イマココLIFE

キャリア18年の研修講師。少し心が軽くなるセルフケアやマインドフルネスの事、研修講師のお仕事を綴ります♪

イマココにいなくて失敗した話

2023年08月06日 | イマココ
こんにちは。
MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)、ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。
マインドフルネスやコミュニケーション、研修講師の日常についてブログに綴っています。


昨日は大失敗をしてしまった日でした💦

3つの約束がありましたが、2つめの時間を勘違いしていたのです。
大切な方のお祝いのパーティに出席するのに、スタート時間に遅れてしまいました😱💦

午前中、自宅で打ち合わせを済ませてから表参道へ移動します。自分の中では余裕を持って時間を見積もっていたので、のんびりしたものです。

パーティ会場に着いてみたら、もうみんな揃って着席されているではないですか?!
主役の先生がお話をされていて、完全にスタートしています。

暑い中歩いたためとは全く異なる大量の汗が噴き出しました💦💦💦💦


パーティのご連絡をいただき、出席を決めたのは5月。
そして7月末にリマインドメールをいただいていましたが、その時に時間を完全に勘違いしていたのでした。

自分のスケジューラーを見ても、スタート時間を完全に間違えて控えてあります。思い込みの目線でリマインドメールを読んでいたため、気づかなかったのだなぁ…と反省してしまいました。

「初心」
知っている、わかっていると思い込まず、いつも”初めて”の目で見ること

ジョン・カバットジン博士が、大切だと掲げる『7つの態度』のうちの一つです。


いやぁ、全然イマココにいなかったなぁ😵‍💫


マインドフルネスとは関係なくても、確認するときは集中しなくてはいけませんね。
気をつけます。

今日もお読みいただきありがとうございました。




暑さの中に身を置いて

2023年07月20日 | イマココ
こんにちは。
MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)、ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。
マインドフルネスやコミュニケーション、研修講師の日常についてブログに綴っています。

今朝、研修先に向かう道で
シャーシャーシャーシャーと鳴くセミの声が耳に飛び込んできました。

もしかしたらクマゼミでしょうか?

クマゼミは西日本のものと思っていましたが、この気候変化によって、関東にも生息するようになったのかもしれません。
(今さら?だったらゴメンナサイ💦)


今日はタクシーを使わなかったので、今夏初のセミ(の声)に出会えました。

まだ少し時間のゆとりもあるし…と、足を止めて道の端に寄り、少しの間目を瞑ってみました。

たくさん、たくさんのセミの声に身体が包まれるような感覚です。
360度、四方八方から聴こえるシャシャシャシャシャシャという”音”と一緒に、カプセルの中に閉じ込められているような、そんな時間でした。

音のカプセルの中にいる間、背中にツーッと汗が流れ、鼻先を出入りする呼吸に気づきいていました。

大きな音も、密度の濃い暑さも
変わらずに自分と一緒にいますが、
自分自身と一体化はしておらず、少し距離がある感じです。
「あぁ、汗が肩甲骨の間から腰に向かって流れているな」
と眺めていて、そこに不快感はありません。
強いていうなら、くすぐったさがあるだけ。


暑さ
服と肌が密着する感覚
「仕事先で困る」という思考
……

いろいろなものが渾然一体となると”不快”に感じるのかもしれないな、と、ふと思いました。

ほんの短いひとときでしたが、面白い体験でした。



再び歩き始めると、セミ以外の様々な音にも気づきます。

夾竹桃の花が、濃く淡く存在を主張しているようです。



樹木のアーチを抜けると、強い陽射しが照りつけて、一気に暑くかんじます。

「日陰が終わっちゃった!」
と考えながら、涼しくいたがる自分の執着に気づいて、なんだか可笑しくなりました。

全く心は忙しい。
常に移り変わり、喜んだり怒ったりしています。
そして、「快」を感じるとしがみつきたがる。


人間だもの、人間だもの。


梅雨明け宣言もチラホラ聞かれます。
暑さはこれからが本番です。
どうかご自愛ください。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。






信じる力

2023年03月22日 | イマココ
こんにちは。

MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)、ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。

マインドフルネスやコミュニケーションについて、ブログに綴っています。


祝日だった昨日は、多くの方がWBC準決勝をご覧になったでしょうね!
侍ジャパンの勇姿に感動しました。

途中(6回7回の辺り)では、正直に申し上げると弱気な思考が湧き上がり、ちょっと諦め気分になっていた私です。

期待しすぎると、万が一、万万が一に駄目だったときのガッカリ感が凄いので、なるべく期待しないようにしよう!と”守り”の態勢に入ってしまっていました。
(これは私のいつものパターンです)


しかし彼↓は私とは全く違います!
(当たり前🤭ですね)

「お前に任せた。思い切って行け」
「お前で勝つんだ」

徹底的に自分の選んだ選手を信じる監督の姿。なかなか出来ることではありません。

自分の部下(企業や組織のお話)の強みや得意なことを見つけてあげて、その力を存分に発揮できる舞台を用意してあげて、信じて応援してあげること。

ありたいリーダーの姿が栗山監督そのものですね。


期待されること
評価されること
そして
信じられていること

大きなプレッシャーでもあるけれど、それが無くては踏ん張れません。
それがあるから踏ん張れる。
そして、だからこそ、信じてくれる人を信じる事ができる。

素晴らしいなぁ!と感動しました。
チーム全体の皆が互いを強く信じているのですねぇ😢


また、大谷選手のインタビューで

「いい球が来たら振る。悪い球は見逃す。どんな状況であっても、やる事は同じ」

という言葉がありました。

まさに「イマココ」!
過去のデータも未来の”かもしれない”も手放し、ただ、今この瞬間と向き合う事で結果を積み重ねていく姿。

素晴らしいです👏👏👏



今日は決勝!

大いに期待し
これまでの軌跡を大いに称え
そして
彼らの持つ力を信じて応援しましょう✨🎌



今日もお読みいただきありがとうございました✨



義理の母に3年ぶりに会えました

2023年03月20日 | イマココ
こんにちは。
MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)、ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。
マインドフルネスやコミュニケーションについて、ブログに綴っています。

WBCの熱狂も、準決勝を前にひと休みの週末。
夫の実家に行ってきました。

遠方で独り暮らしをしている義母とは、コロナの影響で実に3年ぶりの再会です😢

コロナへの恐怖心がピークに達していた頃、出張ですぐそばまで行くことがありました。 せっかくだから、せめて顔だけでも…と様子をうかがいましたが

「今は我慢」

との強い反応がありました。
こんなに近くに来たのに…😢と、後ろ髪を引かれる想いで帰ったのを思い出します。

東京から帰省した人がいる家に
【こんな時に!】
ということ厳しい言葉が書かれたビラ?を貼り付けられたりする、そんな時でした。
みんなが少しヒステリックになっていましたね。


”わからない”
”未知”
は不安感に繋がるのだと実感する日々。

私自身も不安・心配な感情でいっぱいだった事を覚えています。


さて、義母はこの春91歳のお誕生日を迎えました。

コロナで帰省もままならない間に、 母は転んだことをきっかけに、少し動作が不自由になりました。
また、内科の問題で一度手術もしています。

ご近所の方々、医療機関の方々、行政の方々に本当に助けられて、乗り越えてました。

こうなると、もうコロナがどうのこうのとは言っていられません。 同県内に住む義理姉や夫が、こまめに泊りがけで帰省し、サポートをしています。

一時はどうなるか心配されましたが、先に書いたように周りの方々に支えられて、独りで生活しています。


お誕生日を祝うお膳を前に、みんなでたくさんおしゃべりをして、食べて笑って。
義母もよく食べ、感謝のスピーチをしてくれました。
たった1泊の短い時間。でも、本当に嬉しい再会でした。



帰りの車内から見えた、夫の故郷の青い山。



会いたい人に
会いたいときに
ちゃんと会える日常。

大切にしたいですね。



今、この瞬間を大切に生きる。
マインドフルネスの力を育てましょう❤

ホームページ

マインドフルネス 研修 MBSR ストレス解消 講師 内田尚 WellnessLab Magnolia ウエルネスラボマグノリア

マインドフルネスを通じてストレスを低減。集中力を高めるコースやプログラム、研修をご提供します。国際基準のマインドフルネスストレス低減法(MBSR)の講師認定を持つ講師...

WellnessLab-Magnolia


5月から始まる8週間の集中トレーニングコース(火曜夜コース、土曜午前コース)

本日もお読みいただきありがとうございました。




視線、視点、視座

2023年03月16日 | イマココ

こんにちは。

MBSR(マインドフルネスストレス低減法)認定講師(IMA/ドイツ , IMCJ/日本)
ヒューマンスキル研修講師のマグノリアです。
マインドフルネスやコミュニケーションについて、ブログに綴っています。



「あれ?こんなところに花?」

それは昨日のキッチンでの事でした。
シンク脇に一時的に置いてあるゴミ袋の中に、緑色の花を見つけたのです。

お花なんて棄てたかな?と取り出したら、
朝使った小松菜の根の部分でした。

可愛い〜!


同じものを見ても
同じ言葉を聞いても
同じ体験をしても

その事実・実体は変わらないのに、見え方や受け止め方や感じ方は違ってくる。
違っているのは”自分”の方なんだな…と思った体験でした。


「ゴミ」
として廃棄した小松菜のお花。
取り出して、よく洗って(もともと一時的に野菜くずを取り分けておいただけですが)取っておきました。

後でスープストックを作るのに使おう!


今日もお読みいただいてありがとうございます。