文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

危険物取扱者乙種1~6類、丙種

2006-12-03 21:15:23 | 資格試験受験関係
 今日紹介するのは、「危険物取扱者」である。割とポピュラーな資格なので、お持ちの方も多いのではないかと思う。

 まず、危険物取扱者の資格について説明しよう。

 危険物取扱者は、消防法に定められている資格だ。甲種、乙種、丙種に区分され、更に、乙種は扱う危険物の種類により1~6類に区分されている。

 甲種危険物取扱者はすべての危険物について、取り扱い、定期点検、保安の監督を行うことができる。

 乙種危険物取扱者は免状の区分にかかる類の危険物について、取り扱い、定期点検、保安の監督を行うことができる。

 また、甲種、乙種危険物取扱者が立ち会っていれば、危険物取扱者免状を有していない者も、取り扱いや定期点検を実施できる。

 丙種危険物取扱者は、特定の危険物(ガソリン、灯油、軽油、重油など)に限り、取り扱いと定期点検ができる。

 一定数量以上の危険物を貯蔵したり取り扱ったりする化学工場、ガソリンスタンド、タンクローリー等の施設には、危険物を取り扱うために危険物取扱者を置かなければならないのである。

 前置きはここまでにして、私は、この危険物取扱者の資格を乙1~6類と丙種を持っている。危険物の免許は、運転免許と同様に、一つのカードに持っている資格の種類についての記述がされているような形式だ。

 この試験を受けたきっかけは、昔第1級無線技術士(現第1級陸上無線技術士)を受験するとき、その前に、何か簡単な試験を受けて受験なれしておこうと、丙種試験を受けたことに始まる。当時は、乙種試験から実務経験が必要であり、丙種のみ実務経験が不要であった。

 乙種試験を受けるようになったのは、規制緩和により受験資格として実務経験が不要になったからである。乙種の試験科目は、「危険物に関する法令」、「基礎的な物理学及び基礎的な化学」、「危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法」の3科目であり、どれか一つの免状をもっていれば、他の類を受けるときに、危険物に関する法令」、「基礎的な物理学及び基礎的な化学」の2科目は免除になる。

 最初は、多くの人が受ける乙4類をとった。この時は乙4専用のテキストを使ったが、その他の類を受けるときは、全部の類に共通のテキスト1冊ですべて済ました。乙4類のテキストは多いが、その他の類については、単独のテキストはあまりないようである。

 現在、甲種については受験資格がない。乙種全類の資格があるので、実質甲種と同じことができるが、現在続けている放送大学で甲種の受験資格ができたら、甲種も受験するかもしれない。


 人気blogランキングへ ← 目指せ1位!(資格取得のために参考になるblogがたくさん参加しているよ。)


試験実施機関⇒(財)消防試験研究センター



風と雲の郷 本館(楽天ブログ)はこちら 
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« このブログのTBに関するポ... | トップ | 工事担任者 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

資格試験受験関係」カテゴリの最新記事