goo blog サービス終了のお知らせ 

歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

可愛岳のレットさんと、シャコバサボテン開花と、こぶしと椿の花。

2024年02月24日 | Weblog
山の案内 歩き日記 今日の猫たち You Tubeでみる『山の案内』

  近頃、レットさんのことを、度々、思い出し、涙しています。登山=レットさん=思い出し=涙で、辛い登山になりそうです。辛いけど、これから、歩き日記に、レットさんの写真を、掲載し、思い出を振り返りたいと、思います。

 07-10-20_可愛岳山頂のレットさん  撮影カメラ→Fine-pixs S9000



シャコバサボテン開花と、こぶしと椿の花。

 撮影カメラ→ Sony RX100M3 クリック→今聞いている曲
 我が家のシャコバサボテンの花が開花しました。きれいですね。青空でないのが残念です。



 今日は、イオンモール都城駅前店を歩きました。駐車場は、満車状態で、人気のショッピングセンターです。



 曇り空の中、イオンから早水公園を歩きました。公園のモクレン(木蓮)の花が満開でした。




 ズームして、フラッシュモードで撮影しまいしました。白い花が清爽で美しい。



 モクレンは、蓮の花に似ていることから名付けられました。木蓮と蓮、同じ漢字ですね。



 椿も満開でした。公園では、いろいろな、種類の椿の花が、見られます。

 ネームプレートより
 品種名:卜伴(ボクハン) 科目:ツバキ
 備考
 江戸期より知られた古典品、種中の名花。別名月光



 ネームプレートより
 品種名:越の装い(こしのよそい) 科目:ツバキ
 備考
 富山県婦負郡の民家に栽培されていたツバキで、1970年に登録された品種である。
 開花期は11月~4月と長い。



 ネームプレートより
 品種名:乙女ツバキ 科目:ツバキ
 備考
 1829年江戸時代の本草綱目図説に載る、昔からの品種でユキツバキ系の品種
 開花期は12月~4月と長い



 越の装い


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。