 実際には15年は長い年月なんだろうけど・・・ 主人公以外の役者さんが年がたっても若いままなのが 少し気になりました。 子供と一緒に見てもいい映画だと思う。 モンテ・クリスト伯 - goo 映画 . . . 本文を読む
コメント

東京画(Tokyo-GA)

2006-06-11 | 映画
1985年西ドイツ、ヴィム・ヴェンダース監督作品。エド・ラッハマン撮影。 小津安二郎監督へのオマージュ。 1983年の東京の風景はよく知っているものですが、 笠智衆やカメラマンへの貴重なインタビューもあります。 最初と最後にヴィム・ヴェンダースが語る 映画の中にたしかにあるものの話が印象的でした。 小津作品は昔少し見ただけですが、また見てみようかな。 東京画 - goo 映画 . . . 本文を読む
コメント

愛のはじまり(La Repentie)

2006-06-11 | 映画
2002年フランス、レティシア・マッソン監督(女性)作品。 イザベル・アジャーニ、サミー・フレイ、サミー・ナセリ他出演 日本では劇場未公開 原題は、後悔する者という意味らしい。 すべてを失った後にはじまるということをインタビューで彼女が語っていましたので、 そのようなところから日本語のタイトルが付けられたようです。 出所した彼女が列車に一人乗るシーンから始まり、ニースに着いて 海岸でいきなり踊 . . . 本文を読む
コメント

ダ・ヴィンチ・コード(映画)

2006-06-10 | 映画
2005年米作品。ロン・ハワード監督。 原作はダン・ブラウンの同名小説。 原作を読んで、映像で見たくなって、映画を観てきました。 ウェストミンスター寺院やニュートンの墓を見れたのがよかった。 ルーブル美術館は古めかしい建物だと思っていたのですが、違った。 絵画や床はセットだそうで少し残念(本物を使うわけにはいかないか)。 原作のダイジェスト版だと評した人がいますが、 いくつもの部分が削られ、逆 . . . 本文を読む
コメント

はじまりはオペラ

2006-06-10 | 映画
1999年ノルウェー作品。ヒルデ・ハイエル監督(女性) オペラのプロンプターの仕事をしている女性が主人公。 歌劇アイーダの練習風景をはさみながら、再婚した男性とその子供たち前妻との葛藤、 チューバ奏者との出会いなどが描かれます。 めだたないけれど、カメラがとてもよかったです。 はじまりはオペラ - goo 映画 . . . 本文を読む
コメント

エブリバディ・フェイマス!

2006-06-09 | 映画
2000年ベルギー・フランス・オランダ作品。 歌手を目指す娘のために、とんでもないことをする父親。 途中から意外な展開でどうなることかと思いましたが・・・ おかしくて、すてきな映画でした。 普通の風景、そこらにいそうな人々、車の整備が好きな歌手のデビー 他にも憎めない人たちが出てきて、ストーリーもちょっとユニークで、 楽しい映画でした。後味がいい。 エブリバディ・フェイマス! - goo 映画 . . . 本文を読む
コメント

ビフォア・アンド・アフター

2006-06-05 | 映画
1995年米作品。バーベット・シュローダー監督。 メリル・ストリープ、リーアム・ニーソン、エドワード・ファーロング、 ジュリア・ウェルドン他 事件の前と後ではすっかり変わってしまった。 派手ではないが、考えさせられる作品です。 メリル・ストリープの出演作は引き込まれて、 見入ってしまいます。 妹役の少女がナレーションもしているのですが、 いい味を出しています。 判決前夜 ~ビフォア・アンド . . . 本文を読む
コメント

バード

2006-06-04 | 映画
1988年米作品。クリント・クリント・イーストウッド製作・監督。 ジャズ・サックス奏者チャーリー・パーカーの伝記映画。 ディジー・ガレスピーがバードと話すシーンの中で 音楽で期待を裏切るという言葉がありました。 . . . 本文を読む
コメント

映画と私

2006-06-02 | 映画
学生のとき、映画研究会に入っていました。 卒業してからも2本立てや3本立てをよく見に行っていました。 子育て中の20年間はほとんど映画を観る暇もなかったので、 その反動かもしれません。 今年に入ってたまたま深夜映画を見たのをきっかけに すっかりはまってしまいました。 でもすぐに忘れてしまうので、 そのとき感じたことを書きとめとこうかなと このブログを始めました。 5月は22本も観た。 深夜に . . . 本文を読む
コメント

イブラヒムおじさんとコーランの花たち

2006-05-31 | 映画
2003年フランス作品。フランソワ・デュペイロン監督 オマー・シャリフ、ピエール・ブーランジェ他 原題はMonsieur Ibrahim et let fleurs du Coran フランスの作家エリック=エマニュエル・シュミットが 祖父の思い出を元に書いたベストセラーの映画化だそうです。 日本でも2005年に舞台で上演されているようです。 風景と映像と会話でストーリーが語られていく 時折え . . . 本文を読む
コメント