吉村青春ブログ『津屋崎センゲン』

“A Quaint Town(古風な趣のある町)・ Tsuyazaki-sengen”の良かとこ情報を発信します。

2013年9月6日/〈貝寄せの浜・「貝寄せ館」物語〉068:郷育講座

2013-09-06 16:05:56 | 「貝寄せ館」物語

  

写真①:「貝寄せ館」を見学する郷育講座受講の皆さん

     =2013年9月6日午前11時35分撮影

貝寄せの浜・〈貝寄せ館〉物語 68

郷育講座で臨時開館

 

福津市郷育講座で40人に講義しました

町歩きで「津屋崎の町家巡り」ガイドも

 「海とまちなみの会」は9月6日、福津市郷育推進課主催の平成25年度郷育講座で、「津屋崎の町家巡り」の講義を担当しました。2012年に続き2回目で、本会の「観光ガイド拠点・「貝寄せ館」も講義の2時間に合わせ臨時開館=写真①=し、見学していただきました。

 受講者は市民36人と市郷育推進課でインターンシップ中の九大、九工大生ら大学生4人の計40人。午前10時から福津市まちおこしセンター「津屋崎千軒なごみ」で、吉村勝利会長が町並みの起源に関する〝津屋崎の七不思議〟や、徳島県美馬市脇町と岐阜県美濃市の卯建の上がる町並み、大分県宇佐市安心院町の邸宅に残る鏝絵などをスライドで紹介し、〈津屋崎千軒〉の卯建や鏝絵のある町家を説明。

 このあと、受講者は引率用三角旗を掲げた「海とまちなみの会」の花田貞夫・「ボランティアガイド委員会」委員長と、小野清巳世話人に付き添われ、〈津屋崎千軒通り〉を歩いて「豊村酒造」=写真②=をはじめ江戸時代や明治時代から残る町家を正午まで巡りました。

 

写真②:「豊村酒造」で大きな梁組みや清酒「豊盛」などを見る人たち

   =6日午前11時10分撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈日記〉522・〈四国・町歩き〉5:野崎呉服店

2013-09-06 05:43:23 | 日記

写真①:藍染めの商品が並ぶ「野崎呉服店」

     =徳島県美馬市脇町南町で、2013年8月29日午後3時25分撮影

 

〈四国・町歩きスポット〉5

 :野崎呉服店

  美馬市脇町にある江戸時代創業の「野崎呉服店」には、藍染めの商品が所狭しと並べられています=写真①=。店内の壁には、脇町で一番古い呉服屋らしく「電話脇町一番」と書かれた昔の店の広告チラシ「引札」=写真②=が掲示されていました。

写真②:店内の壁に掲示された昔の野崎呉服店の「引札」

 店内の別の壁には、昭和9年(1934年)に芝居小屋として建てられた近くの脇町劇場「オデオン座」を舞台に、平成8年(1996年)11月にロケが行われた松竹映画「虹をつかむ男」の山田洋次監督や主演の西田敏行、田中裕子、吉岡秀隆さんら俳優のサイン色紙=写真③=も掲げられています。

写真③:山田洋次監督や主演の西田敏行さんら俳優のサイン色紙

  野崎呉服店女将からのお薦めもあり、細君と息子の嫁に藍染めのバッグ=写真④=を二つ脇町土産に購入しました。

写真④:藍染めのバッグ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする